22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 二松學舎大学 | 女性
-
Q.
ゼミ・専攻について(200字)
-
A.
私が所属している○○ゼミでは、○○の歴史書『○○』の原書を○○で読み、日本語に訳して内容の理解を深めていくゼミです。この歴史書は、○○を生きた○○の言葉を記したものであるため、○○からはいくつもの意味を考えることができ、文脈から当時の状況を推測することで読み進めています。■ゼミを通して、物事を多様な角度から推測し、様々な選択肢の中から最適な選択をする力が養われました。 続きを読む
-
Q.
学生生活で力を入れた事柄について(200字)
-
A.
私は飲食店での接客アルバイトに注力しました。繁忙時間には、接客が粗略になってしまい、クレームをいただくことがよくありました。そこで私は、クレームを減らし、お客様にまた来店したいと思っていただけるようなお店にしたいと考え、どんなに忙しい時でも笑顔で明るい接客をする心掛けを徹底しました。■この心掛けにより、クレーム対応を減らすことに成功し、更には新人研修用の接客動画の系列店代表に抜擢されました。 続きを読む
-
Q.
アルバイト経験について(時期・内容など/150字)
-
A.
⑴○○(接客/1年間)■⑵○○(接客・調理/2年間)■私は普段から明るい笑顔で接客することを心掛けてきたことで、○○でのアルバイトでは新人研修用の接客動画の系列店代表に抜擢されました。また、○○では笑顔を見に来店してくださる常連客を獲得しました。 続きを読む
-
Q.
なぜ城南信用金庫を選んだのか(250字)
-
A.
地域の人々に寄り添い支えられる仕事がしたいと思い、地域社会の発展と繁栄に尽くす信用金庫に興味を持ちました。中でも貴庫は、お客様にとって不利益となる可能性があるリスク商品を販売しない点に【お客様本位】の姿勢が表れていると思い、大変感銘を受けました。また、本業支援のためのよい仕事おこしネットワーク、お客様のお悩みを解決する城南なんでも相談プラザ、コロナ禍における緊急融資対応など多様なサポートを行い、お客様応援企業として全力を尽くす貴庫であれば、私もお客様のために力添えができると考え志望いたしました。 続きを読む
-
Q.
あなたが城南信用金庫で働く姿について(250字)
-
A.
私は接客のアルバイトで培った明るい笑顔を活かすことで、明るい営業店作りに努め、お客様に「また会いたい、相談したい」と思っていただけるような職員を目指します。■例えば、お客様窓口課は貴庫の顔であり、様々なお悩みを抱えたお客様が来店されるため、お客様と直接向き合い、問題解決に向けたご提案を行うことができます。お客様の要望にお応えすることに加え、期待を上回るようなサプライズ的価値を提供することでお客様と貴庫の活性化に貢献したいと考えています。■お客様の笑顔のため、何事も笑顔で前向きに取り組みたいです。 続きを読む
-
Q.
これまでの人生であなたにとって一番の財産となっている「出会い」について(250字)
-
A.
高校時代、○○というプロの楽団と共演したことが一番の財産となった出会いです。私は○○部で○○を担当しており、楽団の曲の○○を担当していたことがきっかけで、学校行事の○○で共演させていただくことになりました。全校生徒の前での演奏は緊張しましたが、楽団の方が「自分が心から楽しめば、みんなも楽しくなる」と笑顔で背中を押してくださり、楽しむことができました。■この出会いにより、音楽の楽しさとチームで作り上げる達成感、そして人を笑顔にさせることの喜びに改めて気付かされました。 続きを読む
-
Q.
これまでの人生で一番大変だったこと、その経験から今の自分にどう活かされているか。(250字)
-
A.
○○により、過去に○回の引越しを経験したことです。慣れ親しんだ街や友人たちと離れることが辛く、新しい環境での生活に対する不安感を強く抱いていました。この経験から、新しい環境に早く慣れるためには周囲と親しくなることが最適と考え、そのために実践したことは、相手に興味を持って自ら話しかけるということです。新しい環境では、周囲をよく見て状況を判断し、積極的にコミュニケーションを取ることで自然と打ち解ける力が身に付きました。この経験と実践により、今の私の強みである順応性と社交性が培われたと考えます。 続きを読む
-
Q.
あなたは困っているときや悩んでいるときに誰に相談をしているか(理由を含めて/250字)
-
A.
私は家族や親しい友人に相談をしています。なぜなら、家族は一番の理解者であり、どんなことであっても真剣に相談を聞いてくれ、アドバイスをしてくれるからです。私には父母と姉と兄がいますが、みな私よりも人生経験が長いため、人生の先輩として意見を求めることも多々あります。時には厳しく意見を言ってもらえることも大変有り難く思います。また、親しい友人に相談する理由は、同世代だからこそ共感できることや、同じ立場や目線に立って考えてくれるからです。■いずれも、信頼できると思える人に相談をしています。 続きを読む