農林中央金庫の本選考ES(エントリーシート)一覧
農林中央金庫の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
-
Q.
農林中央金庫に関心をもたれた理由と入庫後に取り組みたいことをお聞かせ下さい。
-
A.
A.
食農・リテール・投資という広い分野に強みを持つ金融機関として、ユニークな立ち位置を確立している点に惹かれたからです。私は「社会的影響力の大きな仕事に挑戦したい」という希望があります。私自身が証券取引をしているのもあり、金融という側面から希望を実現できると考え、志望...続きを読む(全200文字)
-
Q.
学生時代に最も力を注がれた事について、その動機、過程などを含めて教えて下さい。
-
A.
A.
私は研究に力を注いで取り組みました。私は「人工心臓用ワイヤレス電力伝送システムの構築」というテーマに取り組みました。社会に影響力のあるテーマにしたいと考え、医療に関するこの研究に取り組みましたが、先行研究がないため予期せぬ問題が現れることも多く、苦労の連続でした。...続きを読む(全300文字)
-
Q.
当金庫に関するご質問やご意見を自由に、ご記入下さい。
-
A.
A.
低金利やFintechなどを受け、銀行業界全体として旧態依然としたビジネスは厳しさを増し、時代にフィットしたビジネスの在り方を問われていると認識しています。その中で、貴庫が現在力を入れている事業、または今後力を入れていくべきだと考える事業はどのようなものがあるのか...続きを読む(全156文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
関心をもたれた理由と入庫後に取り組みたいこと
-
A.
A.
【森林】の過少利用に関する解決策を見出したいからです。私は現在、住民が森林を共同で管理する【森林コモンズ】について研究しています。今まで森林は住民によって手入れされましたが、海外から安い木材から輸入されるにつれて地域住民が森林の管理を放棄する動きが本格化しています...続きを読む(全199文字)
-
Q.
学生時代に最も力を注いだ事
-
A.
A.
【現場主義】を徹底したことです。これは私が所属していた環境問題を学ぶゼミのモットーでした。この考えに従ってゼミの春合宿では鹿児島県にある【川内原子力発電所】に行きました。そして原発作業員といった【原発賛成派】と住民といった【原発反対派】の双方の意見を聞きました。特...続きを読む(全299文字)
-
Q.
農林中央金庫に関心をもたれた理由と入庫後に取り組みたいことをお聞かせ下さい。(全角200文字以内)
-
A.
A.
私は人々や企業の成長や挑戦を支えるパートナーになりたいと考えています。中で貴庫は「日本の農林水産業の発展に貢献する」という使命を果たすべく、成長や挑戦を支える真のパートナーとして農林水産業を唯一無二の姿勢で支えています。
入庫後は食農ビジネスに携わり、農林水産業...続きを読む(全202文字)
-
Q.
・学生時代に最も力を注がれた事について、その動機、過程などを含めて教えて下さい。(全角300文字以内)
-
A.
A.
私は大学受験予備校で週4日程度、アルバイトをしています。その中で、従来は社員のみが行っていたイベント企画をアルバイトを主体として初めて実施しました。イベントを企画するにあたり、生徒満足度の高い系列他校へのリサーチを実施し、自校生徒の弱みは、志望大学に対しての関心や...続きを読む(全296文字)
-
Q.
農林中央金庫に関心をもたれた理由と入庫後に取り組みたいことをお聞かせ下さい。(全角200文字以内)
-
A.
A.
関心を持った理由は、貴庫の「日本の第一次産業の発展に貢献する」という使命に感銘を受けたからだ。自分自身農業に近い環境で育ってきたことから、日本の農業に貢献できる仕事がしたいという思いがある。入庫後はいろいろな職種で様々なことを経験したい。特に食農ビジネスの分野で融...続きを読む(全194文字)
-
Q.
学生時代に最も力を注がれた事について、その動機、過程などを含めて教えて下さい。(全角300文字以内)
-
A.
A.
大学で「〇〇の森林環境」の研究に注力した。〇〇が環境破壊であるというイメージを覆すために始めた。しかし先駆的なテーマであり、調査地や手法の設定を一から行う必要があった。そこで持ち前のバイタリティを発揮し、特に以下の2点に取り組んだ。1つ目は複数の〇〇に自ら出向き調...続きを読む(全283文字)
-
Q.
農林中央金庫に関心をもたれた理由と入庫後に取り組みたいことをお聞かせ下さい。
-
A.
