就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ノジマのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ノジマ 報酬UP

【幸福度最大化、挑戦と成長】【22卒】ノジマの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.18285(中央大学/女性)(2021/9/16公開)

株式会社ノジマの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社ノジマのレポート

公開日:2021年9月16日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

一次面接、最終面接ともにオンライン、直接と選ぶことができた。

企業研究

ノジマのマインドや考え方を記事を読むこと、実際にインターンや説明会を訪れて認識することが需要であったと考える。また社長の野島さんが「やりたいことができる会社」とおしゃっていることもあり、自分が将来やりたいこと、またノジマでそれをどのように実現させるかを深堀っておくべきであると感じた。面接では、エントリーシートに書いたことを中心に質問されますが、エントリーシートの内容が膨大であるため、自己分析も過去の自分から現在の自分まで、多方面から分析しておく必要があると考える。図を用いいて自分の成長過程を示すパートがあったため、なぜ自分がこの会社を選び、ここでならやりたいことを成し遂げられると思ったかを、自己分析に絡めながら伝える力が必要だと考えるため、OB訪問を活用し自分の意見や考えに対してフィードバックを貰う機会があればなおいいと思う。

志望動機

就職活動における軸として「幸福度最大化」「私が行う仕事である意味があるか」の二点をあげている。そこで、これを御社でなら実現可能であると考え、志望している。昨年、ニュージーランドのワーキングホリデー中に、ある料理店の販売方法改革に携わった。初めは、社内会議が中心でなかなか成果が出なかったが、実際にお客様が何を求めているのか、会話を通じて知り、それを販売方法に応用することで利益向上につながった。具体的にはだらがどんな料理パフォーマンスに喜ばれたかリストアップ化し全従業員で共有した。御社で働く際も、お客様に選んで買っていただき、それを私から買う意味が存在し、お客様の生活の変化にやりがいと責任を持つことができると感じる。私が関わった人の幸福度最大化を御社で実現したい。

説明会・セミナー

時間
30分
当日の服装
自由
実施時期
2020年02月 上旬
実施場所
マイナビ主催の合同説明会

セミナー名

就職EXPO西東京会場

セミナーの内容

おもに会社説明会を行い、エントリーがその場で可能であった。

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

できるだけほかの会社と比較したうえで選考を検討するよう意識した。またできるだけ企業の方とお話しした。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

マイナビ主催の合同説明会ということもあり、必須ではないと考える。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年02月 下旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

志望理由/自己㏚/店舗に来たことがあるか、その印象/長所/短所/選考状況/自分史(グラフ)/自分史の細かい内容

ESの提出方法

郵送

ESの形式

用紙を印刷して手書きで記入

ESを書くときに注意したこと

フォーマットが決まっておりそこに手書きで書いていくものである。内容が特殊ではないため、しっかり自分のことを表現する必要があると思う。

ES対策で行ったこと

就職サイトで見ることができるエントリーを参考にした。またその中でも自分が今まで行ってきたことや企業の価値観などを研究し改善を重ねていった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、企業のホームページ

1次面接 通過

実施時期
2020年03月 上旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
横浜本社/対面

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
2年目の店長
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

会場到着後、待機室に案内され選考を待つ。選考後はスムーズに帰宅できた印象です。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

正直な自分の意見を述べたことが評価されたと感じた。面接中にも自分の意見がはっきりしていると言っていただいたためそう感じる。

面接の雰囲気

自分と年齢が近く話しやすいと感じた。しかし、エントリーシートの内容を質問されるので的確にこたえないとという雰囲気が感じられた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

特になし

1次面接で聞かれた質問と回答

行った事のある店舗で感じたことは何ですか

自分の住んでいる場所に店舗が二つあるのですが印象は二極化しています。一つ目の店舗は、わからないことを質問しても業界用語ばかりで説明を受け、あまりいい印象ではありませんでした。しかし、二店舗目は、私が聞いていないことの対しても分かりやすい具体例を出して商品について教えてくださりました。店舗間に違いがあることで、より店舗で働く従業員さんたち自身でお店を展開し、考えられているということを実感しました。
→深堀「どんな店舗に配属されたいですか」
先ほど述べた一店舗目のような場所を希望します。なぜならより自分がお客様の求めていることをどんな形でも実現しやすいと感じるからです。まだ進化できる環境をより高い水準に引っ張ていきたいです。

挫折経験を教えてください。

中学時代に入っていたソフトボール部の選抜で、ピッチャーとして出場したのですが自分よりうまい人はいくらでもいるのだと実感したときです。私は、一年生の時からレギュラーとして出場していたこともあり、ソフトボールに対しての自信がありました。しかし実際に学校を飛び出して広い世界の中では、もっとレベルの高い人がたくさん存在していました。自主練も行い努力をしていたこともあり大きな挫折経験になりました。
→深堀「どう乗り越えましたか」
自分の長所に向き合うことで乗り越えたと考えます。具体的には球の速さよりもコントロールや頭を使ったプレーが自分の持ち味であるといったところからより戦略的に投球を行うことを意識しました。ただ投げるだけではなくどんな球の後にどの球を投げれば効果的かまで考え練習に励みました。その結果、大会に出場するという結果も導き出すことができました。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年03月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
電話
通知期間
即日

