就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社竹中工務店のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社竹中工務店 報酬UP

竹中工務店の本選考対策方法・選考フロー

株式会社竹中工務店の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

竹中工務店の 本選考体験記(22件)

23卒 最終面接

技術系 設備(設備設計・設備施工管理・エンジニアリング)
23卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
まず、スーパーゼネコン各社の違いを明確に説明できるようにすることは必須だと思う。ゼネコンの中でも特徴的な社風であるため、HPに記載されている社員インタビューや説明会に参加して社員が大切にしている考え方には触れた方が良いと感じる。 面接では入社後成し遂げたいことを聞かれたので、志望する職種の業務に関連するニュースを調べた方が良いと思う。研究内容についても深く尋ねられるため、大学での研究活動等の経験を入社後、どう活かして技術的に貢献できるか説明できたら良いと思う。また、ゼネコンとデベロッパーの違い(業務内容・今後の両業界の展望等)は考えておいた方が良いと思う。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 2

公開日:2023年4月24日

問題を報告する

23卒 最終面接

技術系 建築技術(建築施工管理・プロダクト(施工図)・内勤技術部門)
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
スーパーゼネコンの中では特徴が見えやすい企業だと思います。また、会社のホームページや、説明会などでも、自社の特徴について述べています。特徴には、非上場であることや、棟梁精神、作品主義、設計施工一貫、品質経営を謳っています。これらを志望動機などで、共感した点として述べると良いと思います。また、ホームページの求める人材に、①強い覚悟と粘り強さ、②誠実に人と向き合うこと、③先まで考える主体性、④ルールの中での創意工夫、⑤チームワークと情熱があります。これらと自分の経験を関連させながら面接での話を考えておくと、アピールできると思いました。実際に、エントリーシートでもそれらに沿った項目が出される部分もあったので、重視しておくと良いと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 6

公開日:2022年4月23日

問題を報告する

竹中工務店の 直近の本選考の選考フロー

2026卒 本選考(技術系 建築技術(建築施工管理・プロダクト(施工図)・内勤技術部門))
  1. 志望動機
  2. 企業研究
  3. WEBテスト
  4. エントリーシート
  5. 1次面接
  6. 最終面接
  7. 内定者のアドバイス
2023卒 本選考(技術系 設備(設備設計・設備施工管理・エンジニアリング))
  1. 志望動機
  2. 企業研究
  3. 説明会・セミナー
  4. エントリーシート
  5. WEBテスト
  6. 1次面接
  7. 2次面接
  8. 最終面接
2023卒 本選考(技術系 建築技術(建築施工管理・プロダクト(施工図)・内勤技術部門))
  1. 志望動機
  2. 企業研究
  3. エントリーシート
  4. WEBテスト
  5. 独自の選考
  6. 1次面接
  7. 最終面接

竹中工務店の 志望動機

23卒 志望動機

職種: 技術系 設備(設備設計・設備施工管理・エンジニアリング)
23卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 竹中工務店を志望する理由を教えてください。
A.
大学と大学院で学んだ土木工学の知識を活かして、利用者に快適かつ安全な空間を提供したいためです。私は土木工学を専攻しておりましたが、幼少期に梅田スカイビルの先進的なデザインと存在感ある佇まいに魅了され、大学受験時は建築学科を志望しておりました。現在でも、建築に携わりたいという気持ちは変わらず、御社の売り上げの9割以上が建築であることや、手掛けた建築物を「作品」と呼ぶなど、建築に強い拘りを持っていらっしゃる点に魅力を感じて志望しました。入社後は大学院まで学んだ流体解析の知識を活かして、心地よい空間づくりに貢献したいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年4月24日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 技術系 建築技術(建築施工管理・プロダクト(施工図)・内勤技術部門)
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 竹中工務店を志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望する理由としましては、御社の、「最良の作品を世に遺し、社会に貢献する」という経営理念に深く共感致したためです。私自身、人々の記憶に遺るような建物の建設に携わりたいという思いから、建設業を目指すようになりました。これは御社の経営理念と通づるものがあると感じています。また、そのためには、御社の作品主義や設計施工一貫の考えが必要だと感じています。例えば、御社の手掛けた(建物名)は、人々にとって居心地の良い空間を創り出し、その特徴的なデザインからも、自身の記憶に遺るような建物となっています。このような、最良の作品づくりにこだわり、人々の記憶に遺るものづくりをしたいという思いから、御社を志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 6

公開日:2022年4月23日

問題を報告する

竹中工務店の エントリーシート

23卒 本選考ES

事務系
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 希望職種を選んだ理由 施工事務
A.
唯一無二の作品づくりに最も身近で貢献できるからです。父がとあるテーマパークの設計に関わったことを誇らしげに語っていた経験から、多くの人に影響を与え魅了する建設業に興味を持ちました。その中でも、貴社の1day仕事体験やセミナーを通して施工事務に取り組む人がプロ意識や強いこだわりを持って業務に取り組んでいると感じました。利益の源泉である現場で施工事務に取り組み、最良の作品づくりに貢献したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年5月9日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 希望職種を選んだ理由を記載してください。(200文字以下)
A.
私が総合職を志望する理由は、様々な人の価値観に触れながら業務に取り組みたいと考えたためです。私は父の転勤による引越しを4度経験し、多くの人に出会いました。そのなかで、人の数だけそれぞれの価値観があることを感じ、異なる意見を受容する柔軟性を培えたと考えています。多くの人々と出会い常に価値観を更新することで、高い視座をもった社会人に成長したいため、全国転勤の可能な総合職を志望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年3月23日
問題を報告する

