就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社創英コーポレーションのロゴ写真

株式会社創英コーポレーション 報酬UP

リモートワーク 時短勤務 フレックスタイム制 オンライン選考
ニューノーマル・ワークを推進している企業を対象に、特徴をラベルで表示しています。クリックすると特集ページに遷移します。

【夢を叶える教室へ】【22卒】創英コーポレーションの総合職(教室長候補)の面接の質問がわかる本選考体験記 No.15525(立教大学/女性)(2021/7/5公開)

株式会社創英コーポレーションの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社創英コーポレーションのレポート

公開日:2021年7月5日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 3次面接
職種
  • 総合職(教室長候補)

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

1次面接はオンラインでした。

企業研究

OfferBoxでオファーを頂いたので一応参加してみた、というような感じだったので、企業研究は何もない状態から細かく行いました。企業研究では、特にHPを熟読することを徹底しました。募集職種はもちろん、どんな理念を掲げているのか、どんな目標があるのか、仕事内容はどんなことか、キャリアアップの例など、基本的なことですが大事なことを網羅できるよう努力しました。先輩社員のインタビューなども読み込み、そこに自分との共通点やアピールできるところを探し出しました。また、自分は説明会には必ず参加するようにしていて、当社の説明会や案内いただいたTOPセミナーにも参加しました。会社の雰囲気や考え方、特徴など細かく知れるので、これらのセミナーに参加してお話を聞くだけでもかなりいい刺激になりますし、企業研究に役立つと思います。

志望動機

私は、生徒の自己実現の力になりたいため、御社を志望します。私は、今までの人生で、自分がやりたいことに率先して挑戦してみた経験や、自分とは違う夢を持った友人との交流を通して、自分がどんなことをしたいのかを第一に道を決めることは、本当に価値があると思っています。そこで、「脱only受験」や「第一志望校の合格」を掲げて、生徒の主体性や夢を正面から支援していらっしゃる御社ででしたら、偏差値だけで決めつけず、生徒の心に寄り添った教育ができると考えるため、志望いたします。  *自分の場合は、1次面接段階では志望動機は聞かれず、2次面接で志望動機を聞かれた。また、「夢づくり教室」についても、実際の面接では言及した。

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
オンライン

セミナー名

会社説明会

セミナーの内容

理念や事業内容、これからの目標などについてお話しいただいた。

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

事前準備は特にない。OfferBox経由での参加だったため、むしろ企業についての情報は全く知らないまま臨んだが、この説明会だけでかなりイメージがわいたし、情報量も多く、いろいろなことが知れたと思う。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

オンラインでしたが、のちに選考を希望するかどうかの電話連絡が来るため、参加はした方がいいと思った。有利には特にならないと思う。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年04月 上旬
通知方法
電話
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

自分の場合は大学指定の履歴書でよかったため、そこに書かれた項目を主に埋めた。

ESの提出方法

pdf化して、指定されたメルアドに提出

ESの形式

大学指定の履歴書(手書きでも入力でも可)

ESを書くときに注意したこと

自分の志望職種とオファーされた職種が違ったため、相違がないように注意した。また、自分が共感するところもしっかりまとめた。

ES対策で行ったこと

企業の情報を説明会で初めて最初から知ったので、情報の洩れや不注意などがないように、情報をまとめるところから行った。その中で、アピールできるポイントや共感する点などを書いた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業のHP

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部の方
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

まず電話がかかってきて、そこで初めてZoomのパスワードなどを伝えられる。そこで入力して、繋がったら開始。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1つ目に、電話で言われた通り、素直だと感じ取ってもらえたところが良かったのだと思う。自分にとって新しい考え方を得たときに、本心で、笑顔で、勉強になりました、と言ったところなどが評価されたのかなと思った。2つ目に、自己PRのところで、いろいろなタイプの人と話せる旨を伝えていたところ、それは最後までほめて頂けたので、生徒相手の場合に必要なスキルを持っていると判断してもらえたのだと思う。

面接の雰囲気

軽いノリな感じ。面接を担当してくださった方が、軽いノリ。人によってはその人の話し方などが合わないと感じる場合もある。とにかく生徒と話せるかどうか、性格がいいか、が見られていたと思う。

面接後のフィードバック

通過の電話連絡の際に、素直なところがいいと思ったから、それを意識して次の面接にも行ってくださいとフィードバックをもらえた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業のHP、ONE CAREER

1次面接で聞かれた質問と回答

留学に行ったそうですが、いわゆる文化とか語学力以外に得たものは何?

私が、文化や語学力以外に留学で得たことは、自分を大切にするということです。私は昔、強い自己犠牲の精神のために、自分の意見や感情はすべて押し殺して、相手が望むことをやってあげる、というようにしていました。ですが、それが限界がきて爆発してしまったり、そんなことをする自分に疑問を抱くこともありました。そのような経験をした後、留学に行くことで、自分の意見を積極的に求められたり、こわごわ言った意見でもまずは肯定して大事にしてもらったりする体験をしたことで、いつしか、自分の意見も大切だからこそ相手の意見も同じように大切にするんだ、という認識に変わりました。相手の意見も今まで通り大事にすることに変わりはないのですが、自分の意見も大事にしながらという認識を持つことで、よりポジティブに意見交換ができるようになりました。

中学生を相手にしたいのか、高校生を相手にしたいのか?