WEBテスト対策で行ったこと

特にやったことはないが、テスト中は時間も意識しながら取り組んだ。

WEBテストの内容・科目

SPI

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

非言語/40問30分
言語/40問30分

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接 通過

実施時期
2020年03月 中旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
横浜本社

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
本社勤務の7年目の方
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

待合室から面接会場まで案内された。会議室で面接後、帰宅という流れだった。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

会話のキャッチボールができたことが評価されたと感じた。面接というより雑談の雰囲気だったため会話を続けることを意識した。

面接の雰囲気

仕事ができそうな雰囲気の方だったが、話し始めてみると穏やかな方だと感じた。面接というより雑談だった。

面接後のフィードバック

その場で内定をいただいた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

実際にこの会社が第一志望ですか?

御社が第一志望です。志望理由として「幸福度最大化」「自分が行う仕事である意味があるか」という二点を挙げており、御社でなら実現可能問う思いからぜひ働きたいと考えております。
また海外事業展開にも魅力を感じており。自分自身将来は海外で勤務したいという思いもあります。
→海外勤務したい?
したいです。
→もしこの夏新卒を集めて海外インターンがあるとしたら行く?
ぜひ行きたいです。海外に行けるチャンスがあるなら率先して手を上げたいと思っています。
→今海外に力を入れているから、海外勤務希望と書いておくね
ありがとうございます。
→実際に何で留学に行ったの?(ESをみて質問)
大学生活をこのまま普通に続けることがつまらないと感じ、新しいことに挑戦したかったからです。

SPIの点数がよかったけど勉強しましたか?

特に何かをしたというわけではないです。
→それにしてはすごく高い点数だったと思うのですが?
これが理由になるのかあ分かりませんが、大学を指定校推薦で入学しておりまして高校時代学校のの勉強はおろそかにせず行っていました。高校三年の時の内申点はオール10を獲得した経験もあり、SPIのテストの点数が良かったかもしれないです。
→勉強は好きですか?
嫌いではないです。ただテスト前ンどうせやらなければいけないのであれば最初から後々のことを考えて勉強を行うタイプだと思います。また小さいころから母が勉強=楽しいことと考えられるような方法で学び面をサポートしてくれていました。このこともSPIの点数の結果に対して大きいのではないかと感じます。

内定者のアドバイス

内定時期
2020年03月 中旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

辞退した。本社の人と実際に店舗で働く人とのマインドにギャップを感じたため。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

交流会が何度か開催されていた。また内々定者会というものが開かれ、対面オンラインと選択が可能なイベントも開催された。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

300程度

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

上智大学、明治大学、日本大学、東海大学

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

明るい、はっきりしている

内定後の企業のスタンス

内定をいただいた後も就職活動を続けていいと言ってくださった。自分が納得したうえで入社を進めてくださったと感じる。

内定に必要なことは何だと思いますか?

自分のやりたいことに対して意思がはきっりしていることと、お客様に対して価値を提供したいと考えているかの二点が重要であると感じた。この二点を証明できる内容の話が面接でできると選考を通過できるのではないだろうか。また、どちらかというと体育会系の雰囲気があると思うので、あきらめない姿勢や熱さもアピールできれば人間性としてもプラスにとらえていただくことができると思います。自分らしさを伝えることを忘れずできれば一番なのではないでしょうか。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

上記で述べたことはもちろんですが、よりなぜノジマでなければならないのかを具体的にアピールできたことだと感じた。企業のことを研究する姿勢は大事なポイントだと思う。またそれを面接の中で話に組み込んでいけたのが勝因ではないだろうか。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

面接回数が少なく簡単に感じるところが注意点だと思う。少ないからこそ、一回当たりの重要性が高いと感じた。自分の伝えたいことをしっかり伝えられるよう、頭の中を整理したうえで面接に臨むべきだと思う。何度もシュミレーションを重なることが大事。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ノジマの選考体験記

メーカー (建設・設備)の他の選考体験記を見る

ノジマの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ノジマ
設立日 1962年4月
資本金 63億3000万円
従業員数 7,096人
※(連結:2020年7月末時点)
売上高 5239億6800万円
※2020年3月期
決算月 6月
代表者 野島廣司
本社所在地 〒232-0066 神奈川県横浜市南区六ツ川2丁目70番地5
URL https://www.nojima.co.jp/
NOKIZAL ID: 2159151

ノジマの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。