就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社大林組のロゴ写真

株式会社大林組

大林組の本選考対策・選考フロー

株式会社大林組の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

大林組の本選考

本選考体験記(11件)

23卒 内定辞退

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. ・インターン
7月から2月にかけて文系用の半日インターンが解されています。ゼネコン文系用インターンは珍しいので、参加して、現場事務の役割・やりがいを学んだり、大林組の強み・弱みを理解したりできる貴重な機会です。優遇などは特にないですが、人事はこの頃からしっかりと...続きを読む(全311文字)

23卒 内定

建築施工
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 他のスーパーゼネコンではなくなぜ大林組なのか、なぜ施工管理なのかを言葉で説明できる必要があります。なので可能な限り大林組だけでなく、他社の説明会やインターンシップ、OB訪問を通して、自分なりに各社の特徴や社風を捉えるといいと思います。また、施工管理なので建設現場で...続きを読む(全305文字)

23卒 内定入社

建築技術系
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 他のスーパーゼネコンとの違いは具体的に説明できるようにしておき、どのような点で自分が惹かれたのかも言えるようにしておくべきだと思います。面接でしつこく聞かれます。また、面接の質問はありきたりのものが多いため、ネットで得られるような質問事項を対策しておけば問題ないと...続きを読む(全321文字)

21卒 1次面接

エンジニアリング
21卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
大手ゼネコンが数ある中で、それぞれの違いを明確に整理する必要があると思います。口コミサイトなどネットに落ちている情報や実際に複数のゼネコンのインターンシップや説明会に参加し、社風や社員の雰囲気の違いや、強みとしている事業・強み・海外展開比率などを研究し、自分に合った企業を選ぶことがゼネコン志望においてまず重要なことかと思います。もちろん面接でも、他社との比較を聞かれるので、各社整理し、言語化しておく、もしくはどうしても大林組にしか行きたくない明確な理由を考えておくことが重要だと思います。また、ゼネコン業界で人材獲得競争も激化しているそうなので、OB経由での早期選考などがあり、OB訪問は可能な限りするとよいと思いました。 続きを読む

21卒 内定入社

建築施工職
21卒 | 近畿大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
スーパーゼネコンとを志望するのであれば、スーパーゼネコンの5社の違い、中堅の建設業でなく、なぜスーパーゼネコンなのかなどをまとめておくべきだと思います。自分なりにその会社独特有の社風の違いを志望動機を話したほういいと思います。また、事前に準備が出来ないタイプの質問も必ずどこかで何回かされますが慌てることなく、不安そうな態度を面接中に見せないことが重要です。間違っていても堂々と答えればいいと思います。とてもフレンドリーな方が多いので、自分を偽ることなく素直に話せば、良い雰囲気で話すことができると思います。 それに加えてマイナビから応募できるセミナーに必ず参加し、現場見学に行って感じたことを答えれるようにしておく必要があると思います。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: 事務系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大林組を志望する理由を教えてください。
A. A.
なぜ大林か
理由は2点ございます。
①自分が興味のある事業分野に携われるからです。

私は土木に興味がございまして、先日現場見学会でお邪魔した品川駅の工事でも、自分が普段利用している駅の下でこれほど多くの職人さんたちが働いて作業をしていらっしゃるのを目...続きを読む(全437文字)

23卒 志望動機

職種: 建築施工
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 大林組を志望する理由を教えてください。
A. A. 面接で話した内容
「志望する理由は、地域を代表するような物件を多く手掛けていること、社員の方の人柄の良さを、他のどのゼネコンよりも感じたことです。」

ESの内容
「私が建設を志すきっかけとなった建物は、どれも地域のランドマークとなるようなもので、いつか自...続きを読む(全360文字)

23卒 志望動機

職種: 建築技術系
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 大林組を志望する理由を教えてください。
A. A. 面接の冒頭で、1~3分以内で次をまとめていうように言われます。①氏名・学校・学部・学科名②学生時代に勉強してきたこと(ゼミ・卒論など)③学業以外に力を入れてきたこと④建設業を志望した理由⑤ 大林組を志望した理由⑥他社の就活状況について。そのため、志望動機を短く言え...続きを読む(全315文字)