今のところ、どちらが絶対というようには考えていません。中学生なら高校受験、高校生なら大学受験と、どちらも自分の人生の岐路となる大事な時期にお手伝いをするのだという認識でいますので、どちらの場合も、生徒の自己実現のために努力したいと考えています。  Q. じゃあどっちが絶対にいいとかはないんだ? それもいいけど、中学生と高校生だと教えることも違ってくるから、どっちにしようっていうのは決めておいた方がいいと思うよ。 A. なるほど、そうですね。ありがとうございます、勉強になりました!  *面接では自分の知らない価値観などを知ることができたのが大きかった。それは勉強になったのだが、決めておいた「方がいい」ということはないとは思った。決めておくと、自分の中でも考えが深まるから、考えるのもアリ、程度にとらえた。

2次面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
採用責任者の方
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

電話でパスコードなどを言われて入力して入室後、開始。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

新しい考え方にも、最後まで素直に勉強しようとする姿勢が評価されたのかなと感じた。また、自信がない答えや、マイナスな成果しか言えなかったことも、それを補うようにプラスの意気込みを伝えたことも、印象は良かったかなと思った。  *ちなみに、この面接は、厳密には2次面接ではなかった。1次面接通過の連絡の際に、翌日に面接をしたいと急に言われたこともあって、少し不信感があったのだが、2次面接だと思って受けた今回の面接も、通過の後に案内された面接が2次面接と記載されており、確認を取って、面接2回やったのなら次が最終です、などと言われたものの、結局2次面接という認識で最後まで押し通されていた。追加面接ということだと思うが、その旨は直接言われることはなかった。

面接の雰囲気

時々やわらかで、ときどき厳かな感じ。聞かれる内容、話す内容によって、笑顔で話せたり、時には考える時間が必要だったりすることがある。最初に、少し突っ込んだ質問もするから、時間をとって大丈夫なのでよろしくね、と言われた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ONE CAREER

2次面接で聞かれた質問と回答

就活どうですか、ここまでやってみて。

実は、最近就職活動が楽しくなってきたところなんです。私は、教育業界一本で就職活動をやらせていただいていて、様々な教育業界の企業様のお話を聞く機会がたくさんあります。そのせいか、各企業様によって、ターゲットが違ったり、それによる価値観の違いや、それぞれの社員の方の思いや考えを知ることができました。中には、自分に今まではなかった考え方に気づくことができて、教育の在り方や信念などについて、自分の視野を広げることができているのが現状です。その中には、たとえば御社の一次面接の際に、せっかくいい教材を使っていても使えない子がいるのをどうお手伝いするかということも大事というお話を聞かせていただいて、その視点は持ったことがなかったため、学校では学べないような、教育における大事な視点を知ることができました。

教室長の仕事ってなんだかわかる?

教室長の仕事とは、生徒や保護者の面談や、教室や講師のマネジメントが主なものだと思っております。  Q. うん、それもあるけど、もう少し違うもの思いつく? じゃあヒントを言うと、数字で示されることがあるものなんだけど。  A. 生徒数の確保でしょうか...? Q. そう、そういうことだよね。教室長って生徒の募集がかなり大事になってくるんだけど、そこで生徒が増えたらどうすればいいと思う? 時間なくなるよね、面談の。  A. そうですね...、生徒との面談を一つ一つ短くしていくという感じでしょうか。 Q. うん、そう。そういうのが大事になってくるよね。  *少し短くまとめたが、かなり突っ込んだ質問をされた。教室長の仕事についてはネットやHPで調べるなどして、それを言ったのだが、募集が一番大事と言われ、そこから派生でいろいろ聞かれた。

説明会・セミナー

時間
120分
当日の服装
スーツ。マスク着用。
実施時期
2021年04月 下旬
実施場所
新宿の貸会議室

セミナー名

TOPセミナー

セミナーの内容

説明会で聞いた内容を、社長が自らの言葉でお話してくださる。

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

事前準備は特になし。感想としては、社長の強い思いや価値観を聞くことができるので、行っておくと視野が広がってとてもいいと思った。ただ、全国展開をしてくために必要なことのお話がなかったことや、競合他社を子馬鹿にするような話し方があったこと、言っていることとやっていることに矛盾があったことが引っかかったのも正直なところだ。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加必須ではないと思われるが、面接通過後、ぜひ参加してほしいと電話で案内を頂けた。有利不利は特になし。

筆記試験 通過

実施時期
2021年05月 上旬
実施場所
横浜の本社。2次面接の前にセットで行われる。
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

