就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ワールドインテックのロゴ写真

株式会社ワールドインテック 報酬UP

ワールドインテックの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全29件)

株式会社ワールドインテックの本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ワールドインテックの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
29件中29件表示 (全6体験記)

1次面接

人材派遣
25卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLから参加【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若い人事【面接の雰囲気】穏やかな雰囲気で面接が行われました。はじめにアイスブレイクがあったため、緊張を...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年6月19日

問題を報告する

2次面接

人材派遣
25卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLから参加【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅の人事【面接の雰囲気】一次面接と比較すると緊張感はあったが、一次面接と同様にアイスブレイクがあった...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年6月19日

問題を報告する

グループディスカッション

人材派遣
25卒 | 非公開 | 非公開   内定

【会場到着から選考終了までの流れ】送られてきたURLからzoomに参加した。【学生の人数】6人【採点者(社員)の人数】4人【テーマ】研究者として必要な能力は何か【グループディスカッションの流れ】自己紹介の後、テーマ発表があった。まずはじめに役割を決め、社...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年6月19日

問題を報告する

ES

技術職
23卒 | 東京都市大学 | 男性   内定

【ESの形式】大学指定の履歴書に手書き【ESの内容・テーマ】志望動機、ガクチカ、自己PR【ESを書くときに注意したこと】結論、エピソード、最後に結論を意識しました。【ES対策で行ったこと】自分がどのようなキャリアプランを歩みたいのか明確に書きました。企業...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年6月13日

問題を報告する

1次面接

技術職
23卒 | 東京都市大学 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】自宅で受けました。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官の第一印象は就活生の気持ちを理解していると感じました。初めての面接だった...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年6月13日

問題を報告する

最終面接

技術職
23卒 | 東京都市大学 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】自宅で受けました。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】1次面接で高い評価をしてくださったということもあり、雑談から始まりました。とて...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年6月13日

問題を報告する

1次面接

技術職
23卒 | 東京理科大学 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部の方【面接の雰囲気】説明会でもお話を聞いた人だったしかなりしゃべりやすいように向こうの方から面接にあ...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年5月16日

問題を報告する

最終面接

技術職
23卒 | 東京理科大学 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部部長【面接の雰囲気】面接の最初に緊張しているかどうか聞かれたので正直に緊張していますと答えると笑って...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年5月16日

問題を報告する

ES

研究職
23卒 | 大阪市立大学大学院 | 女性   内定辞退

【ESの形式】指定のエクセルをダウロードして記入【ESの内容・テーマ】説明会の感想と聞きたいこと【ESを書くときに注意したこと】聞きたいことをなるべく多く挙げることで、自分が企業に興味があることを示そうと努めました。【ES対策で行ったこと】研究内容や習得...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年3月24日

問題を報告する

1次面接

研究職
23卒 | 大阪市立大学大学院 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続が確認されてすぐの開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】採用担当の人事【面接の雰囲気】面接官の口調を明るく朗らかで、とても和やかな雰囲気でした。ど...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年3月24日

問題を報告する

最終面接

研究職
23卒 | 大阪市立大学大学院 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続後一次面接で話した面接官から今回の面接官の紹介があり、選考がスタート【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】事業所所長【面接の雰囲気】カメラの位置のせい...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年3月24日

問題を報告する

ES

FC事業部
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】あなたがこれまでで成長してきたことについて教えてください。【ESを書くときに注意したこと】聞かれていることにしっかり答えることを意識しました。話の内容が長くなると相手が聞きたいことから逸れてしまい、自身の強...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年11月1日

問題を報告する

グループディスカッション

FC事業部
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインだったので、開始10分前にはパソコンの前で待機していました。【学生の人数】10人【採点者(社員)の人数】1人【テーマ】AIや自動化が進む中で弊社がこれからも成長していくことができる理由は何か。【グループディスカ...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年11月1日

問題を報告する

最終面接

FC事業部
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】とても物腰柔らかな方で、話を最後まで聞いてくださるかたでした。面接を始める前に少し雑談...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年11月1日

問題を報告する

企業研究

技術職
22卒 | 島根大学 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
ナビサイトや企業ホームページで情報収集をすること。説明会動画はきちんと見てメモを取っておくこと。後で感想を聞かれます。マネジメント職、プロフェッショナル職、スペシャリスト職という3つのコースがあるので、それぞれの違いや仕事内容を理解しておくといいかと思います。企業として成長期にあり、積極的に採用を行っているため、あまり気張らずに選考に望むとよいと思います。「勝ち組企業へ」という目標を掲げているため、成長意欲の強い学生や、やった分だけ評価されたい、高い年収を目指したいという学生に向いていると思われます。実際の職務内容は、モノづくりの現場に派遣されるという形のようなので、口コミサイトなどでその実態やデメリットなどもチェックしておくと入社後のギャップが少なくなると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

志望動機

技術職
22卒 | 島根大学 | 女性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
志望動機は聞かれませんでした。 志望理由は、積極的に採用を行っている企業であるため、内定をもらえる確率が高いと判断したため、「企業のお助けヒーロー」という言葉に惹かれたため、高額な報酬が期待できるためです。また、全国各地に活躍の場があることも魅力のひとつだと考えます。これからの世界で、多くの仕事がロボットやAIに代替されていく中で、そのロボット、AIと人をマネジメントし管理する、すなわち「使う側」の仕事は失われず、むしろ市場価値が上がっていく、というお話をされました。また、マネジメントの仕事を通じて、日本のトップメーカーやモノづくりの最前線で、コスト削減や業務の効率化を推進することで、日本のモノづくりを支え、求められる人材になれることも魅力だと感じました。                     続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

