就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
大成建設株式会社のロゴ写真

大成建設株式会社

大成建設の本選考対策・選考フロー

大成建設株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

大成建設の本選考

本選考体験記(11件)

22卒 内定入社

事務系総合職
22卒 | 東京都立大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. スーパーゼネコン5社の違いと,それぞれの特徴についてはあらかじめ調べた。私は,建設業界のインターンシップには参加したことがありませんでしたが,建設コンサルタント業界のインターンシップには参加したことがあったため,なぜ建設コンサルタント業界ではなく,建設業界かという...続きを読む(全320文字)

22卒 2次面接

エンジニアリング職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 基本的には合同説明会に参加したり、YouTubeにアップロードされている動画を見ることで企業研究を行っていました。企業研究をする際には、「なぜデベロッパーではなく、ゼネコン業界なのか」や「なぜ競合他社ではなく大成建設なのか」など志望動機を明確に示すことができるよう...続きを読む(全327文字)

22卒 最終面接

設計職(原子力)
22卒 | 芝浦工業大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. スーパーゼネコンの1つである大企業であったため、HPや日経アーキテクチャなどの最新情報を取り扱う雑誌などで情報収集をしていた。特に他のスーパーゼネコンとはどのような違いがあると考えているのか、貴社を志望する理由という部分を明確化するために他の企業のHPも調べるよう...続きを読む(全304文字)

20卒 3次選考

建築設計職
20卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
建築の意匠設計職に就くことになったのですが、会社によって得意な建築というものが違います。そのため、どういう建築の設計をしたいのか、会社ごとにまとめておくことをおすすめします。自分は小学校などの教育施設、美術館・図書館などの文化施設が得意であり、好きだったので、小学校などの教育施設、美術館・図書館などの文化施設が得意だった大成建設株式会社は、自分に適した職場だと感じています。これは非常に重要なポイントとなります。自分のモチベーションを保つうえでも、会社にとっても利害が一致するかどうかの最重要点だと感じます。また大成建設株式会社の福利厚生はサイトに載っている情報以外でも、mailをしてみないとわからない部分もあるので、聞いてみるといいです。OB訪問は可能な限り行うべき。どういう社員さんがいるかわかるので。 続きを読む

18卒 内定辞退

総合職
18卒 | 法政大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
ゼネコンの就職活動をするにあたってまず、建設業界の中でどのような位置付けにゼネコンが位置しているのか。そして、どのような役割を担って社会に貢献しているいるかを徹底的に洗い出しました。その過程でOB訪問や会社説明会にも参加しました。ネットや書面にある情報だけでなく、生の情報を社員の方の口から聞くことが今後の面接に活きると考えたからです。大成建設の場合は独立採算制という制度を社員の方の口から説明をしていただいてとてもよく理解することができました。現場の裁量が大きいことの利点と特徴を聞くことができ、その後の面接でも制度に触れながら自分の熱意を伝えることができたと考えます。もちろん、ネットや本などで最低限の事前知識を持つことはとても大切です。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

22卒 志望動機

職種: 事務系総合職
22卒 | 東京都立大学 | 男性
Q. 大成建設を志望する理由を教えてください。
A. A. 私が建設業界を志望している理由は、人々の生活を支える建設に携わり、社会にインパクトを与える仕事がしたいと考えたからです。私は岩手県出身で、東日本大震災を経験し、建物や社会インフラが私たちの当たり前の生活を支えてくれているということを実感しました。建設業界の大きな特...続きを読む(全435文字)

22卒 志望動機

職種: エンジニアリング職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 大成建設を志望する理由を教えてください。
A. A. 私が貴社を志望する理由は、私の夢が「世界に誇れる生産施設をつくること」であるためです。その夢を製薬工場や食品工場に強みがあり、他社を凌ぐ技術力を持つ貴社のエンジニアリング本部で実現させたいと考えています。私は大学で「品質」と「生産性」を追求し、製造業における重要な...続きを読む(全306文字)

