就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社竹中工務店のロゴ写真

株式会社竹中工務店

竹中工務店の本選考対策・選考フロー

株式会社竹中工務店の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

竹中工務店の本選考

本選考体験記(12件)

23卒 最終面接

建築技術
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. スーパーゼネコンの中では特徴が見えやすい企業だと思います。また、会社のホームページや、説明会などでも、自社の特徴について述べています。特徴には、非上場であることや、棟梁精神、作品主義、設計施工一貫、品質経営を謳っています。これらを志望動機などで、共感した点として述...続きを読む(全322文字)

23卒 内定辞退

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 企業研究で大事にしていたことは他社のスーパーゼネコンとの違いというところを気にしていました。やはり、面接官側になるとどうして他社五社あるのに竹中工務店を選ぶのかというところがやはり気になるところだと思うのでそこをどのようにして面接官に伝えるかというのが重要になって...続きを読む(全300文字)

23卒 2次面接

設備職
23卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 五大スーパーゼネコンのそれぞれの設備職の業務内容や教育システムなど、何が違うのかが差別化出来て、かつ、その中で竹中工務店を選んだ理由を明確に説明できるようにすることを大事にした。特に企業のホームページや説明会、を利用して調べました。特に竹中工務店だけでなく、他のス...続きを読む(全302文字)

20卒 最終面接

事務系総合職
20卒 | 国際教養大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
他のスーパーゼネコンとの比較、学内外のセミナーへの参加を通じて事務系社員の仕事のイメージを膨らませ、自分の言葉で伝えられるようにすることが大切。竹中は建築専業という特徴があるため、作品を作り上げる過程のうちどのように文系の仕事が関わるのか、理解が必要。また、なぜ土木ではなく建築なのかについても説明できるよう、自分の経験を振り返り、志望動機と結びつける。OB訪問や他企業の方でもいいので、実際の仕事についてや不明点について話すことはすべき。どの社員さんも、親身になって聞いてくださる。ESでは、求める人材について今回は「達成感」という観点でのエピソードが求められた。面接でもアピールすると評価が良かったと思う。 続きを読む

21卒 内定入社

技術職
21卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
面接時には業種理解と企業理解について問われるので、なぜゼネコン業界を志望するのか、その中でもなぜ竹中工務店を志望するのかについてきちんと説明できるようにすることが重要だと感じました。また、技術職では1次面接・2次面接で、自分の研究内容について作成した資料を基にプレゼンテーションを行うので、自分の研究内容が竹中工務店でどのように活かせるかも説明できる必要があります。最終面接でも自分の研究内容についての深掘りが多かったので、どんな質問をされてもしっかりと返答できるようにきちんと理解しておくことが大切です。社員の方はES・プレゼンテーション資料の添削から面接の対策までとても献身的にサポートしてくださるので、OB訪問に行って社員の方と繋がりを作っておいた方が良いです。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: 建築技術
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 竹中工務店を志望する理由を教えてください。
A. A. 私が御社を志望する理由としましては、御社の、「最良の作品を世に遺し、社会に貢献する」という経営理念に深く共感致したためです。私自身、人々の記憶に遺るような建物の建設に携わりたいという思いから、建設業を目指すようになりました。これは御社の経営理念と通づるものがあると...続きを読む(全306文字)

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 竹中工務店を志望する理由を教えてください。
A. A. 私の志望動機としては御社の大工であり棟梁精神など建築に対する考え方というのが一番共感んで切るというところです。もともと私が建設業に興味を持ったのが大改造ビフォーアフターを見て幼い頃に大工さんの技術に大変興味を持ったからです。そこでは木造などの仕口の義手つに着いて特...続きを読む(全313文字)

23卒 志望動機

職種: 設備職
23卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. 竹中工務店を志望する理由を教えてください。
A. A. 私は設備設計を通し、誰もが自然と共に笑顔で長く過ごせる生活を手掛けたいという想いから竹中工務店さんを、志望させていただきました。私は、海外旅行先で様々な地域やまちを訪れて知らない文化や環境にで豊かに暮らす人々の笑顔に触れた経験から、人にとっての豊かで快適な環境とい...続きを読む(全304文字)

