朝日信用金庫の本選考ES(エントリーシート)一覧(全17件)
朝日信用金庫の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
朝日信用金庫の 本選考の通過エントリーシート
全17件中17件表示
-
Q.
朝日信用金庫を志望する理由をお聞かせください(400字以内)
-
A.
私は、自身の経験の積み重ねを通して、周囲へのアドバイスや手助けで力になれたことにやりがいを感じたことから、多くの人と近い距離で関わり、生活を応援する仕事がしたいと考えています。中でも、非営利の協同組織である信用金庫は地域社会の活性化を大切にしているからこそ、その地域の人々の生活の近くで寄り添い、課題解決を行えるため志望します。 貴庫は、販路拡大から相続、不動産まで幅の広い課題解決型の営業を行っており、そして、預貸率が70%を超えている融資に強い信用金庫であるため、貴庫でなら多くのお客様の課題を解決し、夢の実現や地域の活性化のお手伝いができると思い、魅力を感じました。私の強みである「人に寄り添える力」を活かして、ひとりひとりのお客様に深く寄り添い、ニーズを汲み取ることで、最適な提案をできるよう努めます。 続きを読む
-
Q.
あなたが朝日信用金庫に入庫して、やってみたい仕事についてお聞かせください(400字以内)
-
A.
総合職として、ひとりひとりのお客様に合った提案を行い、お客様やその地域に住む人々の生活をより良いものにしたいです。個人のお客様はもちろんですが、特に法人営業をやってみたいと考えています。日本の企業の99%以上は中小企業であり、そんな日本の経済を根底から支えている、これからも日本の発展のために必要不可欠な中小企業を私がサポートしたいと思ったからです。常にお客様目線を意識し、相手に寄り添うことでお客様の課題や悩み、本当に求めているニーズを見つけ出し、ともに解決に導きたいです。そのためにも、金融知識に関する勉強に力を入れ、担当が私でよかったと思ってもらえるような信頼される職員になりたいです。 続きを読む
-
Q.
志望理由(200~400)
-
A.
信用金庫を志望している中でも貴庫は法人向け融資比率が非常に高く、真に地域密着を掲げる貴庫が中小企業専門金融機関としての使命を果たしていると考えたため、志望いたします。また、コロナ禍の影響を受ける事業者の方への融資を積極的に取り組んだ結果、「緊急制度融資」の取り扱いが東京信用保証協会管内の金融機関の中で最多だと知り、「お客さまのお悩みや不安に寄り添うことを第一に考える」が実現できていると感じました。伊藤理事長が新規開拓よりも地元の中小企業の支援を優先したことに非常に感銘を受けました。真にお客さまを想う風土のある場で働きたいと考え、貴庫を志望致します。私は、結婚・出産後も長く働きたいと考えています。貴庫はワークライフバランスを推進しており、育児休業復帰者の短時間勤務制度や年末臨時託児所ルームなど、長く働ける制度が整っている点にも強い魅力を感じています。 続きを読む
-
Q.
あなたが朝日信用金庫に入庫して、やってみたい仕事についてお聞かせください(最初に総合職か担当職を選択のうえ、記入)200~400
-
A.
私は【担当職】を志望しており、中でもテラーに興味があります。テラーは金融業務だけでなく、「貴庫の顔」としての役割もあります。多くのお客さまと直接コミュニケーションを取り、細やかな気配りによって安心して相談していただけるような環境作りをすることも大切だと考えています。私は住宅街の近くにあるドラッグストアで3年間アルバイトをしています。ただレジ業務を行うだけでなく、常に心がけていたことは「相手の立場に立って考えること」、「何気ないコミュニケーションを大切にすること」です。ポイントやクーポンアプリの使用に困っていたらこちらから声をかけて接客したり、「いらっしゃいませ」に加えて「こんにちは」と挨拶をしたりしていました。お客さまから「ありがとう」や「また来るね」と言っていただく機会が多く、非常にやりがいを感じていました。今後も上記の点を心がけ、お客さまからも職員からも信頼されるテラーを目指します。 続きを読む
-
Q.
朝日信用金庫を志望する理由をお聞かせください
-
A.