22卒 志望動機

職種: 設計職(原子力)
22卒 | 芝浦工業大学大学院 | 男性
Q. 大成建設を志望する理由を教えてください。
A. A. 私は原子力発電所やその施設の設計のお話をお聞きした際に、複雑な設計過程や様々な解析の種類に非常に興味を持ちました。地盤の情報を含めた解析や非線形解析、立体フレーム解析など一般建築の設計においてはあまり経験できないことが多数あり、その中でも貴社オリジナルの解析プログ...続きを読む(全316文字)

20卒 志望動機

職種: 建築設計職
20卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 大成建設を志望する理由を教えてください。
A. A.
大成建設株式会社の「風土と市民の舞台を引き立てる建築」に大変魅力を感じました。特に、低層大面積で景観調和する公園のような存在となる工夫、四方に裏をつくらず街に開く配慮の面で、地域づくりに寄与する理念を具現化している点に深く共感致しました。そこにはデザインだけでなく、広く多角的な分野を含めたトータルデザインに挑戦する力が必要だと考えました。そのため、その中で、私の建築・都市両方の視点や、ボランティア、海外での活動経験を活かし、広い視野で設計し、社会貢献したいという思いから、大成建設株式会社を志望しました。しかし、一番重要なポイントは会社によって得意な建築という点です。そのため、どういう建築の設計をしたいのか、会社ごとにまとめておくことをおすすめします。 続きを読む

18卒 志望動機

職種: 総合職
18卒 | 法政大学 | 男性
Q. 大成建設を志望する理由を教えてください。
A. A.
私が志望している理由は2つあります。1つ目は現場の力が強い点です。現場の意見が反映されやすいことは、建築施工の重要性を会社が十分に把握していると考えます。実際に作るのは現場ですがその最前線を会社がバックアップして支援することは他社にくべとても強い力を持っていると考えます。2つ目は独立採算制です。他社に比べ責任感とやりがいをより感じることができ、正当に評価されやすいのではないかと思います。自分や仲間、職人の方と一丸となって一つの建物を作っていくにあたって会社の支援は多ければ多いほどモチベーションや作品の質にも繋がると考えます。そして、自分が手がけた建物を振り返るにあたって御社ならばより高い満足感を得られると考えます。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 長所と短所(200)
A. A. 私の長所は、人のために主体的に行動できる所です。アルバイトにおいては、塾生へのオリジナル問題の作成やゲームセンターの業務の効率化に取り組みました。短所は人の意見に流されやすい所です。塾で授業方針を決める際、生徒の予習を進めたいという思いを尊重した結果、基礎が疎かに...続きを読む(全199文字)

23卒 本選考ES

都市開発本部
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生生活で得たもの※具体的な行動(最大800文字)
A. A. フットサルサークルの副主将としてチーム力向上に尽力し、全国大会出場を成し遂げました。チームの目標は全国大会出場を掲げていましたたが、地方大会での敗退が続いていました。主将と話し合った結果、敗因はチームの技術力と団結力の欠如にあると考えました。その際、同級生の全員に...続きを読む(全721文字)

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 北海道大学 | 女性
Q. 長所短所
A. A.
長所は、幅広い年代の方と話が弾むことです。放送局のアルバイトでは、二十代から八十代の方に街頭で声をかけてクイズコーナーの参加者を募集しています。初対面の方でも、お話が弾むと出演してくれることが多く、コミュニケーションに自信があります。短所は細かいことが心配になり、確認作業に時間がかかりすぎてしまうことです。なので、計画を立てるときには、確認の時間も含めて計算するようにしています。 続きを読む

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 関西大学 | 男性
Q. ・長所短所
A. A.
私の性格が最もわかるその例が、高校時代の水球部での経験です。競技性に魅せられ、熱中した私は、3年間毎日朝1時間、夜1時間半の自主練習を繰り返しました。チームで近畿大会4位や個人としても兵庫県代表選手とされ活躍しました。しかし、学力の面で、学内320人中311位という無様な成績でした。この様に私は、熱中し継続力する長所を有していますが、その他の活動が疎かになってしまうという短所を持っています。 続きを読む

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

22卒 1次面接

事務系総合職
22卒 | 東京都立大学 | 男性
Q. 入社したらやりたいことを教えてください。
A. A. 私がやりたいことは、誰かにとっての記憶に残る建物の建設に携わるということです。
建設という仕事は、地図のみならず、歴史や人々の記憶にも残るという点が非常に魅力的だと感じています。私は高校時代ソフトテニス部に所属し、途中挫折を経験するも東北大会出場という目標を達成...続きを読む(全305文字)

