
23卒 内定辞退

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
-
A.
A.
・インターン
7月から2月にかけて文系用の半日インターンが解されています。ゼネコン文系用インターンは珍しいので、参加して、現場事務の役割・やりがいを学んだり、大林組の強み・弱みを理解したりできる貴重な機会です。優遇などは特にないですが、人事はこの頃からしっかりと...続きを読む(全311文字)
株式会社大林組
株式会社大林組の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
同業他社との比較、なぜ大林かはとても大事だと思います。他社と比較して独特な人事制度をとっているので、そのあたりも考慮した上で志望動機ややりたいことを言うべ...続きを読む(全310文字)
インターンに参加していたことが大きかったと思います。
早期選考ルートに載ったほか、SPIと一部面接が免除になりました。噂によると冬インターンに参加すれば...続きを読む(全245文字)
デベロッパーではなく、ゼネコンの理由を伝えて、志望度をアピールできたことが大きかったと思います。
また、私の大学群の女性でゼネコン志望の学生が少なかった...続きを読む(全151文字)
大林組に限ったことではないが、建設業・施工管理の仕事への理解を深めることが重要だと思います。「この人を入社させて、辛くても辞めずに続けれるか?」ということ...続きを読む(全208文字)
コミュニケーションをしっかり取ることが出来るが内定者には多い印象があります。面接では典型分の回答を準備し読み上げるのではなく、回答は短く会話をするようにで...続きを読む(全119文字)
リクルーターの方と早い時期から連絡を取り、ESも早めに出しても、大学によって選考の進む時期が違うので、連絡が遅くてもあまり焦らなくてもよいのではないかと感...続きを読む(全157文字)
他社と比較すると、真面目な人や押しの強い人よりも、協調性の高い人の多いイメージを持ちました。コミュニケーション能力は基礎力として求められます。その上で、コ...続きを読む(全232文字)
比較的早い時期にある面接で、周りの人は初めての面接だという人が多いです。一度でも他社の面接を経験していたり、面接対策を十分に行っている人が強いと感じました...続きを読む(全127文字)
ESよりも面接重視というような感じがしました。それは集団面接において、他の人でESに書かれていることを指摘していたことから、とりあえずESは通過させて面接...続きを読む(全141文字)
現場見学やインターンに参加することが大事だと思います。個々の企業はかなりリクルータがついてるかどうかで今後の面接の選考時期や内定が出る可能性などが他の学生...続きを読む(全218文字)
やはりコミュニケーション力に限ると思います。施工管理職というのもあるので色んな人と話していけるような能力あるか同課がかなり内定が出るかというところにひっか...続きを読む(全112文字)
選考の注意点は、大林組のことについて知っているかどうかというところがかなり注意したほうが良いと思います。施工した建築について聞かれたのはびっくりしたのでそ...続きを読む(全114文字)
株式会社奥村組
私が奥村組よりも大林組を選んだ理由としては、同じ建設業界でも圧倒的に知名度が大きく且つ、奥村組にできて大林組にできないことは無いが、大林組にできて奥村組にはできないことは有ると感じ、現場の規模の多種多様性のある大林組を選んだ。なによりも大規模で高難易度な案件に携わりたいという思いが強かったのも大きな理由の1つである。本社は東京だが、元々関西に本社を置いていたこともあり、関西に強固な地盤があるのも魅力に感じた。
続きを読む株式会社商船三井
私は国や地域の発展に関わる仕事がしたいと思い、就職活動をしていた。なぜなら私は幼少期にシンガポールに住んでおり、大学2年次にシンガポールを再訪問した際に、私が住んでいた時と比べて発展した都市をみて、感銘を受けたからである。また老後になり、社会人人生を振り返った際に、大林組なら、自分はこの建物や橋などの建設に関わったと誇れる経験ができ、自分が建設に携わったモノは、今後数十年と市民の人々が使っていくということを考えると非常にやりがいの大きい仕事だと考えるため。そして建物やインフラの建設を通じて、国や地域の発展に貢献できると強く感じるから。
続きを読む会社名 | 株式会社大林組 |
---|---|
フリガナ | オオバヤシグミ |
設立日 | 1936年12月 |
資本金 | 577億5200万円 |
従業員数 | 15,470人 |
売上高 | 1兆9228億8400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 蓮輪 賢治 |
本社所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2丁目15番2号 |
平均年齢 | 42.6歳 |
平均給与 | 1025万円 |
電話番号 | 03-5769-1017 |
URL | https://www.obayashi.co.jp/ |