
17卒 本選考ES
総合職

-
Q.
志望動機
-
A.
千葉県北総地域に住む人々の暮らしに密着し、欠かすことのできない交通インフラとしての役割を担っている貴社の事業内容に共感したからです。私は日々の生活に不可欠なインフラに長期的に関わって、自分が育った地域に貢献したいと考えています。 私は幼いころに千葉県に引っ越してきて、当初ほとんど何もなかった場所が駅を中心に発展していく様を見てきました。そのため、今度は私自身が、自分を育ててくれた千葉県を支えていく側に立ちたいと思っています。貴社の沿線である千葉ニュータウンには、何度か訪れたことがあります。この地域は都心へのアクセスが良いだけでなく、広々としており大変暮らしやすい所だと感じています。「魅力ある地域に鉄道あり、人ある所に鉄道あり。」その鉄道を支える一員として、責任感を持ち周囲と協力しながら働きたいです。 続きを読む
-
Q.
どのような仕事をしたいか 今までの経験をどう活かしたいか
-
A.
私が貴社で取り組みたい仕事は、地域と連携して、沿線地域の更なる発展を推進することです。貴社の沿線は開発の余地があり、住環境に恵まれ、空港や都心とのアクセスも良好なために今後も人口増が見込めます。そこで、他の事業者や地元の人々と協力しその魅力を発信することを通じて、沿線人口の増加に繋げたいと思っています。 私はゼミ活動で、グループで協力して取り組んだ経験があります。私が一番大切にしていることは、メンバーの意見に耳を傾け、全体の方向性を一致させることです。共同で何かに取り組む際には、一人の判断だけで進めることは避けなければなりません。それは仕事においても同じだと考えています。長期的な視点で周囲と連携をとる姿勢を重視することで、貴社と沿線地域の更なる発展に貢献できると考えています。 続きを読む
-
Q.
長所と短所
-
A.
長所は思いやりがあるところです。アルバイト先で新人教育を任された時に、一つ一つ理解できたか確認を取ったり、実演して何度も教えたりするよう心がけました。初めてのことでわからない相手には、丁寧に時間をかけて教えることが必要だと考えたからです。教えた後輩が私の分の仕事を予め終わらせ、「親切にしてくれたので、ちょっとしたお礼です。」と言ってくれた時は、とても嬉しかったです。また、シフトに空きができてしまったときにはできる限り私がそれを補うようにしました。何度もこうした取り組みをしていたので、「いつも助かっている。ありがとう。」とアルバイト先の人に感謝されました。 短所は心配性なところです。必要以上に何度も確認をしたり、悪い事態を想定したりしてしまうことが多く、そのせいで余計な時間を使ってしまうことがあります。少しでもこの短所を克服するために、考えすぎず実際に行動に移してみたり、時には好きなことに取り組んで気分を一新するようにしています。自分の短所も認め、うまく付き合っていくことが大切だと考えています。 続きを読む