22卒 1次面接

エンジニアリング職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 学生時代に最も注力したことはなんですか?
A. A. 個別指導塾のチーフ講師として校舎の発展に貢献したことです。私は23名の講師を取りまとめる講師の代表として、校舎運営会議に参加し、イベントの企画・運営や経営課題の解決に取り組んできました。その中でも特に注力して行ったのが、新人講師の育成と塾内コンテンツの強化です。前...続きを読む(全315文字)

22卒 1次面接

設計職(原子力)
22卒 | 芝浦工業大学大学院 | 男性
Q. 大成建設を志望する理由はなんですか
A. A. 私が御社を志望する理由としましては、まず「地図に残る仕事」というフレーズに惹かれたことで御社に興味を持ちました。というのも、私は建築学科に所属してから今に至るまでこの世界に自分の設計した建築が残ること、私がこの世からいなくなった後も多くの方々に役立つことを夢に持っ...続きを読む(全313文字)

18卒 1次面接

総合職
18卒 | 法政大学 | 男性
Q. インターン、説明会の感想をお聞かせください。
A. A.
貴社の会社説明会での社員の方の言葉が非常に印象的でした。貴社の独立採算制に興味があり、所長を務める方に現場についての話を伺ったところ、他社よりも責任感を強く感じる部分が多いと同時にそれはやりがいでもあり、他の会社では味わえないだろうという言葉を聞いて、貴社で働きたいと改めて思いました。また、この制度は複数の社員や職人、他社の企業の方と協力して建物を作る現場にぴったりな制度だと考えます。共通の目的のためにあらゆる知恵や技術を出し合い、決められた制限のもと一丸となって建物を作り上げていく建築施工の現場で発揮できると考えており、そのことを現場の所長の方の口から聞くことができたのは就職活動を通じてとても貴重な経験だと思いました。 続きを読む

18卒 1次面接

総合職
18卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 学部の成績が悪いがなぜ?
A. A.
私が大学入学後半年ほど経ったころ父親が会社を定年退職になりました。母親はパートを掛け持ちして働いていましたが、介護補助の仕事で体力的にきつく働き続けることが不安な状況でした。そこで私は、授業料と自分の生活費にするためにアルバイトを始めました。家庭教師、塾講師、レストランや喫茶店のウェイター、コンビニの店員から深夜のスーパーやデパートでの棚卸作業等のアルバイトを経験しました。授業には出来るだけ出席するようにしたのですが、時間が足りずどうしてもテスト勉強が疎かになってしまい学部1・2年時での成績が悪い結果となりました。学校に授業料免除の相談もしましたが申請のタイミングが合わず、半額免除が許可されたのは2年次秋の申請で3年次からでした。4年次の頃には父の再就職も決まり大学院にも行かしてもらえることになったので、アルバイトは塾講師だけを行い、本来の学業と研究に専念できるようになりました。そして、学会での研究発表を3度行い、平成27年度の土木学会関西支部での発表では「優秀発表賞」を頂くこともできて、大学院では良い成績をおさめることが出来ました。 続きを読む

内定者のアドバイス

22卒 / 東京都立大学 / 男性
職種: 事務系総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

学歴よりも人間性重視だと思います。リクルーター面談では,リクルーターからの承諾がないと人事面接に進むことができないため,気を抜かずに取り組む必要があります...続きを読む(全248文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

ただ真面目に当たり前のことを考えるだけでなく,他の人と違う視点を持って話すことができるかが,人間性重視の面接では重要になってくると思います。そのためには,...続きを読む(全102文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

技術系の職種に関してはインターンシップに参加しておくと,早めに選考が進められるようです。事務系に関してはインターンシップは特に関係ないと思います。私自信,...続きを読む(全150文字)

22卒 / 名古屋市立大学 / 男性
職種: 事務系総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

業界を志望する理由と、中でもその会社を志望する理由をしっかり固めて面接に臨み、自信を持って受け答えできればあまり落ちる事はないと思う。また業界柄、体力勝負...続きを読む(全231文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

