
23卒 本選考ES
技術系総合職

-
Q.
当社に関心を持った理由や志望動機を教えてください
-
A.
私は地元〇〇県で、自動車の自動化に関わる仕事に携わることが出来るという点に魅力を感じたため貴社を志望しました。私が〇〇県で21年以上過ごした経験から、地方に住む人々にとって自動車の必要性が非常に高いと感じています。なぜなら、地方は移動手段が限られているからです。しかし近年、高齢者の自動車運転事故が多く報じられ、免許の自主返納や定年制について議論が盛んになっています。私は、交通手段の少なさを考慮すると、地方にとってそれは現実的でないと思います。このような問題を解決するために、自動車の自動化という形で関わりたいと思いました。以上の理由から、自動運転車にとっても重要なセンサ事業を主力事業としてデンソーを支える、技術力の高い企業である貴社を志望します。入社後は、貴社の事業に携わることで、社会に貢献できる技術者として挑戦し続けたいと思います。 続きを読む
-
Q.
第一希望部署の志望理由を教えてください
-
A.
私は、顧客からの要望を満たす、高品質な製品の生産に直接関わりたいという思いから、工場を動かすために無くてはならない生産技術部を志望しました。私はアルバイトの経験から、お客様からの要望にお応え出来る事が仕事へのモチベーションに繋がっていると気が付きました。また、前述の通り課題を解決して最後までやり遂げる粘り強さを持ち合わせていると自負しています。貴社の生産技術部は、コストなどの見積りから量産体制の確立まで多岐にわたる業務に携わり、生産体制を整備する仕事だと伺っております。このような業務を行うにあたって、課題解決のために自ら提案し行動に移す姿勢が求められると考えています。その点において、私の仕事に対する価値観や強みを最大限に活かして貴社に貢献できると感じたため生産技術部を志望します。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは、試行錯誤を繰り返して目標を達成する粘り強さです。この強みは大学でのグループ実験の経験によって培われました。実験するにあたり、事前に実験手順を読み込むなどの事前準備は怠りませんでしたが、経験の浅さから失敗も多くありました。しかし、そこで教授に意見を求めるのではなく、自ら失敗の原因を考察してメンバーと改善案を出し合うことで改善を試みました。その結果、失敗を繰り返しながらも実験を成功させることが出来ました。この経験から、目標達成までの過程で課題に直面した際、自力で、もしくは仲間と協力して原因を探り、解決出来る自信をつけられたと思っております。この強みを活かして貴社の生産技術に関わることで、率先して改善案を提案し、製品完成までに起こる課題の解決に貢献したいと考えています。 続きを読む