就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井ホーム株式会社のロゴ写真

三井ホーム株式会社

三井ホームの本選考対策方法・選考フロー

三井ホーム株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

三井ホームの 本選考体験記(19件)

23卒 2次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
企業研究で行ったこと上で特に役立ったことは、三井ホームの住宅展示場に足を運んだことです。実際に住宅展示場に足を運んだことで、三井ホームの強みを肌で感じることができます。またタイミングが合えば、住宅展示場で実際に働く社員の方のお話を聞くことが出来ます。私はお話を聞くことが出来ました。お話を伺えた例としては、「若手社員が最初に躓くところ」や、「三井ホームで働く上で大切なこと」、「実際に家を売る顧客の年齢層」などを聞くことが出来ました。このようなお話を聞くことで、三井ホームで活躍するために必要な要素が見えてくると思います。お話を元に志望動機を作成することや、面接で聞かれた際の回答に利用すること出来ます。そうすることで志望度の高さを伝えることができると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 6

公開日:2023年2月7日

問題を報告する

23卒 最終面接

営業職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
インターンシップ2回、展示場訪問、先輩社員訪問、プレミアムセミナー、人事面談2~3回等様々なイベントを就活の時期に合わせて沢山開催してくださるので、企業研究の機会はたくさんあると思います。特に、インターンシップの最初の方にある企業説明とプレミアムセミナーでは、会社概要と三井ホームの「現実」を教えてもらうことができます。自由質問の時間は基本的に匿名なので、本当に知りたいことを聞くことができるし、全ての質問に答えてくれました。 また、各イベントで配られる三井ホームのパンフレットは読み込んでいました。デザイン性を売りにしている三井ホームが手掛けた家の実例がいろいろ載っているので、大変勉強になりました。 インターンシップに行く前には、一度は展示場訪問をしておいた方がいいと思います。もしくは、HPなどで実例を見ておくとインターンシップの内容を理解しやすいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 15

公開日:2022年5月24日

問題を報告する

三井ホームの 直近の本選考の選考フロー

三井ホームの 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 三井ホームを志望する理由を教えてください。
A.
私は、目の前のお客様に寄り添い続け、幸せにしたいという夢があります。 3歳から続けているサッカーの経験を通して、味方に寄り添った提案やサポートをし続け、人の本質的なニーズを解決し続けることで、このような夢を持つようになりました。 社会人になっても、人の本質的なニーズを解決する仕事をしたいです。 貴社では、お客様に寄り添う姿勢を大切にしていることをインターンで学びました。土地から売ることによる家づくりにおける自由度の高さ、家族全員の要望を取り入れるなどの独自の強みを発揮している御社の業務にやりがいを感じました。 お客様の信頼を得るために、私の本質的なニーズを掴む力を生かして、お客様の一生に一度の買い物をお手伝いしたいと思い志望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 6

公開日:2023年2月7日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 営業職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 三井ホームを志望する理由を教えてください。
A.
人生に一度の大きな買い物である家において、あらゆる住宅業界の中でも最もお客様の要望に応えられ、最も愛される住まいを作りたいと考え、御社を志望します。 私は、伯父の影響で幼少期から不動産業界に興味を持っており、その中でも、アルバイトの経験から、人とコミュニケーションが取れて、私の顔と名前を覚えてもらえる業界が良いなと思いハウスメーカーを志望しています。御社は、フルオーダーメイドの家づくりでお客様の夢を形にすることができ「性能が高い」ということを前提として、秀でたデザイン性や、幅広い事業展開をしているノウハウを活かして、豊かや快適さというプラスαの付加価値でお客様を満足させることができると考えます。 住まいを作ることは、お客様の未来を作ることです。営業の方や、人事の方が「三井ホームにできないことはほとんど無い」と仰っていました。家づくりという幸せの具現化の中で、お客様の夢をすべてかなえてあげられるということが、今からとても楽しみです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 15

公開日:2022年5月24日

問題を報告する

三井ホームの エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 同志社大学 | 男性
Q. 趣味、特技 
A.
趣味:サッカー観戦、映画鑑賞、格闘技観戦、カフェ巡り 特技:ピアノ、将棋 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年10月21日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 研究テーマについて教えて下さい。(早期選考)
A.
「大学生における購入の決定要因と意識の研究~ファッションの観点から~」 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年8月25日
問題を報告する

三井ホームの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2021卒
5人
30分
住まいの提案をする上で予測できる問題を把握してグループで最善の提案を発表する
詳細
2021卒
6人
50分
お客様に提案する案として、どの案が最適か(海が見えるが高台にある、海に近いが展望はあまり良くない、ベランダから海が見えるが建築費がかかる、など)
詳細

