- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
弁護士秘書という仕事が普通の企業の秘書と何がちがうのか、はたまた同じなのかインターネットで調べても自分の中であまりピンと来なかったため、参加した。
この時は五大法律事務所があるとかあまり理解せずに参加していました。続きを読む(全108文字)
【未来を拓く提案力】【21卒】パナソニックホールディングスの夏インターン体験記(文系/総合職 Professional Internship Program)No.7584(東京大学/女性)(2019/10/15公開)
パナソニックホールディングス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 パナソニックホールディングスのレポート
公開日:2019年10月15日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年9月
- コース
-
- 総合職 Professional Internship Program
- 期間
-
- 3日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
メーカーに漠然と興味があったから。中でもITやAIに力を入れていて将来性がありそうだと思い、興味を持った。就活の相談をしていた先輩が去年行っていてとても良かったと言っていたため、応募してみようと思った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
就活サイトでの情報収集を徹底した。どんな質問がされるのか、体験談からピックアップしてまとめ、それに対する答えも書き出しておいた。また、ESを事前に何度も読み返し、提出した内容と面接で話す内容に矛盾が生じないように心がけた。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年06月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2019年06月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 形式
- 学生2 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事の方
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
うまく言葉で表現できない部分もありましたが、自分なりの表現で一生懸命伝えようと頑張ったところを評価してもらえたのかなと感じています。グループ面接だったので自分が長く話しすぎないようにも心がけました。
面接で聞かれた質問と回答
(バイトでリーダーを務めていると話した上で)どのようなリーダーだと周りから言われるか教えて下さい。
周りからはありがたいことに、とても信頼できると言ってもらえます。メンバーの意見をちゃんと聞こうと耳を傾けてくれるので相談もしやすい、必要な際は皆の意見をしっかりまとめてくれると言ってもらえることが多く、自分でもそのようなリーダーでいたいと思っているので、そのように感じてもらえていることをとても嬉しく思っています。
自分ではどのようなリーダーであることを意識していますか。
カリスマ的存在であるようなリーダーではなく、皆と同じ立場に立ってできるだけ周りの意見を取り込めるようなリーダーであることを心がけています。また、仕事を割り振る際には、中身を考えずに割り振るのではなく、その人の得意分野や夢中になれることを考えた上で、その人にあった仕事を割り振るように心がけたりもしています。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- カンファレンスブランチ銀座
- 参加人数
- 48人
- 参加学生の大学
- 班のメンバー6名のうち、都内国立が半数以上占めていた。GMARCH以上の学生が多かったように感じた。
- 参加学生の特徴
- 理系の学生が多かった。女子は少なめであった。特に自分の班は自分の意見をしっかり持っている人がかなり多く、衝突することが多かった。社交的な人が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
スポーツホームスタジアム建設プロジェクトにおけるソリューション提案を考える。
1日目にやったこと
まずアイスブレイクで班員と交流しグループ名を考える時間があり、その後会社全体の業務内容や経営理念について説明をうけた。そのあと最終日に発表するグループワークのテーマについて説明を受け、午後からは与えられたテーマ・資料をもとに、課題分析、ペルソナ設定などを行った。
2日目にやったこと
この日は1日中、プレゼンに向けたグループワークであった。この日から各班に1人ずつメンターの方がついてくださった。ヒアリング等を行える環境もしっかりと用意されており、それを行いながらひたすら課題を進めた。
3日目にやったこと
午前中にプレゼンのパワポ作成をおこなった。午後一から最終発表が行われ、すべての班の発表を聞き、評価した。フィードバック、表彰式が行われたのち、1時間ほどの懇親会が行われ、社員の方々と交流し、プログラム終了となった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事の方々と我々インターンシップ生
優勝特典
電動歯ブラシ
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
今回の提案は学生がこの会社の社員であるという設定で行うものだったので、あくまでパナソニックだからこそできるものを考える必要があるとアドバイスいただいた。何でもかんでもソリューションを考えればいいのではなくてこの会社の強みを生かした提案をすることが、商談先を納得させることにつながると納得した。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
事前に設定されている制約や踏まなければならないステップが多く、考える際に障壁となることが多かったように感じた。そのため班で課題を理解するのにも時間がかかった。また最終日に公表されたプレゼン可能時間がかなり短く、今までたくさん話しあってきたことを集約するのにも大変苦労した。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
周りの学生のレベルが非常に高かったのでとても良い刺激を受けた。またインターンにおいて挨拶やめりはり、礼儀を社員の方がとても大事にされていたので、そういうことを大事にする会社であるのだと雰囲気を感じ取ることができた。また想像以上に事業領域が広いということも実感した。
参加前に準備しておくべきだったこと
事前課題として会社のこと、グループ会社のことについて調べてくるよう言われていた。そのためそれをもっとしっかり行っていけばよかったと感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
思っていた以上に社員の方と交流する時間が少なかったため。班についてくださる社員の方とはたくさんお話ができたが、多くの社員さんと話す機会が少なかったように感じた。また会社自体が非常に大きいので数人の話を聞いただけでは自分が働いた時のイメージをするのは難しかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
私は文系だがやはり理系学生の方が多いのでないかと感じた。インターン参加生のレベルが非常に高かったので自分も頑張らないといけないとも感じた。ただ実力だけでなく非常にその人の人柄や性格も見ているように思ったので、企業が求めているような人柄と一致したら可能性も高くなるのではないかと思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
