就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
鹿島建設株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

鹿島建設株式会社 報酬UP

鹿島建設の本選考対策・選考フロー

鹿島建設株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

鹿島建設の 本選考

鹿島建設の 本選考体験記(17件)

21卒 内定入社

総合職
21卒 | 東京工業大学大学院 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
①他ゼネコン(併願するのであればデベロッパー)との比較。海外展開が積極的であることや、部署構成の違い、社員の方々の雰囲気など、具体的な例を挙げながら話すと説得力が増すと思います。(社員さんのお名前や、実際のプロジェクト名を声に出した時に、面接官の方々は頭を上げてこちらに注目してくださった印象があります。) ②鹿島建設の企業HPに掲載されている作品を調べ、実際に足を運ぶこと。好きな作品やプロジェクトを問われることがあります。志望する部署は、その作品にどのように関わったのか(施工、設計、開発など)も注意して見る必要があります。多くの物件を渡り歩いたことを話せば、志望度アピールにも繋がります。 ③OB/OG訪問やインターンなどで出会った社員さんから、その方が携わったプロジェクトの具体的なエピソードを伺い、インターネットでは得られない「あなただけの」情報を話せると強いと思います。面接本番で話したい内容から逆算して、「○○プロジェクトに携わった方のお話を伺いたいのですが、ご紹介いただけませんでしょうか。」など積極的にお願いするのも良いと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

21卒 内定入社

技術職
21卒 | 東京都市大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
まず、技術系の施工管理に限ればスーパーゼネコンだからといって就職が難しいことということはないです。公務員、設計事務所や設計コンサルを除いて、建設業界は3Kのイメージや男臭いイメージが根強く全然人気がありません。安定している業界であるにもかかわらず他業界に比べれば倍率ははるかに低く、鹿島であろうと入るのは容易です。入るのがそんなに難しくないのに大手を目指さない理由はないです。 インターンシップはできれば5社すべて行くべきです。私は4社行きました。ワンデーのみで判断するのは危険です。現場に行かないと分かりません。現場と管理部門では考え方に大きな隔たりがあるからです。特にロボットやBIM導入による省力化については表では各社こぞって意欲的であるように見えますが現場は極めて消極的です。職人への信頼とこれまでの実績とノウハウがあるから、新しいことをしてそれが乱されるのを嫌うのです。そして、現場事務所にしばらく居座って雰囲気を感じ取ってください。現場の雰囲気=社風とはならないところに注意してください。同じ会社であろうと現場は所長や工事長によって雰囲気が違います。 ではどうやって社風を知るのかというと、それはOBを頼るしかないです。建築学科や機械学科があるような理系大学であれば、おそらく大学主催の合同説明会にその大学出身のリクルーターが来ています。鹿島の現場職は、これまで特定の大学に偏ることなく満遍なく採用してきたので、あなたの大学出身のリクルーターもいるはずです。リクルーターに会うときには必ず質問をいくつか考えておきましょう。リクルーターとのやり取りは当然選考に関わっているはずですので注意してください。私はインターンとは別に現場に連れてってもらいましたので、よりイメージが鮮明になりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日

鹿島建設の 直近の本選考の選考フロー

鹿島建設の 志望動機

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 東京工業大学大学院 | 女性
Q. 鹿島建設を志望する理由を教えてください。
A. A.
1年間の○○留学で欧州30以上の都市を巡り、街が人々の生活に与える影響の大きさを実感しました。また、建築学科で建物の設計を考える際に、建築単体の設計で社会に貢献できることには限界があると感じていました。そのため、人々の暮らしを良くするために、街づくりの根本から関わり、より大規模な開発に携われる貴社を志望しております。ゼネコンデベロッパーとして、街づくりのあらゆるフェーズに関わる専門家が社内に集結している貴社の環境で、より深く、広い視野で考えたいです。 また、貴社の海外事業では、スーパーゼネコンならではの技術力と、現地での施工実績への信頼から、大規模かつ地域に根付いた開発が出来るという点にも魅力を感じました。シンガポールでの商業施設開発で、その土地の魅力を読み解きながら、日本の技術やアイデアを融合させた事例を伺い、その様な海外での取り組み方を是非したいと感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