法人への融資を積極的に行い、中小企業を支える貴庫を志望します。私は学生時代にビジネスコンテストに参加し、キャッシュレスを商店街に導入することを企業の方に提案しました。この施策を提案するにあたって、実際に商店街の方に「キャッシュレス決済を導入することに対してどう思うか」の聞き込み調査を行いました。その中で「キャッシュレスの導入・維持費用が高いから導入したくない」といった声を多数頂きました。このような経験から資金面で課題を抱える中小規模の事業者を融資によって支えたいと感じ、中小企業を支える信用金庫への就職を志すようになりました。コロナ禍のような未曾有の状況下の中でも、融資件数・金額ともに業界でNo. 1の実勢を誇る貴庫であれば、中小企業の金銭的な課題を解決したいという私の目標を実現できると確信したため、志望します。 続きを読む
-
Q.
あなたが朝日信用金庫に入庫して、やってみたい仕事についてお聞かせください(最初に総合職か担当職を選択のうえ、記入してください)
-
A.
私は総合職を志望します。上記に記載した理由から、中小企業の融資に携わることが可能な営業係と融資係の業務を経験したいと考えています。営業係においては、地域の中小企業を訪れ、私の強みである現状よりより良くできないか考える懐疑的思考力を活かして、企業の顕在的ニーズはもちろんのこと、潜在的な資金ニーズをも引き出していき、中小企業の発展に貢献したいです。また、変化し続ける社会情勢によって多様化するお客様のニーズにお応えするために、「大手バイヤー商談会」などの貴庫の複数のソリューションを提案することで資金面以外の課題の解決にも取り組みたいと考えています。融資係においては、お客様の将来を見据えながら、「融資を実行することが本当にお客様のためになるのか」を慎重に吟味し、融資を実行することでお客様の夢の実現に貢献したいです。 続きを読む
-
Q.
朝日信用金庫を志望する理由をお聞かせください(OpenESを使用)
-
A.
金融を通じて地域の発展を支えたいという理由から貴庫を志望します。コロナ禍の影響で地元の人々から愛されている飲食店や雑貨店が潰れてしまったことから、外部による中小企業の経営への手助けの必要性を実感し、それを実現できる信用金庫の業務に携わりたいと考えるようになりました。数々の信用金庫の中でも、貴庫では融資を増加させるだけでなく、お客様の事業の支援に力を入れているため、資金繰りや経営方針に困っているお客様にとって本当に頼れる存在となっているといえます。貴庫のインターンシップにて視聴した動画の中でも、貴庫の職員がお客様の元へ何度も足を運び、感謝されている姿を拝見しました。また、銀行にはできない地域活性化に向けた行事等を積極的に開催し、地域の方々と近い距離で団結しようとしている姿勢に魅力を感じました。貴庫にて、地域のお客様と向き合い、地域の活性化に貢献したいと考えます。(OpenESを使用) 続きを読む
-
Q.
あなたが朝日信用金庫に入庫して、やってみたい仕事についてお聞かせください(最初に総合職か担当職を選択のうえ、記入してください)(OpenESを使用)
-
A.
担当職を志望しております。その中でも私は特にテラー業務を担当したいと考えております。それはスーパーマーケットでのアルバイトを通じて身に付けた積極性を生かしたいからです。アルバイトでのレジ業務では、何度かご来店して下さるお客様の顔を覚え積極的にご挨拶をすることで、お客様は心を開いて下さることが多く、業務が遂行しやすくなりました。貴庫でも積極的にお客さまと関わり信頼関係を築くことで、お客様は貴庫に大事なお金を安心して預けることやお金にまつわる心配事を気軽に相談することが可能になると考えます。また、お客様から話を聞き出すことで、状況に適した商品の提案ができ、お客様の悩みの解決だけでなく、貴社の利益への貢献も可能となります。そのため、お客様とのコミュニケーションを大事にしながらテラー業務を遂行したいと考えております。(OpenESを使用) 続きを読む
-
Q.
あなたが朝日信用金庫を志望する理由をお聞かせください。
-
A.