21卒 志望動機

職種: 技術職
21卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 竹中工務店を志望する理由を教えてください。
A. A.
私が竹中工務店を志望した理由は、セミナーで「400年続いた理由は前人未踏のものに挑み続けたから」という話を伺い、竹中工務店のチャレンジ精神にとても共感したからです。私は、中学3年次の合唱祭で自分の成長に繋げたいという思いから伴奏を務め、努力を続けた結果、クラスで最優秀賞を獲得することができました。この経験から、今後も失敗を恐れず何事にも挑戦したいと考えています。様々なことに挑み続け次々と新しい作品を創り出している貴社の姿勢に共感し、貴社のメンバーとして働きたいと考えました。また、その中でも特にエンジニアリング本部を志望する理由は、研究室のプログラムで実際に海外の工場で改善活動を行ったという経験から、生産性を考慮して施設を企画・設計することに興味を持ち、工場建設の企画段階から携わることのできるエンジニアリング本部でこの経験を活かせると考えたからです。 続きを読む

20卒 志望動機

職種: 事務系総合職
20卒 | 国際教養大学 | 女性
Q. 竹中工務店を志望する理由を教えてください。
A. A.
社会の基盤を支える建設業に関わりたいと考え、御社を志望します。建設の中でも建築物は、長期間にわたって多くの人の生活を支え、社会的影響力の大きい産業だと感じています。私は、香港留学を通じて、土地柄によって異なる当たり前と感じていることや、建築物によってまちがつくられていく様子に印象を持つようになりました。また、就職活動を通じて、ゼネコンの社員の方のお話を聞き、建設現場に関わる人々を縁の下の力持ちとして支える、文系の仕事について知り、興味を持ちました。唯一のものを社会に提供する、ゼネコンの仕事に魅力を感じ、また強みである一歩先を見据えて行動する主体性を活かして関わる人を支え、御社に貢献したいと考えています。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 希望職種を選んだ理由を記載してください。(200文字以下)
A. A. 私が総合職を志望する理由は、様々な人の価値観に触れながら業務に取り組みたいと考えたためです。私は父の転勤による引越しを4度経験し、多くの人に出会いました。そのなかで、人の数だけそれぞれの価値観があることを感じ、異なる意見を受容する柔軟性を培えたと考えています。多く...続きを読む(全191文字)

23卒 本選考ES

都市開発(技術系)
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 「希望職種」を選んだ理由を記載してください。 ※総合職(地域)を選択した方は、その理由も合わせて記載ください。 200文字以下
A. A. 地域やまちにさらなる価値を創造し、人々から愛されるまちづくりに携わりたいと思ったからです。
大学の講義を通して、再開発に関わった際に、多くの住民の方々が私たちの提案に大きな期待を寄せていることを実感しました。
貴社の事業では、はるかに多くの人の期待を背負って仕...続きを読む(全200文字)

23卒 本選考ES

地域職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. あなたが当社のHPやセミナー、社員の話等を通して、共感したことを理由とともに具体的に記述してください。
A. A. 「棟梁精神」に共感しました。私は後世まで多くの人々の生活を支えることのできる作品に携わることで社会貢献をしたいと考えています。貴社の400年変わらない想いと未来への長期的な目線を持つ一貫性は私の夢に欠かせない視点だと考えます。求められるより良いものを作ることが長く...続きを読む(全186文字)

21卒 本選考ES

事務系総合職
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 希望職務選んだ理由200字以内
A. A.
私はスポーツが好きで、将来は欧州でサッカースタジアムの建設に携わりたいと考えています。欧州4大リーグの主要なスタジアムを訪れ自分もこのようなプロジェクトに参画したいと考えました。吹田スタジアムや日本のドーム野球場の全てを竣工した実績がある御社で、営業として顧客の要望を汲み取りプロジェクトリーダーとして貢献したいと考えています。 続きを読む

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 施工事務を選んだ理由を記載してください。
A. A.
私は数千もの関係者と共に作品を製作したいため、施工事務を志望します。 大学時代、チアリーディングの演技を製作する際に、チームの課題解決をする中でメンバーが信頼関係で結束していき、一人では決して作る事の出来ない演技を製作できました。 私は信頼する仲間と共に演技を作り上げる喜びを強く感じ、職人さんと共に作品を作り上げる事ができる施工事務を志望します。 続きを読む

グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2018卒
24人
1分
渡された資料(新函館駅周辺の地図、航空写真、店舗分布など)を読んで、そこからその土地に合った竹中らしい「作品」(建築物)を考え、ポスター発表。
詳細