21卒 志望動機

職種: 技術職
21卒 | 東京都市大学 | 男性
Q. 鹿島建設を志望する理由を教えてください。
A. A.
私は、インターンで、大手含め日本のゼネコンがIT分野において立ち遅れていることを痛感しました。私はIT系会社の中期インターンに行った後だったので、余計に気になりました。人事は、働き方改革によりワークライフバランスは改善していると謳っています。しかし、そのためには仕事の量(受注量)が減るか、効率化するか、人数を増やすかしないのです。残念ながらどれも達成していません。受注量を減らすなんてできませんし、職人はすでに不足しています。そこで、効率化を進めるために、ICTやロボットの活用しかないわけです。いまだにBIMではなくCADで線を引いているのは日本くらいです。確認申請も海外ではBIMの3Dモデルで提出しているのです。職人がわかりにくいから、精度が信用できないから、協力会社がまだ2Dだから(実はサブコンの方が独自BIMの開発に積極的)、とかそんな理由で新技術をあきらめていては、日本のゼネコンは海外で勝ち目がないです。国内需要の減少、職人の高齢化(若手が来ない)などを考えれば足踏みしている暇はありません。パラダイムシフトを起こすには、数多くの障壁をクリアしなければいけないのです。過渡期はBIMと2Dを併用せざるを得ないので効率が下がるのは当たり前です。それでも変えていこうという意識が全体的に低いと感じました。 そんな中、鹿島は大胆な目標を掲げています。2024年までに様々なプロセスをデジタルにするという「スマート生産ビジョン」を設定しています。BIMに関連する新会社の設立などもありました。私は、こういった面で将来性を感じて鹿島を志望しました。詳しくはご自身でいろいろ調べてみてください。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日

鹿島建設の エントリーシート

21卒 本選考ES

構造設計職
21卒 | 日本大学大学院 | 男性
Q. 卒論・修論・研究課題
A. A.
根切り空間と既存の仮設部材を効率的に利用することを目的とし,H形鋼を高力ボルトにより重ね接合した重ね梁を山留め材に応用する研究を行っています。現状は重ね梁の規定,資料や鋼構造の分野における知見が少ないため,重ね梁の構造性能を実験により検証しました。実験結果から摩擦面処理と高力ボルトの本数の影響が大きいことが分かりました。今後は既存部材の再利用性やコストについても検証する予定です。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月30日

21卒 本選考ES

事務系総合職
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 志望動機500字
A. A.
私は、世の中に大きな影響を与え、目標を持って挑戦できる環境で働きたいと考えています。高校三年生まで8年間続けた軟式野球では、多くの仲間と切磋琢磨し、勝利という一つの目標を達成した時に楽しさ・やりがいを感じていました。この経験から、特に建設業において、竣工という大きな目標に向けて、オーダーメイドのモノを多くの関係者と協力し作り上げる点に魅力を感じています。また、現場事務として関わることで目に見える形で自分の仕事の影響力を感じられ、事務系としてもモノづくりの最前線に立ってやりがいを感じられる点に惹かれています。その中でも貴社は、進取の精神の下、時代の流れに応じて超高層ビル等の様々な困難に積極的に立ち向かっており、海外への展開や他社との技術連携のように建設業界の中で常に挑戦を続ける姿勢があります。これには、野球や自転車で目標を持って挑戦してきた私の経験に重なる部分があり、強く惹かれています。また、現場第一主義の下、お話しさせていただいた事務系社員の方々の現場に対する熱い思いを一番感じ、私もこのような環境や方々と共にモノづくりに熱い思いと誇りを持って働きたいと思い、貴社を志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月15日