筆記試験対策で行ったこと

神奈川県の高校入試程度が出る(リスニング無)、と知ったので、自分の専門教科である英語の、最新の神奈川県高校入試を解いて、答え合わせや解き直しも一度行った。実際の筆記試験では、まさかの全く同じ問題(オリジナリティ一切無)が出たので、点数の開示はされてないが、解き直しや解説を読み込んでいて答えを暗記してしまっていたこともあり、満点だったと思われる。が、筆記試験が満点でも、当然会社に合っていなければ落とされるので、面接で落とされたと思っている。

筆記試験の内容・科目

神奈川県の最新の高校入試問題。英語を受けたが、リスニングはない。

筆記試験の各科目の問題数と制限時間

大問が7か8まであった気がする。神奈川県の最新の高校入試を解いていたらそのまま出た。追加・抜粋問題及び選択肢改訂など一切無。制限時間は、リスニングを除くために30分と短め。対策で35分かかったので、対策をやっておいたおかげで答えを覚えてしまっており、試験当日は15分程度で終わった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

高校入試問題がアップされているサイト。特に神奈川県。

3次面接 落選

実施時期
2021年05月 上旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
横浜の本社。

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
不明(現場の方だと思われる)
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

会場到着後、案内の方に履歴書の原本を提出し、時間になったら会議室へ通され、そこで筆記試験をまず受ける。試験終了後、問題用紙と解答用紙を提出し、面接に移る。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

筆記試験対策はしとくべし。会社の思い描く教室と合わせるべし。
追加面接がある場合、これが実質2次面接。
筆記試験は評価されたと思うし、話の内容もある程度は共感してもらえたと思うが、会社に「入れてはいけない」と判断されたと思っている。原因はもちろん私にあると考えている。大きな原因の一つと考えているのは、逆質問の内容。私は「オファーされた」という気持ちが抜けなかったため、会社の内情を探ろうとして、会社側があまり聞かれたくない事業内容について聞いてしまったのだと思っている。個人的には、わたしの本心の就活の軸として、理念とやり方が矛盾していないことがあったので、矛盾を抱えている大きな点が当社には一つあり、それが実際に痛いところだったのかなと思うと、落とされて正解だったと思っている。私が入っても自信を持てないし、私を入れてもめんどくさい社員となるだけだったと思う。

面接の雰囲気

マスク越しだったが、笑顔もあった。就職活動これまでやってみてどうですか、という質問は前回の面接同様された。やわらかでもなく、厳しくもなく、という感じ。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ONE CAREER

3次面接で聞かれた質問と回答

作り上げたい理想の教室はどんなものか。

私が作り上げたい教室は、生徒が安心して、ここなら話しても大丈夫と思える場所です。自分の不安はもちろん、実は言えないでいる希望など、生徒によってはあるかもしれません。なので、それを、この塾のこの教室でだったら言っても大丈夫、言える、と安心して過ごせる場所にしてあげたいと考えています。   Q. そのためには、どんなことが必要だと思いますか。 A. はい、現段階では、特にコーチングスキルが必要となってくるかなと考えています。コーチングをすることで、生徒が自分で考えたり、自分を表現したりすることに繋がり、自分の気持ちをオープンにする機会にできると思うからです。コーチングをしてあげることで、生徒が自分を出しやすい教室に近づくのではないかと思っています。

自分の英語能力は使わないんですか、教師とか、英会話とか。どうして教師や英会話ではなく、教育業界の教室長なんですか。

その理由は、今の私があるのは、自分の望む良い教育を受けることができたからだと感じるからです。今の私は、確かに英語力を上げることに力を入れていたり、異文化理解に努めたりしています。しかし、その力を使おうというよりは、そのように自分の夢に向かって頑張れる環境を届けることの方が、自分にとっては価値があると感じるため、教師や英会話は志望していません。自分の力を使うよりも、自分がそうだったように、生徒が皆自分の夢を素直に追いかけて夢を掴む経験を助けたいという気持ちの方が強いです。  *TOEICの点数は一般的には高いと思われる点をとっていたため、このような質問がされたのかなと思っている。が、かなり何回も、他の職種じゃないのかと聞かれており、自分はむしろ先生にはなりたくないと思っていただけに、妙に疑われている感じがしたのが少し嫌だった。自分の伝え方に不足があったのかもしれないが、本心で話して疑われた面接は初めてだった。また、OfferBoxで、わたしの希望職種と違うのに、プロフィールを読んでいないようなテンプレでオファーをしていただいたこともあり、むしろどうして希望職種が違う私にオファーをしたのかが少し気になった。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社創英コーポレーションの選考体験記

サービス (教育)の他の選考体験記を見る

創英コーポレーションの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社創英コーポレーション
フリガナ ソウエイコーポレーション
設立日 1999年10月
資本金 1000万円
従業員数 200人
※従業員全体数1,800名(2022年4月現在)
売上高 60億2800万円
※2022年2月期実績(グループ連結)
決算月 2月
代表者 豊川 忠紀
本社所在地 〒220-8142 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー42F
平均年齢 31.9歳
電話番号 0463-23-1119
URL https://www.souei.net/
NOKIZAL ID: 1313949

創英コーポレーションの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。