就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
GMOペパボ株式会社のロゴ写真

GMOペパボ株式会社 報酬UP

GMOペパボの本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全3件)

GMOペパボ株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

GMOペパボの

面接情報をAIが要約

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

GMOペパボの 本選考体験記一覧

このページでわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 選考ステップから探す
    投稿者から探す
    3件中3件表示 (全1体験記)

    1次面接

    デザイナー
    21卒 | 明治大学 | 女性   内定入社

    【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】デザイナー2名【面接の雰囲気】とても砕けたフランクな雰囲気でした。会社のサービスについてほめると,純粋に喜んでくれた。志望理由より,雑談を通してデザイナーとしての意識の持ち方をみられている印象だった。【我が社のminne(アプリ)を使っていると言っていましたが,どんな印象を受けましたか?】UIのデザインが非常にシンプルであることが好印象でした。minneの主役はあくまで出品しているクリエイターの作品である,という意識が根底にあるのではないかと推測しております。UIのデザインについて,色数も少なく非常にシンプルで主張しすぎることがないため,主役である作品がとても映えていると感じています。作品の写真があることでアプリの画面が完成されるというくらいの謙虚なデザインが,アプリの固有の雰囲気を保ち,ユーザ側もクオリティに責任を持って出品できているのだと思います。それでいて,きちんとUIとして伝えなくてはならない必要最低限の情報はユーザにきちんと伝わっているところが素晴らしいと思いました。【ポートフォリオの流れについて説明してください。】私が今まで触れてきた4つの事柄を軸に構成しました。私が初めてコンピュータに触れたのは,高校生の頃でした。当時よく見ていたニコニコ動画で流れてきたCG映像に魅了され,CGを始めました。この好きが高じて情報系の学部に進みます。そして大学でプログラミングに出会い,深くのめり込みました。しかし勉強していくほどに,サービスのコンセプトなどの根本的な設計の部分はデザインの領域であることに気づき,デザインを勉強し始めました。現在はデザインの中でも特にユーザの気持ちを左右するUIデザインに魅せられ,勉強しています。このCG・プログラミング・デザイン・UIデザインを4つの軸として,それぞれの分野の作品を掲載しています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】事業としてリリースしているアプリを実際に使用していることと,その使用感について分析し,きちんと言語化できている点が評価されたのではないかと思います。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2020年2月13日

    問題を報告する

    2次面接

    デザイナー
    21卒 | 明治大学 | 女性   内定入社

    【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】デザイナー/デザイナーチームのマネージャー【面接の雰囲気】1次面接と同じフランクな雰囲気。自身のデザイナーとしてのキャリアやスキルについて,どう考えているのかを見られた。【研究でされているグラフィックレコーディングについて説明してください。】グラフィックレコーディングはイラストや文字を使って議論の内容を記録する手法です。現在は1枚の大きな紙に記録することが多く,議論の一連の流れを一目で把握できることが魅力です。一般的には記録したものは記録として保存されて終わりですが,グラフィックレコーディングは記録するレコーダーが,記録をしながら議論をファシリテートしていくことに最大の利点があります。議論の全体像を把握できるようになるため,議論し足りない部分や見逃していた問題点に気づくことができるようになり,議論が活性化することができます。私は研究としてグラフィックレコーディングの練習をしており,議論のファシリテート能力が身についたと思っております。【UIとUXの違いについて,あなたの考え方を教えてください。】UIは繋がり方,UXは関係をデザインするものだと思っています。UIはコンピュータと人が接する点をデザインするものであり,人がコンピュータに対してどんな印象を抱くのか・どんなことを考えるのか・どんな行動をとるのかを意識することで,コンピュータは人に対してどのように振舞うべきなのかを考えるものだと思います。一方でUXは,人がコンピュータに接している点だけでなく,出会う前の気持ち・出会い方・はなれ方・はなれてからの気持ちを全て網羅して,関係自体をデザインするものだと思います。サービスを使ってもらう間の快感をUIで実現し,そのサービスをまた使ってもらうための施策としてUX設計する必要があると思っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】デザイナーのあり方に関しての世の中の流れを敏感に感じ取っていることをアピールできたのがよかったと思います。noteなどのツールを使用し,著名なデザイナーさんの哲学に触れることが,いい方向に転ぶと思います。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2020年2月13日

    問題を報告する

    最終面接

    デザイナー
    21卒 | 明治大学 | 女性   内定入社

    【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事/社長【面接の雰囲気】「好きな食べ物は?」から始まった。「大切にしている3つのこと」にある「みんなと仲良くすること」がちゃんと実践できるか,主に人柄を見ているように感じた。【「私たちが大切にしている3つのこと」を言えますか?また,自分はどのように貢献していけると思いますか?】「みんなと仲良くすること」「ファンを増やすこと」「アウトプットすること」です。私は自分の企画力で,「みんなと仲良くすること」に貢献できると考えています。私は学部1年生の時から,面白そうだと思った企画はどんどん実行するようにし,参加者を集め,運営しています。例えば,夏に学部1年生から大学院1年生までの合計20人ほどのメンバーで東京湾納涼船にいく企画をたて,実行しました。大人数をまとめることは苦労した点が多かったですが,参加者の笑顔を見ることができ,非常にやりがいを感じることができました。みんなで同じ何かを成し遂げることが非常に好きなので,入社してからも大人数で行う行事を自分で企画し,会社を盛り上げていく所存です。【どんな大人になりたいですか?】やりたいと思っていることが2つあります。1つは,ていねいな暮らしをする大人になりたいと思っています。デザイナーは体が資本だと思っているため,自分の管理をきちんとできる大人になることが,ひとつの責任だと思います。現在でも,食事と睡眠には気を使うようにしています。2つ目は,未来のクリエイターを育てる大人になりたいと思っています。仕事として以外にも,家庭教師やワークショップなどをおこない,スキルや創作の楽しさを子供達に伝えたいです。アマチュアの創作文化を愛している人間として,現在創作している人を守るだけでは不十分だと思います。これから創作をおこなう人になる子供達に対して,創作をおこなう方法やスキルや発表手段を伝えていきたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】「私たちが大切にしている3つのこと」を前面に押し出した面接だったので,こちらが喋る内容もそれにしっかり寄せた。人柄を見られているように感じたので,社風にあった人間であるアピールをしっかりできたことが良い評価に繋がったと思う。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2020年2月13日

    問題を報告する
    3件中3件表示 (全1体験記)
    本選考TOPに戻る

    GMOペパボを見た人が見ている他社の本選考体験記

    GMOペパボの ステップから本選考体験記を探す

    • GD
    • 説明会
    • OB・OG訪問
    • リクルーター・人事面談
    • 独自の選考・イベント

    GMOペパボの 会社情報

    基本データ
    会社名 GMOペパボ株式会社
    フリガナ ジーエムオーペパボ
    設立日 2008年12月
    資本金 2億6222万4000円
    従業員数 340人
    売上高 109億300万円
    決算月 12月
    代表者 佐藤 健太郎
    本社所在地 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町26番1号
    平均年齢 35.4歳
    平均給与 650万円
    電話番号 03-5456-2622
    URL https://pepabo.com/
    NOKIZAL ID: 1569235

    GMOペパボの 選考対策

    最近公開されたIT・通信(通信業)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。