就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
独立行政法人国立病院機構のロゴ写真

独立行政法人国立病院機構

【未来を拓く医療の先へ】【21卒】 独立行政法人国立病院機構 事務系一般職の通過ES(エントリーシート) No.38704(静岡英和学院大学/女性)(2021/1/14公開)

独立行政法人国立病院機構の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年1月14日

21卒 本選考ES

事務系一般職
21卒 | 静岡英和学院大学 | 女性

Q.
志望動機

A.
私は人の人生の転機のきっかけになれるような仕事に就きたいと考え、貴機構を志望しました。それから、人々に必ず関わる医療に携わる仕事に就きたいと思うようになり、医療に携わる仕事の中でも、全国に医療体制を充実させている貴機構に興味を持ちました。私は、体に不調を感じた際に病院を選択するときには、技術の高さや最先端の医療機器を使用しているかどうかだけを重視しているとは思いません。今後、病院がどのような病気を治療するために向き合おうとしているのかというような、これからの展望も非常に大切だと思います。この点において、貴機構は臨床研究事業を行うことで更なる医療の発展、そして地域医療機関との連携を図ることで地域によって提供できる医療サービスの差を生ませないことが可能だと考えました。日本全国のネットワークを持つ貴機構だからこそ行えることであり、患者さんを救うきっかけを作ることができる貴機構で尽力したいです。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私の強みは探求心です。この強みが最も発揮されたのは、心理学ゼミナールで聴覚情報と学習機能についての実験を行ったときです。最初に実験を行ったときは、参考文献の理解が不十分のため、結果は予想どおりにはなりませんでした。そこで探求心を活かし、計画した実験と類似した実験の論文や同じ理論が使われた論文を読みこみました。読みこんだことで、実験環境の違いが影響していることがわかり、環境を整えてから実験を繰り返し行いました。すぐに結果が出るようにはなりませんでしたが、回数を重ねるうちに仮説とする考えと数値に近付いていきました。この探求心を活かして業務においても突き詰めて取り組んで参ります。 続きを読む

Q.
ゼミで力を入れたこと・その経験から得たもの

A.
私は、所属ゼミナールで実験を行うときに学生が担当する仕事の量を平等にすることに力を入れました。実験では計画から分析までを学生で分担して行っていました。しかし、大雑把な指示を出していたことが原因で、仕事内容が曖昧なまま手持ち無沙汰になっていた学生や、逆にいっぱいいっぱいになっている学生がいました。このように仕事量が極端に偏っている状況を目にしてから、担当する仕事に対して何のために行うのかを細かく説明することを心掛けました。そして、この経験から人によって説明の仕方や内容を臨機応変に対応することが重要だと学びました。相手の得意不得意を知り、より効率よく仕事を進めていく方法を探し続けようと思いました。 続きを読む

Q.
取り組んでみたい業務

A.
私は病院内で働く職員が気持ちよく働けるような環境づくりに貢献したいと考えています。患者さんを支えているのは他の部門の方々ですが、職員を支えているのは事務部門であると思います。そして、職員を支えることで円滑に業務を行うことやより患者さんに寄り添った治療が行えると思いました。そのためには、職員が抱く様々な要望を聞き、それらを解決していくことが大切だと考えました。事務職員だからこそ他の職員と向き合い、労働環境に目を向けて環境の改善をしたいと考えています。その中でも施設の維持管理に非常に興味があります。施設は、働く職員を取り巻く環境として最も近い場所であると思います。そして、普段から使用回数が多いからこそ不備や要望が出やすいと考えました。施設を整えることで職員からの要望を直接反映でき、環境が改善された様子を感じてもらえると思います。このように、職場の環境づくりに貢献していきたいです。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

独立行政法人国立病院機構のES

医療・福祉 (医療)の他のESを見る

株式会社麻生

総合職
25卒 | 非公開 | 男性
通過

Q.
あなたの過去を振り返って、特に印象に残っている出来事と、気づき・学び・得たことを 以下の例を参考にして記載してください。 (トッピックは最大で5つ、気づき・学び・得たことは各トピック50~100字以内)

A.
問題を報告する
公開日:2023年9月25日

独立行政法人国立病院機構の 会社情報

基本データ
会社名 独立行政法人国立病院機構
フリガナ コクリツビョウインキコウ
設立日 2004年4月
資本金 2029億600万円
従業員数 62,000人
売上高 1兆1436億1300万円
決算月 3月
本社所在地 〒152-0021 東京都目黒区東が丘2丁目5番21号
電話番号 03-5712-5050
URL https://nho.hosp.go.jp/
採用URL https://nho.hosp.go.jp/career/index.html
NOKIZAL ID: 1538587

独立行政法人国立病院機構の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。