就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
伊藤忠都市開発株式会社のロゴ写真

伊藤忠都市開発株式会社

伊藤忠都市開発の本選考対策方法・選考フロー

伊藤忠都市開発株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

伊藤忠都市開発の 本選考体験記(11件)

23卒 最終面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
冬のインターンシップへの参加を通し、この企業の業務内容の特徴及び他社との違いを理解した。また、非常に特徴的な物件を創っている企業であり、どのような物件があり、どのような社会背景の中誰に対して作られたものかを仮説を立て、感想を聞かれても答えられるようにした。これらの情報は企業ホームページ、物件ホームページに掲載されているものを活用した。 実際に面接内でも作っている物件に対するイメージ、感想、共感できる所、改善点等を聞かれる場面は多かったため、行っておいて良かった。 デベロッパーの中でどうしてここなのかは深く聞かれるのでこうした企業研究をとおして自分のやりたいこととマッチしていることを示せるようにした。 私は物件見学やモデルルームの見学は行えなかったが、実際に行って細かいところまで見て話しができるとより熱意が伝わったと思う。 選考途中で社員訪問の機会を頂けるため、評価には関係ないとみられるものの、選考で熱意を伝えるエピソードができるよう用意して挑むべきだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年7月26日

問題を報告する

18卒 内定入社

総合職
18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
総合デベロッパーとしての働き方やほかの総合デベロッパーとの違いを明確に自身に落とし込むようにしていた。特に伊藤忠都市開発では、住宅事業に強みを持ちながらもこれからの展望として物流施設事業やホテル事業など様々な分野にも取り組んでいくと説明があったので新進気鋭に物事に取り組む姿勢が評価されるポイントだと感じた。業界的にかなり少数精鋭なので「憧れ」で受けてしまうと厳しいと思う。伊藤忠都市開発では社員が少ないのにもかかわらず社員訪問を多く設けてくれていたので、そこでの会話で感じた会社に対するイメージを志望動機に多く盛り込むようにしていた。面接を通してとても和やかな雰囲気ではあったが、早い段階で役員クラスの方からの質問も飛んでくるのが一番やりにくかったことだと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

伊藤忠都市開発の 直近の本選考の選考フロー

伊藤忠都市開発の 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 伊藤忠都市開発を志望する理由を教えてください。
A.
一つ目は開発特化でクオリティの高い物づくりをしているからです。 私自身建築設計を学ぶ中で誰にどのような暮らしを提供するためにどのように創るかを構想しコンセプトを考える建物づくりの川上部分に強い興味を持ちデベロッパーを志望しております、御社は開発に特化し、クオリティの高い建物づくりをしているため、特に開発推進業務に強い興味を持つ私にとって非常にマッチしていると考え志望しております。 二つは目は自らのアイデアで住まう人のニーズを満たすだけでなく、時代の変化に対応した新たなライフスタイルを提案できる住まいづくりを行いたいからです。アルバイト先の職場、中学、自宅のリフォームを体験しましたが、自宅が綺麗に生まれ変わった時の喜びは格別で住まいが人にとって特別な場であることを実感し、住まいを通して人々の喜びや幸せを創りたいと考えるようになりました。御社は常に新たな暮らしを提案する住まいづくりに探求、挑戦しており御社の挑戦を許容する風土の中、あったらいいなを実現できる新たな暮らしを提案できる住まいを創りたく志望しております。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 3

公開日:2022年7月26日

問題を報告する

18卒 志望動機

職種: 総合職
18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 伊藤忠都市開発を志望する理由を教えてください。
A.
私が伊藤忠都市開発を志望する理由は開発特化型デベロッパーであるという点と社員訪問の際に感じた社員の方々の人柄の二点がとても魅力的だと感じたからです。最初の点では、一年目から開発の業務に携われるというところがデベロッパーとしての知識をつけるうえで必須だと考えているので、その環境に身をおけるのは貴社でしか経験できない環境だと考えているからです。二点目の社員の方々の人柄という点は、少数精鋭の会社ながらもこれほど多くの社員訪問の機会を設けていただき、就活生の質問にも丁寧にプラスアルファで答えていただけたことがとても印象的だったからです。訪問させていただいた社員皆様がご自身の仕事に誇りをもっていらっしゃり、デベロッパーとして働くやりがい、伊藤忠都市開発で働くやりがいを熱く語っていただいたことがとても印象的で、このような方々と働いていきたい、いつか追いつきたいという気概を持ったのが二点目の理由です。この二点から貴社を強く志望しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

