- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活初期は金融を幅広く志望していたため、損保業界のトップである三井住友海上のインターンにも参加しようと考えていました。三井住友海上のインターンは、三井住友海上に入社した人はマストで参加すべきとサイトに書かれていたため、参加を決めました。続きを読む(全118文字)
【政策課題を解決!】【21卒】東京海上日動火災保険の夏インターン体験記(文系/総合職 国内ビジネス編)No.7458(東京大学/女性)(2019/10/15公開)
東京海上日動火災保険株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 東京海上日動火災保険のレポート
公開日:2019年10月15日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年8月
- コース
-
- 総合職 国内ビジネス編
- 期間
-
- 3日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
先輩からこの会社はとてもホワイトで働きやすいで有名だと聞き、調べてみたところ事業内容にも興味を抱いたため。また周りでもサマーインターンを申し込む人が非常に多く、人気なインターンで自分の力を試したかったから。また現場配属型で非常に充実したインターンであることを先輩から聞いていたことも応募するきっかけの一つになった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前に就活サイトの体験談を活用して、面接がどういう形式で行われるのか、何を聞かれるのかを調べ、それに対する答えも考えておいた。一次面接で1分でガクチカを話すというのが有名だったのでその練習を事前に何度もしておいた。また、二次面接で幼少期を振り返る質問がされるというのも調べてわかっていたので、親に幼少期のことを聞いたりして昔の記憶を呼び起こす作業も行なっていた。あとは自分が提出したESを印刷し、面接前に何度も読み込み、話す内容がESと矛盾しないようにも心がけた。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト → 1次面接 → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年06月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2019年06月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
1次面接 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 形式
- 学生3 面接官2
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 人事企画部採用チーム/人事ではない現場の方
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
具体的な数字を用いて話したためイメージが湧きやすいと言われました。数字を使うことは非常に大事だと感じました。あとは大きな目標や夢を語ることも大事だと感じました。
面接で聞かれた質問と回答
学生時代に一番力を入れて取り組んだことを1人1分で教えてください。
学生時代力を入れたことは、イベントの企画・運営のアルバイトを通しての集客です。当初イベントの集客数が15名しか集まらず大変苦戦しました。そこで自らリーダーを務め、従来の倍である40名を目標とし、課題と改善策を仲間と熟慮しました。認知度が低いことが最大の問題であると気づきました。それをふまえ入学者ガイダンスでPRすることを提案、実行し、ビラも300部配布することで大きな反響を得て、結果75名の参加者を集めることができました。
どうしてこのアルバイトを始めようと思ったのですか。
私自身このイベントに参加したことがあったのですが、その際イベントに大変魅力を感じました。そこでもっと多くの人にイベントの存在を知ってもらいたい、今度は運営側としてイベントを支えてみたい、と思い応募させていただきました。今後もさらに多くの人にイベントを知ってもらい、魅力を感じてもらえるよう、精進し、集客数をどんどん増やしていきたいと思っております。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事企画部採用チーム/人事ではない現場の方
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
昔を振り返る質問ばかりであったので正直手応えはあまり感じられませんでした。ただ今振り返ると、自分をあまり飾らず素直に話したところが評価していただけたのでないかと感じています。
面接で聞かれた質問と回答
親友からは長所と短所はなんて言われるか2つほどそれぞれ教えてください。
長所としては明るくていつも元気、信頼できる、優しいと友達から言ってもらえることが多いです。そのため友達の色々な相談に乗ることが多いと思います。短所は落ち込みやすい、すぐ泣く、声が大きいなどが言われます。自分でもすぐ感情移入をしてしまうところがある、声が大きすぎる時があると感じているため直していきたいです。
大学時代に点数をつけるとしたら何点か。それはなぜか教えてください。
80点です。ゼミなどの学業面も、バイトもサークルも趣味も満遍なく楽しむことができており、周りの環境にも恵まれ、非常に充実した学生生活を過ごしていると思ったため、高得点をつけました。減点した20点に関しては、非常に好奇心旺盛な性格なので、まだまだチャレンジしたいことがたくさんあるのですが、時間が足りないと感じるからです。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京海上日動 三番町ビル
- 参加人数
- 6人
- 参加学生の大学
- 半分が早慶、一橋が1人、MARCHが1人という感じだったので比較的早慶以上が大半なように感じた。
- 参加学生の特徴
- 体育会系がいなかった。それに関しては社員の方も驚いていた。どの学生も非常に話しやすく社交的な方が多かったが、皆自分の意見をしっかり持っていたので意見が衝突することも多々みられた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