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. どのような施工管理者になりたいですか
A. A. 私は施工管理者になる際に、いろんな人が建物の施工に携わると思っております。その中で、いろんな人の目線に立つというのを心がけていきたいと思っております。なので、全ての人の気持ちの汲み取って建物を施工していきたいと思っております。そのためには、それぞれの人の実際に行っ...続きを読む(全303文字)

23卒 1次面接

建築技術
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 最良の作品とはどういったものがあるか、なにか例があるか
A. A. 面接の前で書いた作文のテーマも似たようなものだったので、それと同じことをまとめて述べました。「先ほどの作文でも書きましたが、最良の作品とは、人のことを思ってつくられたものだと思います。具体的には、(建物名)が挙げられます。この建物は、計算された室内環境の面で、人々...続きを読む(全301文字)

23卒 1次面接

設備職
23卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. 竹中工務店の棟梁精神とは何だと考えているか教えてください。
A. A. 竹中工務店さんの棟梁精神とは大きく二つの意味があると考えています。まず一つはお客様のニーズや求めるものに対して最良の作品を残すということです。建設業に関わらず、全ての仕事はお客様があって成り立つものです。このことを忘れずに、お客様の要望に対し真摯に向き合い、最良の...続きを読む(全308文字)

20卒 1次面接

事務系総合職
20卒 | 国際教養大学 | 女性
Q. 留学先の香港では、現地の人とうまくやっていけましたか?またすぐに帰りたいと思いますか?
A. A.
はい、確かに香港は物事をはっきり言われる方が多い点で、日本とは全く違っていました。最初は尻込みしていましたが、はっきり言うということは、同時に素直であるということにも気づきました。実際に、素直で愛嬌のある方も多く、親友までできました。また、はっきり言われる方にも、その文化に合わせて行動することの必要性も学びました。日が経つにつれ、はっきり意見を言うことはすっきりしていて、気持が良いなと感じ、友人が増えました。今では、第二のふるさとのように感じており、すぐにでも帰りたいと思っています。外国人とのコミュニケーションについて考えるきっかけとなり、日本に帰ってからはその場の人に合わせてコミュニケーションの仕方を変えるように工夫するようになりました。 続きを読む

21卒 1次面接

技術職
21卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 自己PRをしてください
A. A.
私の強みは、誰かの為に行動することにやりがいを感じる点です。アルバイトではケーキ販売の仕事を通じて、お客様の幸せな時間を築くお手伝いが出来ることにやりがいを感じ、一人一人の気持ちに寄り添った接客を心掛けています。その結果リピートしてくださる方が多く、オープン2年目にもかかわらず80店舗中3位の売り上げを達成することができました。また、所属していたサークルでは一人でも多くの人に楽しんでもらいたいという思いから幹事長に立候補し、練習日数の増加や新たな企画開催などの施策を講じました。その結果、サークルの雰囲気が良くなり部員の数も増えました。この強みを活かし、社会人になってもお客様と真摯に向き合うことで多くの人に喜んでもらえるような仕事をしたいと考えています。 続きを読む

内定者のアドバイス

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

企業同士で、迷うことは必ず多々あるかと思うので、自分がその企業に入って何をしたイカや実際にどのような仕事を行うことができるということをしっかり考えていくこ...続きを読む(全206文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

内定が出る人というのは、やはり自分がその会社に入ってからどのようにしたいという考えを上手く面接官に伝えていくのかというのが内定が出るかというところになって...続きを読む(全119文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

この企業はとにかく建築に関してかなり強いこだわりがあるなというのがあるので、その時に自分自身の建築に関する想いというのをとにかく伝えていくというのがやはり...続きを読む(全109文字)

22卒 / 大阪府立大学大学院 / 男性
職種: 設備系総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

なぜ建設業界か、なぜ竹中工務店かということがしっかりと説明できるようにした方がよいと思います。特に建設業界に対する志望度は毎回の面接で聞かれるので、しっか...続きを読む(全200文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

質問に対する回答をテンポよく行うことが必要であると思う。現場の方とコミュニケーションをとることが求めれられる職種であるので、はきはきと相手に押されることな...続きを読む(全114文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