21卒 志望動機

職種: エンジニアリング
21卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. 大林組を志望する理由を教えてください。
A. A.
志望する理由は2つあります。 まず一つ目にエンジニアリングの仕事内容や事業形態に魅力に感じたためです。私は、チームで物事に取り組むことやものづくりが好きな性格があることから、就活の軸として①様々な分野・事業をまたいだ仕事②大規模なものづくりができる仕事 を考えています。そこで、設計から保全まで幅広いフェーズを経験でき、工場や発電所など「Only One」の大規模な設備設計に携われる貴社に魅力を感じました。 二つ目は、ゼネコンの中でも御社が最も社風や雰囲気が合うと感じたためです。エンジニアリングセミナーやOB訪問では様々な社員の方のお話を聞く中で、新規事業などに積極的に取り組むチャレンジングな姿勢や裁量権を持って自分のアイディアを取り入れる自由さを感じ、非常に共感いたしました。 以上の2つの理由より、御社を志望します。 続きを読む

21卒 志望動機

職種: 建築施工職
21卒 | 近畿大学大学院 | 男性
Q. 大林組を志望する理由を教えてください。
A. A.
建設業の魅力は自分が関わった仕事が目に見える形で長く後世にまで残り、且つ社会に大きく貢献できることです。また、建設業は団体競技のように一つの大きな目標に向かって多くの人と関わりながら仕事を進め、ものづくりを通して大きな達成感が得られるという魅力を感じ、建設業を志望しました。私は施工管理を通して社会貢献したいと思っています。私は日本を代表する案件に挑戦していきたいという思いがあります。理由としては、建設業界の売上高世界ランキングは中国がトップであり、日本は決して高いとも言えないので、日本の技術力を世界に向けてアピールしたいと考えています。中でも貴社は、スカイツリーや宇宙エレベータ等世界一や世界初に数多く挑戦されています。私も貴社の一員として大規模・高難易度の案件に取り組み、日本の高い技術力を貴社で、施工管理職を通して社会貢献することで世界に発信していきたいと考えています。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

地域職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 学業以外に学生生活で特に力を注いできた事項を教えてください
A. A. 部活動です。ここでしかできないことがしたい、皆が初心者から始めるので切磋琢磨できると思い入部しました。定時練習だけでなく追加練習や筋トレなど優勝という目標に向け練習し続け、大学で唯一の初段の資格を取得できました。そして学生リーグでは団体個人共に優勝を果たしました。...続きを読む(全300文字)

23卒 本選考ES

総合職事務系
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自己の特徴・長所(セールスポイント)を教えてください。
A. A. 強みは信頼関係を構築し、巻き込むために人となりを深く知ることである。この強みは登山隊リーダーの経験で得た。難関な登山の成功のためには隊員全員の強固な信頼関係が必要であった。しかし、登山隊には私と波長が合わない隊員がいた。信頼関係構築には日々のコミュニケーションが必...続きを読む(全250文字)

21卒 本選考ES

事務系総合職
21卒 | 関西大学 | 男性
Q. 所属ゼミ
A. A.
○○教授が担当する地域活性化をテーマにしたフィールドワークが中心なゼミナールに属しています。その中で、私は原子力発電所の事故の影響が大きい福島県を取材、発信を行なっています。 続きを読む

21卒 本選考ES

事務系総合職
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 学業で特に力を注いできたこと300字
A. A.
様々な法律に触れ、学ぼうとしてきたことです。法学部では、数多くの法律がある中で、自身の興味のある法律を選択して学ぶことができます。そこで私は、自身の興味だけで学ぶ法律が偏らないように、民事・刑事・商事等をバランスよく履修することで、幅広く法律を理解しようとしました。そして、法的観点からジェンダー平等といった社会問題の存在に気づくことができました。その中で、生活に役立つのではないかと興味を持ったことから、ゼミでは商法を学んでいます。通常の授業でも商法を履修し、商法の一部である海商法も併せて学ぶことで、商法については海商法との違いを理解し、深く広く学んでいます。 続きを読む

グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2023卒
6人
30分
コロナで売り上げが激減したファミレスの経営を回復させるための提案
詳細
2023卒
6人
30分
海岸清掃のボランティア活動を行っている人の立場になって、今後の清掃活動の在り方などを考える
詳細
2023卒
4人
40分
老人介護施設の労働者不足の改善
詳細

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

建築施工
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 建設現場では様々な世代の方と接する機会が多いですが大丈夫ですか。
A. A. はい。私は兄が働く建設現場でアルバイトとして働いたことがあります。そこで様々な世代の方と一緒に働きました。強面の方、物静かそうな方など様々な人がいましたが、話しかけてみると気さくに話してくれました。このことから、分からないはすぐに聞いてみることを意識して、日々の作...続きを読む(全318文字)

23卒 1次面接

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 就活が終わったら挑戦したいことは何か
A. A. 二つあります。
一つ目は自動車免許の取得です。
在学中に取得して、仕事で地方に赴いた際に、活かせるようにしたいと考えています。
二つ目は、パズルです。
もともと幼少期からパズルが好きです。実は昨日も、300ピースのパズルに挑戦し、リラックスしました。
小...続きを読む(全332文字)

23卒 1次面接

建築技術系
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 体力面は大丈夫か、不安なことはないか
A. A. 「確かに、スポーツを行ってこなかったという点で、周囲の人と比べると劣る点もあると思いますが、吹奏楽部でソロなどを経験してきたことから、プレッシャーに打ち勝つ強い精神面でカバーしていきたいです。」その他の質問として、他社の選考状況についてや、大林組の志望度、トレーニ...続きを読む(全301文字)

21卒 1次面接

エンジニアリング
21卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. 就活の軸は何ですか?
A. A.
就活の軸は3つあります。 1つ目は、昔からものづくりや設計することが好きであり、また異分野でも積極的に挑戦し、対応する力を活かして、様々な分野の技術に関わりたいと考えていることから「機械や設計の観点から様々な分野に関われる仕事」。二つ目は多くの関係者を巻き込みながら、ものづくりや技術によってより多くの人に貢献したい・支えたいと考えていることから「人を支える規模の大きいものづくり」。そして、3つ目は、上記を若手から経験し、確固たる知識を持つことができる環境に身を置き、将来的に企業を牽引できるような技術者になりたいことから、「少数精鋭で若手から裁量権がある仕事」。 以上の3つを就活の軸として考えています。 続きを読む

21卒 1次面接

建築施工職
21卒 | 近畿大学大学院 | 男性
Q. 建設業を志望した理由となぜ弊社を志望したか
A. A.
建設業の魅力は自分が関わった仕事が目に見える形で長く後世にまで残り、且つ社会に大きく貢献できることです。また、建設業は団体競技のように一つの大きな目標に向かって多くの人と関わりながら仕事を進め、ものづくりを通して大きな達成感が得られるという点に魅力を感じ建設業を志望しました。私は施工管理を通して社会貢献したいと思っています。私は日本を代表する案件に挑戦していきたいという思いがあります。理由としては、建設業界の売上高世界ランキングは中国がトップであり、日本は決して高いとも言えないので、日本の技術力を世界に向けてアピールしたいと考えています。中でも貴社は、スカイツリーや宇宙エレベータ等世界一や世界初に数多く挑戦されています。私も貴社の一員として大規模・高難易度の案件に取り組み、日本の高い技術力を貴社で、施工管理職を通して社会貢献することで世界に発信していきたいと考え、貴社を志望しました。 続きを読む

内定者のアドバイス

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 事務系総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

同業他社との比較、なぜ大林かはとても大事だと思います。他社と比較して独特な人事制度をとっているので、そのあたりも考慮した上で志望動機ややりたいことを言うべ...続きを読む(全310文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

インターンに参加していたことが大きかったと思います。
早期選考ルートに載ったほか、SPIと一部面接が免除になりました。噂によると冬インターンに参加すれば...続きを読む(全245文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