政策課題に着目し、保険商品や付帯サービスの活用を提案する
1日目にやったこと
その部署にいらっしゃる部長をはじめとする方々がそれぞれ所属しているチームの概要説明をしてくださり、午後一番でお客様である省庁を訪問した。夕方頃に最終日に発表するプレゼンについて詳細が説明され、チームでプレゼンの準備を始めた。
2日目にやったこと
引き続き他のチームの概要説明を受け、またべつのお客様である省庁を訪問し、省庁で働く方のお話しを聞いた。14時からは昨日に引き続きプレゼンの準備をおこなった。一度プレゼンの骨子を発表する時間もあった。常に社員の方が交代で近くにいて適宜アドバイスをくださった。
3日目にやったこと
朝一でプレゼンのリハーサルを行い、社員の方からフィードバックを受けた。それを踏まえプレゼン内容を修正し、夕方の正式発表まで準備を続けた。その間に一度1人15分ほどずつ社員の方と面談する時間もあった。最後全体でプレゼンを行い、社員の方から感想をいただき、修了式が行われた。その後報告書を作成し、懇親会が開かれた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
配属された営業の部署の社員の方々7名ほど(部長も含む)と人事の方2名
優勝特典
特にありませんでした。
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
提案先に何をしてほしいのかがわかりやすくないと、そもそも話にならないので提案内容自体はシンプルでわかりやすいものにすること、納得するだけの根拠や数字がなければならないことを学びました。またしっかりしているというイメージを与えられるプレゼン資料を作ることもお客様に信頼してもらう上で必要なことの一つだというのも納得しました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
プレゼンの準備がとにかく大変だった。社員の方が近くにいて常にアドバイスをくださるので、それをふまえて修正、改善するのが大変だった。時間も全然足りなかったので退勤後にファミレスに移動して作業したりもしたので最終日はかなり疲れていた。最終発表までに2回もプレゼンのリハーサルのようなものが行われていたので、そこでもらった難易度の高いフィードバックを短い時間で消化して最終プレゼンに生かさなければならなかったのにも苦戦した。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
とにかくたくさんの社員さんとお話しをさせてもらえたので、東京海上日動の仕事内容がとてもイメージできるようになった。やっていることは保険商品にとどまっておらず、付帯するサービスそのものも提案していると知ることができ、非常に驚いた。ランチの時は毎回5名ほどの社員さんが同行してくださり、とても近い距離でフランクにお話できたのも非常に良かった。
参加前に準備しておくべきだったこと
前日のオリエンテーションまで配属先がわからなかったので正直、事前準備は難しかったように感じる。事前に配属される部署を知っていれば、その部署が相手としている企業や省庁の最近の動向を調べたり、その企業の業務内容を調べることができ、理解がしやすくなったと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
割と年齢層が高めの社員さんと多く接触させていただいたので、長い目で見た働き方を知ることができたからです。今まで配属されてきた部署の流れを教えてくださったり、結婚が仕事にどう影響したかであったり、想像ではなく実際の話を聞くことができたので貴重だったと思います。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
周りの学生のレベルが非常に高かったため、インターンに参加しただけでは本選考で内定がでる自信は持てませんでした。他のインターン参加生もかもしれませんが今の所メンターから特に連絡はきていないので有利に働くほどのことはないのかなと感じています。ただプレゼン発表ではかなり良い評価をいただのたので今後にいきたら嬉しいと思っています。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
想像以上に海外に派遣される確率が高いことを知ったから。だからといってエリアコースを志望すると仕事内容はグローバルコースと一緒なのにお給料がかなり下がると聞き、どのコースに応募すればいいのかわからなくなりました。女性社員の方が非常に多い点は魅力的にうつり、そこに関しては志望度が上がったのですが、転勤がとても引っかかるので全体としての志望度は下がりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加生だけの懇親会が11月に開かれるとアナウンスがあったから。また先輩からも有利になると聞いたことがある。希望をすればゼミ単位のOB訪問もさせてもらえる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
今のところ特にありません。ただメンターの方とライン交換はしているので今後も情報発信していくねとは言われています。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
自分がどういう企業に勤め、どういう仕事をしたいのか、はっきりわからなかったので、夏の時点では幅広い業界をみて理解を深めようと思っていた。実際、不動産業界、IT・通信業界、金融業界、ベンチャー、外資系など幅広いインターンに応募した。ただ特に不動産業界、IT・通信業界への興味が強かったので、この二つの業界は多めに出すようにしていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
保険は金融業界に入ると思っていたが、想像以上に金融要素は小さかった。社員の方も、「保険に強い興味を持って入って来る人なんかほとんどいない。」とおっしゃっていたので、扱う業務内容のイメージだけで決めつけるのは良くないと思った。この会社に関しては業務内容よりも会社の雰囲気に魅力を感じて入る方が多いと思うと聞いた。そういう意味では金融業界への抵抗感は薄れたと言える。しかし大きく志望度が変わるということはなかった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