とにかく人に温かい会社であることが伝わってきたから。礼儀や挨拶など人として必要な部分を重んじていることが伝わり、そういう部分は当たり前のようで大事なことなので魅力を感じた。明るくて面白い社員さんも多かった。またワークショップの内容がとにかく手が込んでいたところにも感動した。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
他のインターンシップ生のレベルがとても高かったことや、参加学生が非常に多かったことから。配属型のインターンではなく、あくまでワークショップ形式のインターンだったこともそう感じる理由の一つである。ただ参加したことが不利に働くということはないと思っている。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
まだインターンが終わってあまりたっていないこともあり、現在の時点では特にありません。今後何かあるのかもよくわかっていません。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
志望業界が定まっていなかったので、日系メーカー、IT/通信系、ディベロッパー、金融系、ベンチャー系などと幅広く見ていた。中でもIT/通信系、日系メーカー、ディベロッパーは興味が強かったため、かなり中心的に見ていた。志望業界も絞れていない段階で業界を見ることに必死だったので、志望企業も全くはっきりしていなかった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
企業を見る上で将来性というものも重視しているのだが、AIやITはやはりこれからの時代に強く、まさに将来性を感じた。そのため改めて魅力的な業界であるなと実感をした。ただメーカーというのは規模が大きすぎてその会社で自分がどのように働けるのかイメージが湧きづらいというのは考えたいところである。志望度が下がるということはなかった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
パナソニックホールディングス株式会社のインターン体験記
- 2026卒 パナソニックホールディングス株式会社 OJTインターンシップのインターン体験記(2025/01/30公開)
- 2025卒 パナソニックホールディングス株式会社 総合職のインターン体験記(2024/12/16公開)
- 2025卒 パナソニックホールディングス株式会社 ビジネスコースのインターン体験記(2024/11/07公開)
- 2025卒 パナソニックホールディングス株式会社 OJT インターンシップのインターン体験記(2024/11/05公開)
- 2025卒 パナソニックホールディングス株式会社 技術職/サマーインターンシップ/OJTのインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2025卒 パナソニックホールディングス株式会社 BUSINESS WORKSHOPのインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2025卒 パナソニックホールディングス株式会社 OJT インターンシップのインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2025卒 パナソニックホールディングス株式会社 ビジネスコースのインターン体験記(2024/10/24公開)
- 2025卒 パナソニックホールディングス株式会社 BUSINESS WORKSHOPのインターン体験記(2024/10/24公開)
- 2025卒 パナソニックホールディングス株式会社 BUSINESS WORKSHOPのインターン体験記(2024/10/21公開)
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
大学での専攻上、BX.DXについて元々興味があったから。
また就職活動の軸として、業界最大手で働きたいと思っており、各業界の最大手にエントリーしていた。電通は広告代理店の最大手ということでとりあえずエントリーしてみることにした。続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本郵政株式会社は事業基盤が非常に安定しており、日本のインフラを支える重要な役割を担う企業である点に魅力を感じました。特に、IT・デジタル部門の業務内容に興味があり、自身のスキルを活かして社会貢献ができる可能性を感じたため、このインターンへの参加を決めました。続きを読む(全130文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. MS仲介の会社に興味を持っており、上場している大手の仲介会社を調べた際に、M&AセンターさんとM&A総研さん、加えてストライクが出てきたので、どんな業務があるのか、他者との違いはどんな点なのかを知りたいと思ったから。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. CROに業界をしぼっていたため、CRO全般みるようにしていて、とりあえず基準は決めずにインターンには参加するようにしていました。IQVIAはCROの中でも大手なため、絶対に行ってみたいと思っていました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 半導体製造装置は日本が世界で競争力を持つ分野であり、自分の技術的バックグラウンドとマッチしていると感じたことが大きな理由です。また、高い技術力の現場で学べる環境に魅力を感じたうえ、給料が高い点も参加を決めた要因です。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. サイトを見ていた時に「雇用の不を解決する」というテーマに惹かれて選考を受け始めました。また2日間しかも各日10:00~18:00と長い時間であったため充実した学びが得られるのかなと思います参加を決めました。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 普段生活をする中でよくテレビCMで広告を見ていたことや街中でもよく見る企業なのでインターンシップに参加して、どんな企業であるかを知りたかったからです。また、ゲームやレンタルビデオ様々な物を取り扱っているため、面白そうと思ったから。続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. イオンに行ったときにイオンカードの営業の人が来ていて興味を持ったのと普段買い物をするときにクレジットカードを使用するので、カード会社がどのような仕事ややりがいがあるのかを知りたいと思ったのでインターンに参加しました。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 人材業界のインターンシップを探している時に目について見つけました。具体的な仕事内容も体験できるという情報も見て①リサーチアプローチ編と②企業提案編に分かれていてそれも面白いなと思って参加させて頂きました。続きを読む(全102文字)
パナソニックホールディングスの 会社情報
会社名 | パナソニックホールディングス株式会社 |
---|---|
フリガナ | パナソニックホールディングス |
設立日 | 1918年3月 |
資本金 | 2587億円 |
従業員数 | 228,420人 |
売上高 | 8兆4964億2000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 楠見雄規 |
本社所在地 | 〒571-0050 大阪府門真市大字門真1006番地 |
平均年齢 | 43.7歳 |
平均給与 | 930万円 |
電話番号 | 06-6908-1121 |
URL | https://holdings.panasonic/jp/ |
採用URL | https://holdings.panasonic/jp/corporate/careers.html |