A.
農林水産業の発展に寄与する姿勢のもと、地域の食の発展に直接携わることができる貴庫に魅力を感じたため。幼少期から地元の農産物に触れその衰退を経験したため、食を将来に維持させたいと強く感じた。農林水産資源に恵まれる宮城県で一次産業を支えることで、地域の活性化に直接貢献...続きを読む(全199文字)
-
Q.
学生時代に最も力を注がれた事について、その動機、過程などを含めて教えて下さい。
-
A.
A.
マンドリン楽部で指揮者を務め、演奏会に向け60人の合奏を主導した。コロナ禍で練習時間が半減し、技術不足で奏者の演奏への意欲が低下する中で曲の完成が求められた。指揮者として高い目標を持つという責任感と、合奏を心から楽しむ矜持から、演奏の追求という課題解決に取り組んだ...続きを読む(全300文字)
-
Q.
農林中央金庫に関心をもたれた理由と入庫後に取り組みたいことをお聞かせ下さい。
(全角200文字以内)
-
A.
A.
「日本の第一次産業発展」という唯一無二の使命をもつ貴庫に魅力を感じたからだ。私には「顧客との長期的な関係性から、その成長や挑戦を支援したい」という夢がある。そこで人々を根底から支える農林水産業を支える貴庫の役割や、日本の食と自然を守るという意義を胸に、顧客に寄り添...続きを読む(全200文字)
-
Q.
学生時代に最も力を注がれた事について、教えて下さい。(全角300文字以内)
-
A.
A.
フットサルサークルの責任者として「一体感ある組織作り」に注力した。学内大会6連覇という目標にあたり、練習参加率6割という低さによる連携力不足が課題だった。そこで同期全員との対話を試みた所、主な練習欠席理由は同期内における人間関係の希薄さだと判明し、その要因は親睦を...続きを読む(全300文字)
-
Q.
農林中央金庫に関心をもたれた理由と入庫後に取り組みたいことをお聞かせ下さい。(全角200文字以内)
-
A.
A.
持てるすべてを「いのち」に向けて、を掲げる貴庫の、唯一無二の存在意義と、高い公共性に惹かれました。生活の基盤である、食とお金の両面から地域を活性化できる貴庫ならば、私の夢である「地元の方々の生活を根幹から支えること」を実現できると考えています。入庫後は食農ビジネス...続きを読む(全188文字)
-
Q.
学生時代に最も力を注がれた事について、その動機、過程などを含めて教えて下さい。(全角300文字以内)
-
A.
A.
学生時代最も力を注いだ事は、住宅展示場でガス機器の紹介を行うアルバイトです。「伝える力」を強みにしたいと思い、大学三年時に始め、現在まで続けています。展示場には、年齢や家族構成の異なる様々なお客様が来場されるため、それぞれのニーズを正確に読み取り、最適な商品を提案...続きを読む(全296文字)
-
Q.
農林中央金庫に関心をもたれた理由と入庫後に取り組みたいことをお聞かせください
(200字以下)
-
A.
A.
「日本の『食』を通じて人々の生活を支え、より良い日本の『食』を未来に残したい」という私の考えを実現できると考えるからです。日本の「食」を支え発展させることは、食料自給率の上昇や地産地消の促進に繋がることに加え、発展途上国での人口爆発による食料不足を解決できると考え...続きを読む(全200文字)
-
Q.
学生時代に最も力を注がれた事について、その動機、過程などを含めて教えてください
(300字以下)
-
A.
A.
全国大会出場を目指す準硬式野球部で、怪我を乗り越え、レギュラーとして創部初の〇〇〇大会準優勝に貢献したことです。私はレギュラーとしてチームに貢献していましたが、肩を怪我したためレギュラーから外れました。しかし、負けず嫌いな性格と、試合に出場した選手にしか味わえない...続きを読む(全298文字)
-
Q.
当金庫に関するご質問やご意見を自由に、ご記入ください(200字以下)
-
A.
A.
食農ビジネスについて質問があります。JAグループで、食料バリューチェーン全体にソリューションを提供していますが、貴庫が心掛けていることは何でしょうか。また、日本の食料自給率を上昇させるために、貴庫が一番力を入れている業務は何でしょうか。続きを読む(全118文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
農林中央金庫に関心をもたれた理由と入庫後に取り組みたいことをお聞かせ下さい。(全角200文字以内)
-
A.
A.
