2016年卒 株式会社JTB首都圏の本選考体験記 <No.303>
2016卒株式会社JTB首都圏のレポート
- 2016年度
- 内定辞退
- 高見
- エルメスジャポン
- JTB首都圏
- ANAホールディングス
- シャネル
- 立教大学
選考フロー
説明会(3月) → JTB合同説明会(5月) → ES(6月) → 筆記試験(7月) → 1次面接(8月) → 2次面接(8月) → 3次面接(8月)
企業研究
実際にJTBの店頭に行って雰囲気や対応の仕方を観察する。店頭のレイアウトや雰囲気で良いところ、改善点などを自分なりに考えてこたえられるようにする。
志望動機
私は、お客様と真摯に向き合い、感動を生み出されている御社に魅力を感じ志望します。私が大学2年次に御社を利用した際、要望に見合うプランを提供してくださり大変満足した経験をいたしました。御社の説明会...
グループディスカッション(4名)
テーマ
他業種でも良いので、JTB首都圏の店頭に生かすべきことを考える
グループディスカッションで採点者に何を評価されていると感じましたか?
他業種でも良いとのことだったので、様々なお店で良いと思ったことを例に提案しました。発表役も必要であり、また私が発表役に抜擢されたため、なるべく全員の意見を反映させられるように発表するよう心がけま...
独自の選考・イベント
選考形式
筆記試験
選考の具体的な内容
世界や日本の地理、歴史、建築物などとても特殊な問題形式だったため対策は非常に難しいかと思います。地理についてある程度勉強して挑むべきだと思います。
1次面接 通過
- 形式
- 学生 4 面接官 2
- 面接官の肩書
- 人事(男性1名/女性1名)
- 面接時間
- 40分
- 面接の合否連絡方法
- メール
評価されたと感じたポイント
圧迫面接の中でもぶれずに自分のことを冷静に話すことができるか、意見を伝えることができるかが問われていたように思います。私は笑顔は忘れずに目が合わなくても、目を見ようと態度を大切にお答えしました。
面接の雰囲気
学生の話を聞いているように見えず、ずっと俯き加減で目が合わなかったため。笑顔や相槌などまったくなく興味がないように見え、圧迫面接だと感じました。
1次面接で聞かれた質問と回答
自分をどんな人だと思うか一言で
何事にも目標を掲げてその時にできる努力を惜しまない人だと思うと答えました。理由として、中高6年間の吹奏楽部での目標やその時にできることは何かを考えて行動してきたことを例を交えてお話ししました。努力を惜しまない姿勢は今も変わらずに続けていて、これからも続けていきたいと伝えました。
JTBの店頭訪問はしたか、雰囲気はどうだったか
店頭訪問した店舗をお伝えしました。私はOG訪問をしていなかったため、店頭訪問をした際の印象や私が感じ取った雰囲気について細かくお伝えしました。特に混んでいるお店など特徴的な店頭訪問をするとお話しすることもたくさんできるので、おすすめです。
2次面接 通過
- 形式
- 学生 1 面接官 2
- 面接官の肩書
- 人事(男性1名、女性1名)
- 面接時間
- 15分
- 面接の合否連絡方法
- メール
評価されたと感じたポイント
最初は圧迫面接だと思っていたのですが、話の持って行きようや盛り上がりによって面接官の態度が非常に変わると実感いたしました。より良い面接になるためには、面接官が聞きたいと思っていただけるような話の...
面接の雰囲気
最初は全く笑顔を見られず、男性1名の方とは目も合わなかったように思いましたが、話が思いの外盛り上がったことで笑が生まれる面接になりました。圧迫面接の役割をしていたのかなと感じました。
2次面接で聞かれた質問と回答
なぜ吹奏楽部の中でフルートを担当することにしたのか
最初はクラリネットを担当したいと思っていたけれど、人気な楽器で役職につくことができなかっなことをお伝えし、その後に先輩に楽器でオススメを伺ったところ一番努力が必要な楽器がフルートであると伺ったため、フルートに決定スタートお答えしました。
雑貨販売の接客アルバイトで、オリジナリティーのアイデアを出したとあるがそれは何ですか
実際に店頭でお客様に商品を選んでいただくために、工夫したことをお伝えしました。具体例を挙げて、イベント等があった際にプレゼントしやすいように商品のパックを作りお勧めする、また、お客様が商品を手に取りやすいようにレイアウトの工夫をしたとお伝えしました。
最終面接 通過
- 形式
- 学生 1 面接官 2
- 面接官の肩書
- 役員(男性1名/女性1名)
- 面接時間
- 15分
- 面接の合否連絡方法
- メール
評価されたと感じたポイント
JTB首都圏でしかできないことは何か、仕事は大変だけれど覚悟はできているかなどという質問はとても聞かれました。しっかり準備をしてぶれずに答えるべきだと思います。強い意志と自分なりの意見をお伝えす...
面接の雰囲気
面接の部屋に入室した際からとてもにこやかな表情で出迎えてくださり、面接も会話形式で進みとてもなごやかでした。15分という短い時間の中でも、たくさんお話を聞くために質問を投げかけてくださり、リラッ...
最終面接で聞かれた質問と回答
JTB首都圏の志望動機、なぜ首都圏が良いか、首都圏で何がしたいか3分程度で
3分程度と言われたので志望動機は作ってきたものをまずお伝えしました。それから企業研究で学んだJTB首都圏でできる事を、中高6年間私が培ってきたことを踏まえてお話ししました。その中でもJTB首都圏でしかできないことをお伝えしなければならないので、目の前のお客様に日々対応することを積み重ねることで...
異なる背景のお客様に接客をするとはどういうことか
店頭に来られるお客様の背景は皆さん違うと思うという意味でお伝えしました。楽しい旅行に行くためにご来店される方も、結婚式に行くためにご来店される方も幅広い層のお客様がいらっしゃるので、そのようなお客様一人一人にあった接客ができるようになりたいとお伝えしました。
内定者のアドバイス
内定に必要なことは何だと思いますか?
OG訪問をしてしっかり企業研究をすることが大切であると伺っていたため、OG訪問をしていなかった私はとても不安はありましたが、とにかく私自身のことと入ってからどのように働きたいかを強くお話ししまし...
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?
ぶれずにお話を進められるかということ。同じことを2度、3度と聞かれることがあったため絶対にぶれずにお伝えすることが大切だと思います。体力と元気のアピールはとても重要だと思うので、ポジティブに頑張...
内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?
圧迫面接でも態度は大切に、笑顔でアイコンタクトを図れるように努力をする。相手の食いついた部分を逃さずにそこからこちらに引き込むように話を盛り上げていく。このタイミングは難しいと思いますが、そうす...