伊藤忠都市開発の エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 自己PR(学生時代に最も打ち込んだこと)を教えてください。(200字)
A.
私は「熱意を伝播させられる」という強みを活かし、ラクロス部で2軍を大会優勝に導いた。私は、2軍の部員は練習姿勢に問題があると感じていたため、ミーティングや下級生との自主練習会を主催し、各人の課題改善に向けて議論する中で意図を持って練習することの重要性を伝えた。私自身がこの姿勢を貫き、1軍に昇格したことで信頼を獲得し、部員が意欲的に練習に取り組む環境を作り上げた。結果、5年振りの大会優勝を達成した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年2月9日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容を教えてください。(200字)
A.
二酸化炭素から○○を作る研究をしている。この研究には、自分が世界初の研究を成功させる、脱炭素社会に貢献できるというやりがいがある。しかし世界初の試みなので先行研究が存在せず、論文による調査が困難なため、実験は手探り状態で失敗が続いていた。そこで、先生との議論や限られた文献を参考に条件の仮説を立て、試行回数を増やした。結果、実験が成功するようになり、現在○○の合成に成功している。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年8月20日
問題を報告する

伊藤忠都市開発の グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2018卒
6人
90分
冷蔵庫メーカー数社のうち、一つの会社に絞ってどのような商品を売り出していくか。
詳細
2018卒
6人
60分
架空の企業の社員と仮定して、新製品の開発案を議論する内容
詳細

伊藤忠都市開発の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 印象に残っている物件があれば教えてください。
A.
物件ではないですが+hanareという御社のアイデアが印象に残っています。 コロナの影響で、私もオンライン授業を経験しましたが、移動が無いメリットもある反面気持ちの切り替えがしにくいというデメリットも感じました。もし+hanareのような部屋がうちにもあれば家の玄関をでることで気持ちの切り替えに繋がると感じ印象に残っています。また、友人とのzoomでは小さな弟が騒いでいる音声が入っていましたが、+hanareであれば子育て世代の方のテレワークも快適に行えるありそうでなかったすごく面白い物件だと感じ印象的でした。 また、ゼクシイさんとのコラボ物件も御社の挑戦を許容する風土が反映された物件として印象に残っています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年7月26日
問題を報告する

18卒 1次面接

総合職
18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 学生時代頑張ったことについて教えてください。
A.
大学1年生のころから、大学公認のボランティア団体に所属し、新潟県の中山間地域において地域活性化活動を行ってきました。2年生から3年生にかけては団体の代表を務め、周囲をまとめつつ主体的な活動を行ってまいりました。代表として、私が特に力を入れたのは新規事業の立ち上げです。団体は12年前から活動していましたが、私はこれまで手を伸ばしたことのなかった、地域の若年層に向けた活動に取り組むことを決め、実際に教育支援プロジェクトを開始しました。この立ち上げに当たっては、団体内の学生はもちろん、外部の様々な関係者とともに計画を進めたため、多くの人々をまとめ上げ、成果を上げることが必要でした。私は周りの助けも借りながら、それを実現し、地域に価値を提供することに成功しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2017年12月13日
問題を報告する

伊藤忠都市開発の 内定者のアドバイス

26卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
24卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
18卒 / 早稲田大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
他の総合デベロッパーとは違い、とても人数が少ない会社なので若いうちからどんどん仕事に携わりたいという強い想いが必要だと思う。この会社は社員訪問をとても多く設けてくれるので、面接やGDなどだけではなく様々な場面で評価されていると考えた方がいい。選考を進んでいくうえで伊藤忠都市開発が手掛けている物件に見学した方がよい。その見学での感想などを聞かれた覚えがあるので、その経験がないとそこで話が終わってしまうため。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
総合デベロッパー業界に限っていうなら、とても倍率の高い少数精鋭の会社ばかりななので、上位大学の人が多いのは当たり前なので、「あこがれ」で志望動機を話すのであれば、スタートラインにも立ててないと思う。どれだけ自分自身の経験や強みをデベロッパーとして活かせるかを伝えることが重要だと思う。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
最終面接でも倍率は10倍以上あるので、気を抜いてはいけない。社員の方々に会う機会がとても多いためどんな場面でも評価をされているという気持ちで臨むことが重要だと思う。早いうちから年次の高い方が面接官でいらっしゃるのでその方々に怖気づかず凛とした姿勢が大事。 続きを読む
閉じる もっと見る

伊藤忠都市開発の 内定後入社を決めた理由

18卒 / 早稲田大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

日本土地建物株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
日本土地建物もとてもいい会社で京橋エドグランという大型物件も最近竣工し、とても魅力的だったが伊藤忠都市開発の開発特化型デベロッパーという点が決めた理由となった。不動産に関わる営業や管理からキャリアをスタートさせるのではなく、開発の部分からキャリアをスタートさせることのできる環境がとても魅力的だった。それに加え、多くの社員の方々と話をするうえで、このような方々と働きたいと強く感じたのが決めてとなった。 続きを読む

伊藤忠都市開発の 会社情報

基本データ
会社名 伊藤忠都市開発株式会社
フリガナ イトウチュウトシカイハツ
設立日 1997年12月
資本金 102億2500万円
従業員数 152人
売上高 545億2300万円
決算月 3月
代表者 松典男
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号
電話番号 03-6811-0200
URL https://www.ipd.co.jp/
NOKIZAL ID: 1592130

伊藤忠都市開発の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。