地域経済や地域社会の発展に対して提供できるソリューションの幅広さと、ビジョンに対する貴庫の真摯な姿勢に惹かれたからだ。私は、地元〇〇県での経験やNPOでボランティアを行った経験から、ビジョンが価値観として共有されている組織で、地域の発展に貢献できる仕事がしたいと考...続きを読む(全194文字)
-
Q.
学生時代に最も力を注がれた事について、その動機、過程などを含めて教えて下さい。(全角300文字以内)
-
A.
A.
NPO主催の高校生向けクイズ大会を幹部として運営し、物品の管理体制を改革した。前年の大会では各班の作業が滞って遅延していたが、当年は会場の都合上、タイトなスケジュールとなった。私は、会場提供者との信頼関係と大会の継続のため、遅延は厳禁だと考えた。そこで、前年の経験...続きを読む(全299文字)
-
Q.
農林中央金庫に関心をもたれた理由と入庫後に取り組みたいことをお聞かせ下さい。(全角200文字以内)
-
A.
A.
私は長期的な信頼関係を築き、お客様の夢や挑戦をサポートすることができる銀行業を志望しています。その中でも貴庫は人々の生活に欠かせない農林水産業に対して専門性をもって関わることのできる唯一の金融機関であり、食の発展や地域の暮らしに貢献している点に強く惹かれています。...続きを読む(全203文字)
-
Q.
学生時代に最も力を注がれた事について、その動機、過程などを含めて教えて下さい。(全角300文字以内)
-
A.
A.
私が学生時代に力を入れたのは大学祭実行委員会での引継ぎです。昨年度はコロナウイルスで大学祭が開催できず、後輩は大学祭の経験ができませんでした。今後の大学祭の運営を円滑に行うためには、後輩が仕事内容を理解し対応できるなければなりません。昨年度と同様に引継ぎを口頭で行...続きを読む(全299文字)
-
Q.
当金庫に関するご質問やご意見を自由に、ご記入下さい。(特にない場合は、未記入で結構です) (全角200文字以内)
-
A.
A.
貴庫は新型コロナウイルスの感染拡大によって被害を受けた農林水産業を営む法人への緊急融資や令和2年7月豪雨で被害を受けた熊本県の木材の使用を促進するプロジェクトへの取組など、非常に社会貢献性の高い金融機関だと認識しております。「農林水産業の発展に貢献する唯一の民間金...続きを読む(全181文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
農林中央金庫に関心をもたれた理由と入庫後に取り組みたいことをお聞かせ下さい。(全角200文字以内)
-
A.
A.
貴庫に関心を持った理由としては、農林水産業に立脚した金融機関として唯一無二の事業内容に強く興味を惹かれたである。生活していく上で必要不可欠な、一次産業のバリューチェーンの価値向上に貢献できるのはこの上ないやりがいが感じられると考えた。そして、入庫後は、私の強みであ...続きを読む(全197文字)
-
Q.
・学生時代に最も力を注がれた事について、その動機、過程などを含めて教えて下さい。(全角300文字以内)
-
A.
A.
私が学生時代のなかで、最も力をいれたことは、サークルの財務として初めて100万円規模のお金を管理、運営改革したことだ。当時の運営状況は、杜撰な管理による赤字体質であり、50年以上続くサークルの運営危機であったため、責任感から本気で運営改革に取り組んだ。年会費の支払...続きを読む(全297文字)
-
Q.
農林中央金庫に関心をもたれた理由と入庫後に取り組みたいことをお聞かせ下さい。
-
A.
A.
「日本の農林水産業の発展」という明確な使命と、貴庫の人々の生活を支える農林水産業に専門的に関わることのできる唯一の金融機関である点に大きな魅力を感じた。入庫後は、自身の課題発見、課題解決能力を活かしながら食農ビジネスに携わりたい。その中で農林水産業に関わる方々に深...続きを読む(全183文字)
-
Q.
学生時代に最も力を注がれた事について、教えて下さい。(全角300文字以内)
-
A.
A.
所属するサークルを優勝に導くことである。私は大学三年時に○○サークルでキャプテンを務めていた。私は3位に留まるチームを優勝に導くために、チームの課題である「連携力」に着目して施策を行った。そこで2つの施策を行った。実戦練習の内容とコミュニケーション環境の整備である...続きを読む(全275文字)
-
Q.
農林中央金庫に関心を持たれた理由と入庫後に取り組みたい事をお聞かせください。(200字以内)
-
A.
A.