鹿島建設の グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2020卒
7人
90分
先進的な技術を応用したプロジェクトの提案
詳細

鹿島建設の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

21卒 1次面接

総合職
21卒 | 東京工業大学大学院 | 女性
Q. 環境環境が専門であるのに、開発事業を志望する理由は何か。
A. A.
研究室所属をする際に、建築を建てる際のエネルギーや資源の消費を理解した上で設計を考えることが必要だと考え、建築環境系の研究室に所属しました。 そこで得た知見を、御社での大規模開発を行う立場として生かすことが出来れば、新しく建設される御社の建築に付加価値を与えることが出来ると思うからです。御社では、デザイン・構造・環境などの専門家が社内に集結したプロフェッショナル集団であるということで、環境に関する知識を持った者が開発部署に携わることで、部署間の架け橋になれるのではないかとも考えております。 自分の専門分野を志望するに至った経緯の説明と同時に、御社に関する理解があることのアピールもすることを心がけて話す様にしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

20卒 1次面接

総合職
20卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. どうして体育会系の部活動に参加していたのか。
A. A.
小学校、中学校、高校と、どの時代を振り返っても運動部に所属していました。物心のついたときから外を駆け回っており、両親もスポーツを行っていたため、自然に自分もスポーツが習慣化していました。個人競技、集団競技の療法を経験しましたが、集団で一つの目標に向かって努力し、達成される過程は人生の宝物だと思っています。一人ひとりが異なる考え方や性格のなかで、本当の意味でチームが一致団結することは容易ではありません。方向性の不一致でチームメイト同士がぶつかり合うことも数え切れないほどありました。ですが、そのようなときに、解決策をどのように打ち出すか、話し合いで落ちどころを作るか、といった試行錯誤は、社会人になっても求められる能力だと思っております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月26日

鹿島建設の 内定者のアドバイス

24卒 / 長崎大学 / 男性
職種: 事務系総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

24卒 / 北海道大学大学院 / 男性
職種: 設計職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

24卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

24卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職技術系
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

閉じる もっと見る

鹿島建設の 内定後入社を決めた理由

24卒 / 長崎大学 / 男性
職種: 事務系総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

みずほ信託銀行株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
24卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職技術系
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社竹中工務店

2
入社を決めた理由を教えてください。
23卒 / 非公開 / 男性
職種: 建築技術職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社大林組

2
入社を決めた理由を教えてください。
19卒 / 立命館大学 / 男性
職種: 技術職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社大林組

2
入社を決めた理由を教えてください。

まず第一として身内が鹿島建設株式会社であったり、その子会社で働いているため、他の会社よりも鹿島建設株式会社で働きたいという思いがありました。また、「進取の精神」に共感を覚えたからという理由もあります。約180年間、日本の建設業を牽引してきたという矜持を持ちながら、鉄道の鹿島、土木の鹿島、超高層の鹿島など建設業の先駆者として新しいことにも積極的に取り組んでいく風土に魅力を感じました。また、海外売上が全体の約20%と高く、現在では約25%の社員が海外勤務を経験できると伺い、グローバル志向が高い会社という点にも魅力を感じました。

続きを読む
閉じる もっと見る

鹿島建設の 会社情報

基本データ
会社名 鹿島建設株式会社
フリガナ カジマケンセツ
設立日 1930年2月
資本金 814億4700万円
従業員数 19,295人
売上高 2兆3915億7900万円
決算月 3月
代表者 天野 裕正
本社所在地 〒107-0051 東京都港区元赤坂1丁目3番1号
平均年齢 44.1歳
平均給与 1127万円
電話番号 03-5544-1111
URL https://www.kajima.co.jp/
採用URL https://www.kajima.co.jp/prof/recruit/new/index.html
NOKIZAL ID: 1131667

鹿島建設の 選考対策