竹中工務店の グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2018卒
24人
1分
渡された資料(新函館駅周辺の地図、航空写真、店舗分布など)を読んで、そこからその土地に合った竹中らしい「作品」(建築物)を考え、ポスター発表。
詳細

竹中工務店の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

26卒 1次面接

技術系 建築技術(建築施工管理・プロダクト(施工図)・内勤技術部門)
26卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. ストレス耐性はありますか.またストレスを感じた時はどのようにして発散しますか.
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年4月24日
問題を報告する

23卒 1次面接

技術系 設備(設備設計・設備施工管理・エンジニアリング)
23卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 最近の興味深い時事問題はどのようなものがありますか。
A.
国土交通省の主導のもと、都市をサイバー空間に再現する3D都市モデルの整備が進められているというニュースです。これは、既存の2次元のハザードマップでは浸水などの状況がイメージしづらく、いざという時の住民や企業の具体的な行動に繋がりづらいといった課題への対応を目指したものです。私の研究室では、水害時の都市部の歩行者の行動をシミュレーションする研究を行っているため関心があるのですが、3D都市モデルの整備が進めば都市の防災性が向上すると期待しています。一方で、インターネットに触れる機会が少ない高齢者の方々にとって身近な存在にするにはどうしたら良いかという点が課題として挙げられるかなと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年4月24日
問題を報告する

23卒 1次面接

技術系 建築技術(建築施工管理・プロダクト(施工図)・内勤技術部門)
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 最良の作品とはどういったものがあるか、なにか例があるか
A.
面接の前で書いた作文のテーマも似たようなものだったので、それと同じことをまとめて述べました。「先ほどの作文でも書きましたが、最良の作品とは、人のことを思ってつくられたものだと思います。具体的には、(建物名)が挙げられます。この建物は、計算された室内環境の面で、人々にとって居心地の良い空間を創り出していて、またその外観からも都市のシンボルとして機能していると思い、挙げさせてもらいました。」他には、なぜ建築か、なぜ施工管理か、得意科目、長く続ける上で不安なことはないか、他社の選考状況について聞かれました。一次面接では、選んだ職種や会社がずれていないかといったことや、内面的なことを中心に聞かれました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 6
公開日:2022年4月23日
問題を報告する

竹中工務店の 内定者のアドバイス

26卒 / 京都大学大学院 / 男性
職種: 技術系 建築技術(建築施工管理・プロダクト(施工図)・内勤技術部門)
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術系
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 神戸大学大学院 / 男性
職種: 技術系
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 非公開 / 非公開
職種: 技術系
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

竹中工務店の 内定後入社を決めた理由

22卒 / 大阪府立大学大学院 / 男性
職種: 技術系 設備(設備設計・設備施工管理・エンジニアリング)
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社大林組

2
入社を決めた理由を教えてください。
大林組と迷い、竹中工務店に決めた。その理由としては、私は設計がやりたいので、より設計の強い竹中工務店を選んだ。設計は、ゼネコンの中でだけでなく、日建設計と張り合うほどの件数を誇っており、そのような環境に身を置くことで、設計のスキルがより得られると考えた。また、内定承諾を待っていただけるなど、個人として尊重されている感じがあり、好感が持てた。もちろん、社員の方の暖かさも感じることができたため、それも一因にある。 続きを読む
21卒 / 早稲田大学 / 女性
職種: 技術系
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

大成建設株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
私は就職活動を行う上でゼネコン業界を第一志望にしていたので、竹中工務店にとって競合他社にあたる大成建設さんとで迷ったが、実際に社員の方にお会いした際に、人との繋がりをたいせつにしている考え方や、自分の建設した建物を作品と呼ぶほどの仕事に対するこだわりの強さ、就職活動全般についての献身的なサポートなどの点にとても魅力を感じた。また、1年間の研修期間で地盤を固めていただける点にもとても魅力を感じたので竹中工務店に入社を決めた。 続きを読む
20卒 / 横浜国立大学 / 男性
職種: 事務系
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社プロトコーポレーション

2
入社を決めた理由を教えてください。
より大きな影響力のある企業だと思ったから。福利厚生や知名度、企業規模などだけではなく、今後40年近く勤める企業では、様々な土地に行くことが出来て、多くの人々と多様な業務が出来ることも自分の中では重要だった。また、最初の一年間の寮生活も、新入社員全員が対象ということで、楽しそうだなと思った。同期の仲も深まるだろうと感じられた点も大きな魅力の一つだった。選考を通じて関わった社員の方々の雰囲気も自分に合う気がした。 続きを読む
閉じる もっと見る

竹中工務店の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社竹中工務店
フリガナ タケナカコウムテン
資本金 500億円
従業員数 7,786人
売上高 1兆6124億2300万円
決算月 12月
代表者 佐々木正人
本社所在地 〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町4丁目1番13号
平均年齢 44.6歳
平均給与 1012万8000円
電話番号 06-6252-1201
URL https://www.takenaka.co.jp/
採用URL https://www.takenaka.co.jp/recruit/fresh/top/#1
NOKIZAL ID: 1130843

竹中工務店の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。