「社会を下支えする存在となる」という就職活動の軸の実現に最適である為だ。○○部の主将として部員との対話を通し各々と向き合い、また事務仕事にも注力して下支えする存在となった経験を活かしたい。農林水産業の発展に寄与する唯一無二の金融機関である貴社の中で、特に農業関連融...続きを読む(全182文字)
-
Q.
学生時代に最も力を注がれたことについて、教えて下さい。(300字以内)
-
A.
A.
○○部で意識改革を行い、リーグ戦1位に貢献した。当初は他大学に勝る実力を有していたが新人戦で初戦敗退した。原因は各部員の当事者意識の低さとチーム目標設定の曖昧さと考えた。私は現状打破のため2点実行した。1点目は個人面談を行い、個人とチームでの目標を聞いた。個人目標...続きを読む(全295文字)
-
Q.
農林中央金庫に関心をもたれた理由と入庫後に取り組みたいことをお聞かせ下さい。(全角200文字以内)
-
A.
A.
農林水産業の発展という明確な使命をもった貴庫での業務を通じて、地方創生や地域経済の発展に貢献できると思い志望しました。また、生活には必要不可欠な農林水産業の発展に携わることができる、貴庫の社会貢献性の高い業務にも大きな魅力を感じています。入庫後は、食農ビジネスに携...続きを読む(全183文字)
-
Q.
学生時代に最も力を注がれた事について、その動機、過程などを含めて教えて下さい。(全角300文字以内)
-
A.
A.
学生時代に最も注力したことは部活動のサッカーです。私は小学生の時から大学生の今に至るまでサッカーを続けてきました。サッカーはハードなスポーツであるため、やっていく中で辛い思いをすることも多くありました。また、学業との両立が難しく感じるときや、スタメンを外され挫折し...続きを読む(全279文字)
-
Q.
当金庫に関するご質問やご意見を自由に、ご記入下さい。(特にない場合は、未記入で結構です)
-
A.
A.
貴庫は組織の規模に対して少数精鋭の職員で組織を運営されていると思うのですが、少数精鋭で組織を運営することのメリットは何かあるのでしょうか。続きを読む(全69文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
農林中央金庫に関心をもたれた理由と入庫後に取り組みたいことをお聞かせ下さい。(200文字以内)
-
A.
A.
貴庫でならば、意味のある仕事ができると考えたからです。「金融を通して日本の第一次産業に貢献する」という使命を達成するために、近道のない課題に対して様々なアプローチを行う姿に感銘を受けました。入庫後は、今までのミスコンテスト運営やアルバイトのコンシェルジュ経験を活か...続きを読む(全192文字)
-
Q.
学生時代に最も力を注がれた事について、教えて下さい。(全角300文字以内)
-
A.
A.
大学内ミスコンテストに変わる新企画立案です。リーダーを務めた年、ジェンダーの観点から40年続くコンテスト廃止の危機に陥りました。しかし「目標となる○○の輩出の場」を存続させたいと考え、新企画立案を決意しました。まず、ミスコンの話題性を重要視する存続派と多様性の包摂...続きを読む(全295文字)
-
Q.
関心をもたれた理由と入庫後に取り組みたいこと
-
A.
A.
私は資格を取得したことをきっかけに、金融業界に興味を持ち、第一志望としている。中でも貴庫は、農林水産業を支えるという大事な役割を担っており、社会貢献度の高い仕事と考える。加えて、人々が生きていく上で、必要不可欠である「お金」と「食」の両方に関われる点は他の銀行機関...続きを読む(全196文字)
-
Q.
学生時代に最も力を注いだ事
-
A.
A.
力を注いだことは、責任感の必要なプールコーチのアルバイトです。業務内容はプールに入り、2歳から12歳の子供に水泳指導を行います。レッスンでは日々子供の性格や表情を見て、その子のペースに合わせたメニュー作りをすることを心がけました。時には、保護者の方からお子様の様子...続きを読む(全280文字)
-
Q.
農林中央金庫に関心をもたれた理由と入庫後に取り組みたいことをお聞かせ下さい。
-
A.
A.
「日本の農林水産業の発展」という明確な使命と、貴庫の人々の生活を支える農林水産業に専門的に関わることのできる唯一の金融機関である点に大きな魅力を感じた。入庫後は、自身の課題発見、課題解決能力を活かしながら食農ビジネスに携わりたい。その中で農林水産業に関わる方々に深...続きを読む(全183文字)
-
Q.