多少支離滅裂なことを言っていても最後まで自信を持って言い切れる人が内定が出る人に共通している点だと思う。また、他社選考状況の質問などを通して、第一志望であ...続きを読む(全108文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

面接の中でどれくらいの社員と話したか、詳しく聞いてきた事もあったため、本当に志望度が高いのかどうかを注視している。そのため、誰と話したか名前まで押さえてお...続きを読む(全111文字)

18卒 / 法政大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

早めの準備と筆記対策だと思います。早めの準備とは企業研究始め、自己分析、他己分析、筆記対策、OB訪問等様々ですが、それらをまとめて早く行うことを勧めます。理由としては企業の動き出しがとても早いためです。ゼネコンの就職活動は短期決戦です。就職活動解禁してからは、本当にあっという間に終わってしまうのでその前の段階で早めに動くことがとても重要です。次に筆記対策です。どれだけ熱意ある学生だとしても筆記試験で落とされては何も意味がありません。しっかりと対策するのをオススメします。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

準備の早さだと思います。早めに筆記試験や自己分析等の対策を行ってきたことが最終的には活きたのではないかと考えております。早めの対策を行うことで、就職活動が本番となり忙しくなってきた時期でも心に余裕を持つことができました。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

筆記試験が思いの外難しかったことです。SPI、テストセンター共に勉強をしてきましたが本番では想像以上に難しくて戸惑いました。落ち着いて解くためにも早めに対策を取ってください。面接は熱意が伝われば大丈夫です。

続きを読む
18卒 / 大阪大学大学院 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

ゼネコン業界はあまり、会社ごとに違いがないので私は大成建設でないといけない!ということを自分の言葉でアピールすることが重要だと思う。むしろ、どこでもいいけど大成建設でいいかというスタンスを出すと、知識不足がばれて落とされる。学歴は若干、影響すると思う。海外の現場も多くあるので、そこでやっていけるかも見られます。スポーツをやっていなくて体力自慢じゃなくても、こういう点で自分は海外でも活躍できることをアピールしたらいいと思う。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

大柄でおおらかな人が多い様に思えた。何かしら海外経験があるか、スポーツで活躍したことがある人が多い。これまでに何かを成し遂げた人が多く、自分に自信を持っている人ばかりだった。何よりも元気が一番大事だと思う。はきはきと面接でしゃべるしかない。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

最終面接はほとんど落ちないので、一次面接はかなり真剣に取り組むべきだと思います。その一次面接もどの企業でも聞かれるようなことなので、大成建設で何をしたいか。大成建設じゃないと駄目な理由を元気良く話すと印象はいいと思います。

続きを読む
閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

22卒 / 東京都立大学 / 男性
職種: 事務系総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

日本工営株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

建設コンサルタント業界と比較すると,建設業界の方が業界規模が大きいということが挙げられます。リクルーター面談時にも相談させていただいたのですが,建設コンサ...続きを読む(全210文字)

22卒 / 名古屋市立大学 / 男性
職種: 事務系総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

西松建設株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

選考や座談会・リクルーター面談を通してお会いした社員の方の多くが、良い意味でしつこく学生と向き合って頂けたこと。質問の時間を多く作ってくださったり、面接練...続きを読む(全218文字)

18卒 / 大阪大学大学院 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

日本製鉄株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

鉄鋼メーカー2社に内定をいただいていたが、やはり誰かのためになり、それが海外でも生かされるということが大成建設にした最も大きな理由です。鉄鋼メーカーはどうしても、海外に行く機会が少なく、土木系なので自社の鉄鋼を作るための工場を支える仕事ばかりなので自分が社会貢献できていると、あまり感じられないと思った。また、CMの影響も大きく、自分も国内外で「地図に残る仕事。」をして、将来、子供や嫁に自慢できると思った。

続きを読む
閉じる もっと見る

大成建設株式会社の会社情報

基本データ
会社名 大成建設株式会社
フリガナ タイセイケンセツ
設立日 1917年12月
資本金 1227億4200万円
従業員数 14,518人
売上高 1兆5432億4000万円
決算月 3月
代表者 相川 善郎
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目25番1号
平均年齢 43.0歳
平均給与 963万円
電話番号 03-3348-1111
URL https://www.taisei.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130529

大成建設株式会社の選考対策