デベロッパーではなく、ゼネコンの理由を伝えて、志望度をアピールできたことが大きかったと思います。
また、私の大学群の女性でゼネコン志望の学生が少なかった...続きを読む(全151文字)

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 建築施工
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

大林組に限ったことではないが、建設業・施工管理の仕事への理解を深めることが重要だと思います。「この人を入社させて、辛くても辞めずに続けれるか?」ということ...続きを読む(全208文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

コミュニケーションをしっかり取ることが出来るが内定者には多い印象があります。面接では典型分の回答を準備し読み上げるのではなく、回答は短く会話をするようにで...続きを読む(全119文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

リクルーターの方と早い時期から連絡を取り、ESも早めに出しても、大学によって選考の進む時期が違うので、連絡が遅くてもあまり焦らなくてもよいのではないかと感...続きを読む(全157文字)

23卒 / 非公開 / 女性
職種: 建築技術系
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

他社と比較すると、真面目な人や押しの強い人よりも、協調性の高い人の多いイメージを持ちました。コミュニケーション能力は基礎力として求められます。その上で、コ...続きを読む(全232文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

比較的早い時期にある面接で、周りの人は初めての面接だという人が多いです。一度でも他社の面接を経験していたり、面接対策を十分に行っている人が強いと感じました...続きを読む(全127文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

ESよりも面接重視というような感じがしました。それは集団面接において、他の人でESに書かれていることを指摘していたことから、とりあえずESは通過させて面接...続きを読む(全141文字)

23卒 / 関西大学 / 男性
職種: 技術系1day仕事体験
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

現場見学やインターンに参加することが大事だと思います。個々の企業はかなりリクルータがついてるかどうかで今後の面接の選考時期や内定が出る可能性などが他の学生...続きを読む(全218文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

やはりコミュニケーション力に限ると思います。施工管理職というのもあるので色んな人と話していけるような能力あるか同課がかなり内定が出るかというところにひっか...続きを読む(全112文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

選考の注意点は、大林組のことについて知っているかどうかというところがかなり注意したほうが良いと思います。施工した建築について聞かれたのはびっくりしたのでそ...続きを読む(全114文字)

閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

21卒 / 近畿大学大学院 / 男性
職種: 建築施工職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社奥村組

2
入社を決めた理由を教えてください。

私が奥村組よりも大林組を選んだ理由としては、同じ建設業界でも圧倒的に知名度が大きく且つ、奥村組にできて大林組にできないことは無いが、大林組にできて奥村組にはできないことは有ると感じ、現場の規模の多種多様性のある大林組を選んだ。なによりも大規模で高難易度な案件に携わりたいという思いが強かったのも大きな理由の1つである。本社は東京だが、元々関西に本社を置いていたこともあり、関西に強固な地盤があるのも魅力に感じた。

続きを読む
16卒 / 立教大学 /
企業名: 大林組
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社商船三井

2
入社を決めた理由を教えてください。

私は国や地域の発展に関わる仕事がしたいと思い、就職活動をしていた。なぜなら私は幼少期にシンガポールに住んでおり、大学2年次にシンガポールを再訪問した際に、私が住んでいた時と比べて発展した都市をみて、感銘を受けたからである。また老後になり、社会人人生を振り返った際に、大林組なら、自分はこの建物や橋などの建設に関わったと誇れる経験ができ、自分が建設に携わったモノは、今後数十年と市民の人々が使っていくということを考えると非常にやりがいの大きい仕事だと考えるため。そして建物やインフラの建設を通じて、国や地域の発展に貢献できると強く感じるから。

続きを読む
閉じる もっと見る

株式会社大林組の会社情報

基本データ
会社名 株式会社大林組
フリガナ オオバヤシグミ
設立日 1936年12月
資本金 577億5200万円
従業員数 15,470人
売上高 1兆9228億8400万円
決算月 3月
代表者 蓮輪 賢治
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南2丁目15番2号
平均年齢 42.6歳
平均給与 1025万円
電話番号 03-5769-1017
URL https://www.obayashi.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130569

株式会社大林組の選考対策