学生時代に最も力を注がれた事について、教えて下さい。(全角300文字以内)
-
A.
A.
所属するサークルを優勝に導くことである。私は大学三年時にバスケットボールサークルでキャプテンを務めていた。私は3位に留まるチームを優勝に導くために、チームの課題である「連携力」に着目して施策を行った。そこで2つの施策を行った。実戦練習の内容とコミュニケーション環境...続きを読む(全281文字)
-
Q.
関心をもたれた理由と入庫後に取り組みたいこと
-
A.
A.
私は「いのち」を農林水産業から支え、食やくらしの発展に従事したいと思い、貴庫を志望します。デジタル化やコロナ禍において変化を求められる現代社会において常に「いのち」を支えるという普遍の使命を追求する姿勢に惹かれました。入庫後は資金を円滑に供給する等、金融の円滑化を...続きを読む(全178文字)
-
Q.
学生時代に最も力を注いだ事
-
A.
A.
私は〇〇センチと低身長ながらも、団体の代表、また1選手として団体初となる〇〇という団体戦でベスト8に導きました。低身長であることはテニスにおいてとても不利に働きますが、低身長をデメリットと捉えるのではなく、フットワークの細かさや弾道が低いという強みである捉えました...続きを読む(全294文字)
-
Q.
農林中金に関心を持った理由と入庫後の取り組みたいことについて教えてください。(200文字以内)
-
A.
A.
日本の第一次産業の衰退を食い止めたいと思ったためです。私は農地が多い環境で育ちましたが、時が経つにつれ働き手不足により農地の縮小や地域交流の減少も経験したことから、農業の重要性を認識すると共に農業の衰退化に危機を感じました。そのため農林水産業の活性化に向け多様なソ...続きを読む(全200文字)
-
Q.
当金庫に関する質問はありますか?(200文字以内)
-
A.
A.
・お客様と接する機会が豊富にあると思いますが、その際にお客様の話にしっかり耳を傾ける傾聴力や提案内容をしっかり説明できる論理的説明力は求められると思うのですが、それ以外で必要となってくる力はあるのでしょうか?
・仕事は一人で遂行するよりもチームで行っていくのでし...続きを読む(全136文字)
-
Q.
農林中央金庫に関心を持った理由と取り組みたいこと。
-
A.
A.
貴庫でなら「第一次産業を守り、発展させたい」夢を叶えられると考えた。
私は所属する食料経済学ゼミにて、農家の方々との交流や、農村政策の学習を通じ、第一次産業の立場の弱さと地域生活との関わりの深さを学んできた。今後、第一次産業を一番に考え寄り添ってきた貴庫の一員と...続きを読む(全200文字)
-
Q.
学生時代に力を入れたこと。
-
A.
A.
「〇〇」に力を入れ、活性化に貢献した。
私は、若者の食への関心低下を課題に感じ、リーダーとして食育活動「〇〇」を立ち上げた。しかし当初、メンバーの主体性が乏しく、進捗が悪いという課題に直面した。私は状況把握のため1人1人と面談し、原因を「コロナ禍で会議が減少し、...続きを読む(全298文字)
-
Q.
・農林中央金庫に関心をもたれた理由と入庫後に取り組みたいことをお聞かせ下さい。(全角200文字以内)
-
A.
A.
農林水産業を金融面から支え、社会の基礎を安定させるために貴庫を志望した。食と地域のくらしを支える使命を持ちながら、日本の基礎構築に向き合いたい。全国のネットワークを持つJAグループの一員として、地域から全国までを支えることができる。入庫後は顧客視点でのビジネス...続きを読む(全204文字)
-
Q.
・学生時代に最も力を注がれた事について、その動機、過程などを含めて教えて下さい。(全角300文字以内)
-
A.
A.
学習メンターとして、放課後の中学校・高校で学習・進路の支援をするアルバイトを3年間継続している。自己推薦で大学合格を目指す生徒に半年間の個別指導をした。推薦入試への悩みを持つ生徒に対して、生徒の自己肯定感が低いことが原因であると考えた。繰り返し面談を行い、生徒...続きを読む(全304文字)
-
Q.
・当金庫に関するご質問やご意見を自由に、ご記入下さい。(特にない場合は、未記入で結構です)
(全角200文字以内)
-
A.
A.