三井ホームの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 仕事する上で大切なことについて
A.
私が仕事をするうえで大切にしたいことは3つあります。1つ目は柔軟性です。相手の発言には常に耳を傾け、発言をした意図を汲み取って先読み行動を目指します。柔軟性を意識することで、消費者にとって最適なご提案ができることをインターンを通して確信しています。 2つ目は主体性です。自身の周りにアンテナを張り続けることで、小さな変化に気付き、相手の為の行動を行います。主体性を持って取り組むことで、消費者の潜在ニーズに対して適切なアプローー値が可能になると考えています。 3つ目は成長思考です。どんな時も前を見続る姿勢を取ることで組織・個人としても成長に繋げます。成長思考を持つことで、周囲の人間と切磋琢磨することができます。その結果、貴社全体に良い雰囲気をもたらし、営業利益の向上に繋げたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 6
公開日:2023年2月7日
問題を報告する

23卒 1次面接

営業職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 他にハウスメーカーで受けているところはどこか?
A.
他に選考が進んでいるのは、セキスイハイムさんです。秋のインターンシップに参加したことで早期の選考に招待していただきました。また、今後は積水ハウスさんとヘーベルハウスさんの会社説明会に参加する予定です。 (以下深掘り)セキスイハイムの選考に進んでいるのはなぜか? 秋のインターンシップで、人事の方や営業社員の方がとても穏やかで印象が良く、この方々と働いてみたいと思ったからです。また、地域ごとに採用窓口が分かれているため、基本的に地方への転勤があまりないというところを魅力に感じています。 (深掘り)人柄以外のセキスイハイムの強みはなんだと思うか? 工場で8割ほど作成して、現地では組み立てるだけで家が完成する「ユニット工法」が強みだと思います。現地での組み立て工事は1日という超短期間で行うことができ、家を作る際に雨に濡れないのが消費者の視点からは利点に映るのではないでしょうか。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 15
公開日:2022年5月24日
問題を報告する

三井ホームの 内定者のアドバイス

26卒 / 非公開 / 非公開
職種: 営業職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 女性
職種: 施工管理
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
24卒 / 非公開 / 非公開
職種: 営業職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
21卒 / 西南学院大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
就職活動は早めに準備したもの勝ちです。 常に自分の将来を見据え,目標を立てて,その目標を達成するためには,いまどのようなことをすべきなのかということを意識していれば,志望業界,志望企業から内定を頂くことはそんなに難しいことではありません。企業研究をしたことは,研究して終わりでなく,他人に説明したり,業界に関連する新聞記事を積極的に読むようにするなどして常に考えるようにしていると,面接のときなどもすらすらと話せるようになります。 頑張ってください。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
自分の熱意をきちんと相手にわかりやすく伝えれるかどうかだと思います。クレバーであることは大切ですが、時には熱く自分の話を語り相手に熱意を伝えることも意識する必要があると思います。面接官も同じ人間ですので。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
一つ一つの質問が鋭いので、企業研究はしっかりと行った方がいいと感じた。また企業研究の際にただ闇雲に調べるのではなく、企業のこれからを見据えた上で知識として必要な部分をピックアップして自分の中で咀嚼しておくことで、面接にも活かすことができると考える。 続きを読む
閉じる もっと見る

三井ホームの 内定後入社を決めた理由

21卒 / 西南学院大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

ミサワホーム株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
①デザイン力が圧倒的に高く、フルオーダーメイドである。 ・私は昔から芸術やデザインが大好きで、美的なものにはとことんこだわりたい性格 ・私は、相手の期待を超えたものを作って喜ばせるのが好き →フルオーダーメイドである三井ホームなら私の性格と経験をを活かせると感じた。 ②社員の方と家に惹かれた。 ・展示場を4つ回ったが、どの展示場でも当社のモデルハウスが一番好きだと感じた。 ・インターンや懇親会でお会いした社員さんが皆人柄が素敵で、自分もこのような人たちのようになりたいと思った。 ③三井グループの結束力とブランドへの憧れ ・ここに入れば、三井不動産・三井不動産リアルティ・三井デザインテックなどに出向ができるらしい。他のHMでは描けないようなキャリアを積める。 続きを読む

三井ホームの 会社情報

基本データ
会社名 三井ホーム株式会社
フリガナ ミツイホーム
設立日 1974年10月
資本金 139億70万円
従業員数 2,059人
売上高 2601億900万円
決算月 3月
代表者 池田 明
本社所在地 〒136-0082 東京都江東区新木場1丁目18番6号
平均年齢 40.0歳
平均給与 723万円
電話番号 03-3346-4612
URL https://www.mitsuihome.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130676

三井ホームの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。