![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-advice-94032d436b0ea7e2bfa8.png)
内定者のアドバイス
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
【内定を承諾または辞退した決め手】会社の雰囲気と事業の将来性です.働いて将来の希望がとても持てました.【内定後の課題・研修・交流会等】内定者プロジェクト【内定者の人数】2人【内定者の所属大学】国立大学【内定者の属性】情報系の学科【内定後の企業のスタンス】まずは卒業研究を終えられるようにというお話でした.無事大学を卒業して4月に入社してくださいと言われました.【内定に必要なことは何だと思うか】会社として求める人材として,「自主性」を上げています.質問は時には抽象的な質問もあり,そこでどれだけ自分のことを話しアピールできるかがとても鍵になっていると感じました.ここは簡潔で話すなどの面接の小手先のテクニックではなく,どれだけ自分のことを熱く話せるかが大事であると思います.そのために今まで経験してきたことを文字などに起こして振り返ってみると良いでしょう.そうすることで,自分が経験してきたことを振り返りアピールポイントが見つかると思います.【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】「受動的」なのか「能動的」なのかという点はとても重要であると思います.事業が最先端技術を扱ってる関係上,常に自分から学んでいくという姿勢はとても求められると思います.会話の中で「自分自身のことを伝えたい!」という姿勢が伝わるように意識しましょう.【内定したからこそ分かる選考の注意点】ポテンシャル(技術的な面)はあまり見られてないと感じました.技術的な面は今までの経験を重視しており,学生時代にあまりこの点を積んでこなかった場合は働いても活躍できないと判断される可能性はあります.比較的即戦力を求めてる傾向はあると思います.【内定後、社員や人事からのフォロー】懇談会や内定者プロジェクトというものを設定してくださり会社のことを知る機会を与えてくださりました.
続きを読む