第一志望であるということは確実に言わないといけない。迷っているところがあっても、建設業界、中でも竹中工務店が第一志望であるという意思を見せないといけない。...続きを読む(全155文字)

21卒 / 早稲田大学 / 女性
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

私は技術職でエントリーをしたので、自分の研究内容についての説明や、竹中工務店に入社した後にその研究がどのように活かせるかということをしっかりとアピールできるかどうかが重要だと感じた。また、1次・2次面接の際には、研究内容についてのプレゼンテーションの際に自分で作成した資料を面接官の方全員に配布するのだが、人事部の方などは専門知識について詳しくない場合もあるので、誰が見ても読みやすく要点が伝わりやすい資料作成も重要だと考えた。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

自己分析をしっかりと行っていて、自分の強みや経験がその企業で活かせるということをしっかりとアピールできるかが重要だと感じた。また、チャレンジ精神を強みとしている企業なので、何事にも前向きに取り組むという姿勢が大事だと感じた。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

リクルーターの方から面接で聞かれそうな質問を事前に教えていただける等の献身的なサポートを受けたから自身をもって面接に挑むことができたので、OB訪問などの2月までには行っていることがとても重要だと感じた。

続きを読む
20卒 / 横浜国立大学 / 男性
職種: 文系総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

建設業界は、どこの企業も文系社員の採用数は多くない。そのため、興味を持ったら早いうちからOB訪問や説明会に参加して、たくさん社員の話を聞いてみるべきだと思う。スーパーゼネコン5社それぞれにカラーがあり、その中でも自分はこういう人間だからこの企業とマッチすると思う、といったことを見つけられるかが大事だと思う。また、建設業界全体として元気さやハキハキしていることも大切だと思う。自分の言葉で伝える、という点も大切だと感じる。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

相手が求めていることに気付けるかどうかだと思う。実際に働くうえでも、例えば作業員の人が何を必要としているのか考えられることは大切だと思う。また面接を通じて、分かりやすく説明できる能力も必要だと感じた。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

一次のグループ面接では、とにかく簡潔に答えることが重要。手書きのエントリーシートとはいえ、相当数の応募者がいると思われるので、グループ面接をまずは通過できるかが大切だと思う。その後は、自分をいかにアピールしていけるかが大切だと思う。

続きを読む
閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

22卒 / 大阪府立大学大学院 / 男性
職種: 設備系総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社大林組

2
入社を決めた理由を教えてください。

大林組と迷い、竹中工務店に決めた。その理由としては、私は設計がやりたいので、より設計の強い竹中工務店を選んだ。設計は、ゼネコンの中でだけでなく、日建設計と...続きを読む(全206文字)

21卒 / 早稲田大学 / 女性
職種: 技術職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

大成建設株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

私は就職活動を行う上でゼネコン業界を第一志望にしていたので、竹中工務店にとって競合他社にあたる大成建設さんとで迷ったが、実際に社員の方にお会いした際に、人との繋がりをたいせつにしている考え方や、自分の建設した建物を作品と呼ぶほどの仕事に対するこだわりの強さ、就職活動全般についての献身的なサポートなどの点にとても魅力を感じた。また、1年間の研修期間で地盤を固めていただける点にもとても魅力を感じたので竹中工務店に入社を決めた。

続きを読む
20卒 / 横浜国立大学 / 男性
職種: 文系総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社プロトコーポレーション

2
入社を決めた理由を教えてください。

より大きな影響力のある企業だと思ったから。福利厚生や知名度、企業規模などだけではなく、今後40年近く勤める企業では、様々な土地に行くことが出来て、多くの人々と多様な業務が出来ることも自分の中では重要だった。また、最初の一年間の寮生活も、新入社員全員が対象ということで、楽しそうだなと思った。同期の仲も深まるだろうと感じられた点も大きな魅力の一つだった。選考を通じて関わった社員の方々の雰囲気も自分に合う気がした。

続きを読む
閉じる もっと見る

株式会社竹中工務店の会社情報

基本データ
会社名 株式会社竹中工務店
フリガナ タケナカコウムテン
資本金 500億円
従業員数 7,757人
売上高 1兆2604億3000万円
決算月 12月
代表者 佐々木正人
本社所在地 〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町4丁目1番13号
平均年齢 44.1歳
平均給与 989万8000円
電話番号 06-6252-1201
URL https://www.takenaka.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130843

株式会社竹中工務店の選考対策