私は、街の人や企業を近い距離で支え、活性化させていくことができる仕事をしたく、信用金庫を志望しています。その中でも貴庫を志望する理由は、主に、地元である○○及び中高生時代を過ごした○○内において金融支援を行うことができる機会が多いためです。学生時代はボランティア活動に従事し、街のお祭りへの参加や、住民や企業へのヒアリング活動を行ってきました。この経験を活かし、地域の人や企業それぞれに寄添った伴走型のサービスを提供していきたいと考えています。また、貴庫は都内信用金庫の中で、保証協会による保証承諾件数や新型コロナ関連融資件数が最も多く、高い実績があるため、業務を通じて自分自身を成長させていくことが可能であると考えています。資格取得といった自己研鑽に励み、キャリアアップを通じて、お客様から信頼される職員を目指していきます。 続きを読む
-
Q.
あなたが朝日信用金庫でやってみたい仕事についてお聞かせください。
-
A.
私は担当職を志望しており、その中でも窓口の仕事に従事したいと考えております。テラー係は貴庫の顔としてお客様に対して身近に接することができ、貴庫や自分のファンを増やすことのできる仕事だと考えています。私は学生時代にホテルにて○○のアルバイトを行い、お客様の満足度を向上させるために、常に一歩先を考え行動し、会話の糸口からお客様の ニーズを汲み取るよう心がけていました。会話を通じて、お客様から感謝や信頼されることも多く、やりがいを感じるようになりました。このアルバイトの経験から、お客様と近い距離で接することで喜んでいただける仕事がしたいと感じ、テラー係に関心を抱くようになりました。学生時代に培った傾聴力や信頼関係構築能力を活かし、お客様が困ったときに一番に思い出し、相談したいと思っていただけるテラー係になりたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
私が志望した理由は、社会貢献性の高さと成長できる環境に魅力を感じたからです。貴庫は、多くの外部専門機関と連携しており、お客様の様々なニーズに応えていけるという点に社会貢献性の高さを感じました。また、JPモルガンからエリート称号を受取っているなど世界からも認められており成長できる環境だと感じました。そこで、成長できる環境で高密度な社会貢献を提供したいと思い志望しました。 続きを読む
-
Q.
希望する職種(総合職)
-
A.
私が総合職を志望する理由は、様々な経験ができ、成長できると感じたからです。ジョブローテーションを通じて自己の成長を図ることでより多くの社会貢献を地域に提供できると考えているので総合職を志望しました。 続きを読む
-
Q.
朝日信用金庫を志望する理由をお聞かせください(400文字以内)
-
A.
中小企業のため、地域のために貢献する信用金庫という存在に惹かれてこの業界を志望しました。特に、“街の鼓動に敏感です”とのスローガンを掲げ、地域の笑顔のため、地域になくてはならない金融機関を目指す貴庫の姿に魅力を感じました。企業説明会で見た動画に出られていたお二人の経験と思いを知り、とても胸が熱くなりました。お二人は営業担当をされていて、自分は担当職を希望しているため職種は異なりますが、お二人のような気持ちを持つ方と一緒に自分もスローガンと共に、地域のために全力を尽くして働きたいと強く思いました。また、父親が中小企業に勤めているということもあり、中小企業支援には特に興味を持っており、自分も中小企業支援を行なう担い手の一人として、地域社会に貢献できる人材になりたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
希望する職種(総合職または担当職)と興味ある仕事内容を教えてください(400文字以内)
-
A.
担当職での勤務を希望しています。私は、誰かのサポートをすることや、自分なりに効率の良い作業方法を考えて少しでも効率良く作業を行えることが強みの一つだと思っています。高校時代の部活動において副部長として部長や顧問の先生を支えることから始まり、大学時代のボランティア活動でも本部スタッフとしてキャンプを運営側から支えることで子どももリーダーも全力でキャンプを楽しめるようなサポートをしてきました。また、説明会の時に、“窓口は朝日の顔”ということを伺いました。私が貴庫に入庫しましたら、接客のアルバイトで培った“笑顔”でお客様と接する力と強みの一つであるサポート力を生かして、貴庫の品質を少しでも高めるために貢献したいと考えています。 続きを読む
-
Q.
志望理由
-
A.