貴庫ではJAグループとしてスケールの大きい事業に携わる印象を受けた。農林水産業従事者を尊重し、真摯に向き合う姿勢も感じた。貴庫ではJAバンクにおける投資信託機能を再生化させる試みを実践している。そこで、今後リテール部門での成長可能性についてお伺いしたい。また、...続きを読む(全204文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
農林中央金庫に関心をもたれた理由と入庫後に取り組みたいことをお聞かせ下さい。
(全角200文字以内)
-
A.
A.
貴庫は、食と地域のくらしを支える金融機関で日本の農林水産業を支える唯一無二の存在である上に、グローバルな市場で大きな影響力を持つ金融機関であると知り、興味を持った。コロナ禍以降の世界は、大きく変化の時を迎えるにあたり、その変化を追い風に、新たな価値創造へ挑戦すると...続きを読む(全192文字)
-
Q.
学生時代に最も力を注がれた事について、教えて下さい。
(全角300文字以内)
-
A.
A.
ゼミ活動において、女性の早期退職というテーマでプレゼン大会優勝を目標に活動したことだ。座談会を実施して、職場の理解の向上につなげるという提案を考えたが、提案を裏付ける具体例や、実現可能性が不透明であるという課題があった。私は、この課題の解決の為、女性が活躍している...続きを読む(全300文字)
-
Q.
農林中央金庫に関心をもたれた理由と入庫後に取り組みたいことをお聞かせ下さい。
(全角200文字以内)
-
A.
A.
農林水産業の発展に寄与するという大きな使命の下で働きたいからだ。地方創生活動に参加した際、生活の根幹である第一次産業には多角的な支援が必須だと感じた。そのため、金融面・非金融面双方の支援が可能な貴庫を志望する。本活動では、村の特産品である米を広めるためのアイデア創...続きを読む(全200文字)
-
Q.
学生時代に最も力を注がれた事について、教えて下さい。(全角300文字以内)
-
A.
A.
大学主催の地方創生活動に参加したことだ。私は4人の仲間と、〇〇〇〇〇〇の過疎化や来訪者減少といった課題の解決に取り組んだ。当初、村民のニーズを上手く掴めず、効果的な施策が出ないという問題に直面した。そこで私は、村の方々にヒアリングを行うことを提案した。10日かけて...続きを読む(全301文字)
-
Q.
農林中央金庫に関心をもたれた理由と入庫後に取り組みたいことをお聞かせ下さい。
-
A.
A.
民間金融機関として金銭面は勿論、様々な形で「農林水産業の発展」を支える姿勢に共感し志望した。私は調査の為、2ヶ月間漁村に住み込んだ経験がある。その際に多くの漁業者の方から、今後の事業展開についてなど今後の夢を伺い、私もその夢を叶えたいと思った。入庫後は、食農バリュ...続きを読む(全199文字)
-
Q.
学生時代に最も力を注いだ事
-
A.
A.
研究活動の一環として、調査地での関係構築に注力した。私は「シャチによる漁業被害」について研究を行っている。本研究では第一に被害状況について知る必要があり、現地漁業者との協力が必須であった。しかし私が学生かつ、外部から来た人間であったため、当初は不信感から協力が得ら...続きを読む(全298文字)
-
Q.
志望理由・入社後に取り組みたい事
-
A.
A.
様々な地域と関われる企業を就活の軸とするためです。復興支援を行うサークルでの活動経験や、授業における地域活性の実践経験から、地域の課題解決や魅力発信に大きなやりがいを感じ、生涯にわたり地域での取組に関与し続けたいと考えた事が背景です。入庫後は特に食農ビジネスにおい...続きを読む(全200文字)
-
Q.
ガクチカ
-
A.
A.
地域活性化に携わる活動で班長を務めた経験です。今年度、○○県○○市の観光協会と連携し、現地でのイベントを企画する通年授業に参加しました。レンタサイクルを活用した周遊イベントを昨年秋に実施し、チラシ作成等の宣伝活動も行いました。私は班長として2点の工夫を行いました。...続きを読む(全299文字)
農林中央金庫の会社情報
基本データ
会社名 |
農林中央金庫 |
フリガナ |
ノウリンチュウオウキンコ |
設立日 |
1923年12月 |
資本金 |
4兆0402億円 |
従業員数 |
3,588人 |
決算月 |
3月 |
代表者 |
奥和登 |
本社所在地 |
〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目2番1号 |
電話番号 |
03-3279-0111 |
URL |
https://www.nochubank.or.jp/ |
最近公開された金融(信用金庫・協同組合)の本選考ES