ES

技術職
22卒 | 島根大学 | 女性   最終面接

【ESの形式】webで入力(グーグルフォーム)【ESの内容・テーマ】免除でした。【ESを書くときに注意したこと】免除でした。特に変わった質問は無かったので、普段通りに書けばよいと思います。【ES対策で行ったこと】ナビサイトや企業ホームページで、企業の情報をよく調べて書いた。その企業で活躍している様子をイメージしてもらいやすいように工夫した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

グループディスカッション

技術職
22卒 | 島根大学 | 女性   最終面接

【会場到着から選考終了までの流れ】5分前にZOOM起動。入室したらカメラオン。【学生の人数】8人【採点者(社員)の人数】1人【テーマ】同社はなぜ生き残る企業なのか、技術・セールス・マネジメントの3つで一番大切なのはどれか【グループディスカッションの流れ】全体1グループで、議題を1つずつ議論していく。社員の方は一人だった。先に社員の方から、ファシリテーターが指名され、議論が終わったところで発表者が指名される、ファシリテーターに指名されるのは、リードが得意そうな子、発表者に指名されるのはあまり発言できなかった子。ホームページを見る際は、社員さんに個別チャットで報告が必要。【雰囲気】和やかな雰囲気だった。【評価されていると感じたことや注意したこと】あまり発言できなかったが通過したので、よほど非協力的だったり突飛なふるまいをしない限り、落とされることは無いだろうという印象。自己紹介などで場を和ませたり、議論に積極的に参加していこうとする姿勢が大切。ファシリテーターは、皆の意見を引き出したり、自分でコメントしたりして場をつなぐ、発言できていない人を指名して意見を言いやすい場を作ることが求められる。発表者は最後まで誰になるか分からないので、皆で結論を共有することが大切。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

最終面接

技術職
22卒 | 島根大学 | 女性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】5分前にZOOM起動。入室したらカメラとマイクオン。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】和やかだった。雑談のような雰囲気で、話しやすかった。エントリーシートをもとに学生時代に頑張ったことや研究内容などを聞かれた。【学生時代に力を入れたことは何ですか。】学生時代に一番力を入れたことはゼミ活動です。私は〇〇ゼミに所属しておりまして、主に〇〇と〇〇を研究しております。その中で、相手の立場に立ち、意見を注意深く聞き取る「傾聴力」、自分と異なる考えでも受け入れる「受容力」、言葉の背景にある思いを含めて考える「理解力」を身に付けることができたと考えています。具体的には、世界各地の文化を学ぶうちに、自分の視野が広がり、物事を多角的に見られるようになりました。自分とは違う言語や文化を理解しようとすることで、柔軟な思考や発想が出来るようになり、世界全体をより良くするために自分が出来ることは何かを常に考えられるようになることができました。一番困難だったことは例えば「人と違っても自分の意見ははっきりと述べること」や「頼み事をされても、嫌な場合はしっかりと断る」など、今までの時分とは正反対の文化と出会った時に、その文化も受け入れ尊重することです。私はこの困難を自分が触れてきた文化は絶対的なものではなく様々な考えがあって良いと学んだり、違う文化や年齢層、地域の人とも広く関わりを持つようにすることで乗り越えました。この経験は私にとって当たり前を当たり前と思わず、自分と異なる意見でもその背景にはどんなものがあるのだろうと想像することで、受け入れ尊重できる力を身につけられる機会になったと感じています。【その力はどのような場面で役立つと思われますか】学生時代に努力したことは、異文化コミュニケーションの研究です。その中で相手の立場に立って考え、お互いの意見を調整する力が身につきました。相手の話を聞くことで、その人が何に困っていてどのような助けを求めているかを想像することを大切にしています。私は大学で今まで3年間、英米言語文化を学んできました。授業では、自分とは異なる文化・言語を持つ人々と意思疎通を図り、その人が何を伝えたいのか考える必要があります。その中で、異なる意見にも耳を傾ける「傾聴力」、相手が伝えたいことが何なのか考える「創造力」、それを理解し受け入れる「受容力」を身に付けることができました。また、一般教養の授業では平和学やジェンダー論、SDG‘sを学び、時代の変化に伴う人々の価値観の変化を知り、それを人に伝える力や、お互いの意見をすり合わせる力を養うことができたと考えています。今後はこの経験を生かして、仕事のお客様や取引先の方と、大学で培ったコミュニケーション能力を使い対話を重ね、ニーズを理解することでお互いの利益を最大限に引き出していきたいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分の言葉で伝えることを意識しました。また、表情や姿勢なども気を付けました。明るくはきはきと話す子音を意識するとよいと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年5月21日

問題を報告する
29件中29件表示 (全6体験記)
本選考TOPに戻る

ワールドインテックの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

ワールドインテックの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ワールドインテック
フリガナ ワールドインテック
資本金 2000万円
従業員数 18人
代表者 菅英博
本社所在地 〒491-0827 愛知県一宮市三ツ井4丁目3番5号
電話番号 0586-76-7121
URL http://www.world-g.com/worldintech/
NOKIZAL ID: 2113512

ワールドインテックの 選考対策

最近公開されたサービス(その他サービス)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。