
24卒 最終面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A.
株式会社竹中工務店 報酬UP
株式会社竹中工務店の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
私は技術職でエントリーをしたので、自分の研究内容についての説明や、竹中工務店に入社した後にその研究がどのように活かせるかということをしっかりとアピールできるかどうかが重要だと感じた。また、1次・2次面接の際には、研究内容についてのプレゼンテーションの際に自分で作成した資料を面接官の方全員に配布するのだが、人事部の方などは専門知識について詳しくない場合もあるので、誰が見ても読みやすく要点が伝わりやすい資料作成も重要だと考えた。
続きを読む自己分析をしっかりと行っていて、自分の強みや経験がその企業で活かせるということをしっかりとアピールできるかが重要だと感じた。また、チャレンジ精神を強みとしている企業なので、何事にも前向きに取り組むという姿勢が大事だと感じた。
続きを読むリクルーターの方から面接で聞かれそうな質問を事前に教えていただける等の献身的なサポートを受けたから自身をもって面接に挑むことができたので、OB訪問などの2月までには行っていることがとても重要だと感じた。
続きを読む建設業界は、どこの企業も文系社員の採用数は多くない。そのため、興味を持ったら早いうちからOB訪問や説明会に参加して、たくさん社員の話を聞いてみるべきだと思う。スーパーゼネコン5社それぞれにカラーがあり、その中でも自分はこういう人間だからこの企業とマッチすると思う、といったことを見つけられるかが大事だと思う。また、建設業界全体として元気さやハキハキしていることも大切だと思う。自分の言葉で伝える、という点も大切だと感じる。
続きを読む相手が求めていることに気付けるかどうかだと思う。実際に働くうえでも、例えば作業員の人が何を必要としているのか考えられることは大切だと思う。また面接を通じて、分かりやすく説明できる能力も必要だと感じた。
続きを読む一次のグループ面接では、とにかく簡潔に答えることが重要。手書きのエントリーシートとはいえ、相当数の応募者がいると思われるので、グループ面接をまずは通過できるかが大切だと思う。その後は、自分をいかにアピールしていけるかが大切だと思う。
続きを読む株式会社大林組
大成建設株式会社
私は就職活動を行う上でゼネコン業界を第一志望にしていたので、竹中工務店にとって競合他社にあたる大成建設さんとで迷ったが、実際に社員の方にお会いした際に、人との繋がりをたいせつにしている考え方や、自分の建設した建物を作品と呼ぶほどの仕事に対するこだわりの強さ、就職活動全般についての献身的なサポートなどの点にとても魅力を感じた。また、1年間の研修期間で地盤を固めていただける点にもとても魅力を感じたので竹中工務店に入社を決めた。
続きを読む株式会社プロトコーポレーション
より大きな影響力のある企業だと思ったから。福利厚生や知名度、企業規模などだけではなく、今後40年近く勤める企業では、様々な土地に行くことが出来て、多くの人々と多様な業務が出来ることも自分の中では重要だった。また、最初の一年間の寮生活も、新入社員全員が対象ということで、楽しそうだなと思った。同期の仲も深まるだろうと感じられた点も大きな魅力の一つだった。選考を通じて関わった社員の方々の雰囲気も自分に合う気がした。
続きを読む会社名 | 株式会社竹中工務店 |
---|---|
フリガナ | タケナカコウムテン |
資本金 | 500億円 |
従業員数 | 7,757人 |
売上高 | 1兆3754億1000万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 佐々木正人 |
本社所在地 | 〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町4丁目1番13号 |
平均年齢 | 44.1歳 |
平均給与 | 989万8000円 |
電話番号 | 06-6252-1201 |
URL | https://www.takenaka.co.jp/ |
採用URL | https://www.takenaka.co.jp/recruit/fresh/top/#1 |