東京海上日動火災保険株式会社のインターン体験記
- 2026卒 東京海上日動火災保険株式会社 TOKIO MARINE プレミアム・インターンシップのインターン体験記(2025/01/30公開)
- 2026卒 東京海上日動火災保険株式会社 TOKIOMARINEプレミアム・ワークショップのインターン体験記(2025/01/24公開)
- 2025卒 東京海上日動火災保険株式会社 TOKIO MARINE プレミアム・インターンシップのインターン体験記(2025/01/10公開)
- 2026卒 東京海上日動火災保険株式会社 TOKIO MARINE プレミアム・インターンシップのインターン体験記(2024/12/04公開)
- 2025卒 東京海上日動火災保険株式会社 TOKIOMARINEプレミアム・ワークショップのインターン体験記(2024/11/18公開)
- 2025卒 東京海上日動火災保険株式会社 TOKIO MARINE プレミアム・ワークショップのインターン体験記(2024/10/21公開)
- 2025卒 東京海上日動火災保険株式会社 TOKIOMARINEプレミアム・ワークショップのインターン体験記(2024/10/21公開)
- 2025卒 東京海上日動火災保険株式会社 TOKIO MARINE プレミアム・インターンシップ SPEC編(Global Businessコース)のインターン体験記(2024/10/11公開)
- 2025卒 東京海上日動火災保険株式会社 TOKIO MARINE プレミアム・インターンシップのインターン体験記(2024/10/11公開)
- 2025卒 東京海上日動火災保険株式会社 プレミアムワークショップのインターン体験記(2024/09/27公開)
金融 (損保)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏時点ではざっくりと金融業界に関心があり、そのきっかけで応募した。ただ夏は広く業界を見た方がよいという定説を聞いたことがあったので、その一環として応募した。金融っぽいと名前を聞いたことがあったものの、損害保険業界に対する理解は薄かった。続きを読む(全118文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 保険業界に興味があり損害保険業界がどのようなものか興味があったため参加しました。また、1DAYで日程調節がしやすそうだったことも一つの理由です。損害保険の理解と企業理解を深めることを目標にしていました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
社会貢献度や自分の価値観から保険業界を見ていました。
その中でもソニー損保は、CMがとても印象的で、インターンシップに参加しました。
また、夏頃からオンラインでしたが、説明会などに参加していたため、早期選考に参加できると思い参加しました。続きを読む(全121文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オファーボックスという逆オファーサイトに登録していたところ、アクサ損害保険からオファーが来た。損害保険会社に興味を抱いていたため、とりあえずオファーを承認すると、そのまま選考なしでインターンに参加することができるようであったため、何となく参加してみた。続きを読む(全126文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大手企業だけでなく、ベンチャー企業も見てみたいという思いがあったため、参加しました。また、金融業界にい興味があり、かつ保険を扱う企業を見ていなかったので、自分の基準に当てはまっていると思ったからです。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 損害保険業界に非常に興味があり、共栄火災が地域社会への貢献を大切にする企業姿勢に共感したためインターンに応募し、参加を決めた。また、大手の競合他社として、中堅企業がどのようなものであるのかを比較するため。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. スカウトを頂いた企業ということでインターンシップに参加させていただきました。他に受けたインターンシップもスカウトをいただいた企業が多いです。その中でも特に興味深いものを選ばせて頂いている状況となっています。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. キャリタス就活の体験応援フェアで対象のインターン等に参加すると、もれなく3000円分をもらうことができることが1番の理由だった。自分の就活では特に営業職は考えていなかったので、あまり深く考えず参加した。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 保険会社のインターンも多々受けていたが、ダイレクト型の保険会社は受けていなかったため、その内情を知りたかったことが参加した動機。就活サイトでスカウトされたことから選考なく進めるため、深く考えず気軽に応募した。続きを読む(全104文字)
東京海上日動火災保険の 会社情報
会社名 | 東京海上日動火災保険株式会社 |
---|---|
フリガナ | トウキョウカイジョウニチドウカサイホケン |
設立日 | 1879年8月 |
資本金 | 1019億9400万円 |
従業員数 | 16,296人 |
売上高 | 6兆5552億7400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 城田宏明 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目6番4号 |
平均年齢 | 42.5歳 |
平均給与 | 855万4000円 |
電話番号 | 03-3212-6211 |
URL | https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/ |
採用URL | https://www.saiyou.tokiomarine-nichido.co.jp/ |