私は、自分が生まれ育った東京で、お客様一人ひとりによりそったサービスを行い、地域に貢献できることから信用金庫業界に興味を持っています。数ある信用金庫の中でも、貴庫の下町地域に根付き、地域に方々との距離が近いところに魅力を感じています。現在、谷根千という下町に住んでいることから、幼い頃から地域の商店街の方や、地域の方々にたくさんお世話になっていました。そんな活気あふれる下町の伝統と文化を、中小企業の支援をすることで守り続けたいです。 また、私は定年まで、同じ職場で働き続けていきたいと思っています。貴庫はくるみんマークを取得するなど、仕事と子育てとの両立を図り、働きやすい職場作りを積極的に行っていることから、お客様の満足はもちろん、職員への配慮を強く感じました。 このような貴庫で、地域に寄り添い、大切な東京と私が大好きな下町をこれからも元気にしていくお手伝いをしたいと思い志望しました。 続きを読む
-
Q.
どんな仕事に興味があるか
-
A.
私は、貴庫で担当職を志望しています。その中でも窓口業務であるテラー係に興味があります。窓口業務を行う中で、信用金庫の「顔」として、毎日たくさんのお客様と顔を合わせ、お話しを聞くことで、直接日々の生活を支えることができることに魅力を感じているからです。また、金融業務だけを行うのではなく、お客様と近い距離感でコミュニケーションをとり、憩いの場と思ってもらえることも信用金庫の窓口業務ならではの強みであると思っています。「他人の目線にたって創意工夫ができる」という私の強みを活かして、お客様の立場となり、いつでも寄り添いながらサービスを行っていきたいです。 そして、営業の方々と協力して、どんな時でも「お客様のためにできること」を、お客様の一番近くで追及し続けていきたいと思っています。 続きを読む
-
Q.
金融業界を志望する理由
-
A.
父が金融で働いており、幼いころからあこがれていた。しかし、就職活動をはじめ業界を知るほどに難しい仕事であり自分には難しいのではないかと避けてしまった。金融業界の選考開始時期が遅めというのもあり、他業界で就職を探していたがやはり、金融業界の社会全体を支えることのできる魅力的業界であることや、他業界と比較しても人を売りにしなくてはいけないということを再確認し、憧れや志望を捨て切れなかった、自己分析の結果、自分の几帳面な性格や人のために尽力することにやりがいを感じてきた学生生活は金融で活かせるのではないかと考え思い切って挑戦してみた。 続きを読む
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容250文字。
-
A.
私が所属していたゼミは言語圏文化論という新旧を問わず文学作品読み解き、教授やOBを交えて取り扱われている議題について議論を交わし他者への想像力を養うというものでした。当初は議論に参加しても自分の意見を理解してもらえませんでしだが、しっかりと自分の意見に自信を持ち伝えたい事を明確にすること、また相手の意見も否定から入るのではなく肯定してあげ、理解しようとすることで他のゼミ生や教授の理解を得られるようになりました。私はこれらを通じてゼミの目的である他者への想像力を身につけることができたと思います。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは誰とでも良好な人間関係を作ることのできる親しみやすさです。私は浅草にある寿司屋で高校を卒業して以来アルバイトをしています。そこの女将さんはちょっとした下町の名物女将でいつも楽しそうにお客様と話しながら働いていました。私は女将さんに人と接するとき相手の目を見て、笑顔で元気よく挨拶することを徹底的に教わりました。働き始めてから1年が過ぎた頃、女将さんが定年で引退しました。引退後、あれ?いつもの女将さんは?と女将さんを目当てに来ているお客様の多さに驚きました。そこで私は普段見ていた女将さんを手本としただサービスを提供するのではなく、自らお客様に寄り添うことを始めました。中には心を開いてくれるお客様もできはじめ、私に会いにリピーターとして来てくださる方もいらっしゃいました。私はとても嬉しかったですし、やりがいを感じました。社会に出ても親しみやすさを持ち前に人に寄り添った仕事をしたいです。 続きを読む
全17件中17件表示
朝日信用金庫の 会社情報
会社名 | 朝日信用金庫 |
---|---|
フリガナ | アサヒ |
設立日 | 1923年8月 |
資本金 | 207億円 |
従業員数 | 1,461人 |
代表者 | 小林一雄 |
本社所在地 | 〒110-0016 東京都台東区台東2丁目8番2号 |
電話番号 | 03-3833-0251 |
URL | https://www.asahi-shinkin.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1293784
朝日信用金庫の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価