就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社村田製作所のロゴ写真

株式会社村田製作所

村田製作所のインターンのエントリーシート

株式会社村田製作所のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

村田製作所の インターンの通過エントリーシート

81件中1〜30件表示
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 大学における研究テーマとその内容についてお書きください。(400字以内) (未決定の方・学部生の方は、取り組む予定のテーマや興味を持って学んでいることについてお書きください。)
A. A. 私はパワーアシスト装置の重量感覚制御に関する研究を行っています。パワーアシスト装置とはアシスト力を発生させ、重量物の運搬に要する力の一部を補うことが可能な装置です。労働者人口の不足が進む日本において、装置を導入することで作業の効率化、労働者の負担軽減が期待できます...続きを読む(全399文字)
Q. 学生時代に頑張ったことについて教えてください。 (100文字以内)
A. A. 児童相談所でのアルバイトで児童の指導に注力しました。児童と接する際、言葉の伝え方を工夫すること、児童に親近感を持ってもらうことを心掛けました。結果、多くの児童が意欲的に指示を聞くようになりました。続きを読む(全98文字)
Q. 当社インターンシップへの応募動機およびインターンシップを通じて学びたいことについて お書きください。(200字以内)
A. A. 私は将来、より多くの人に求められるモノの製造に携わりたいと考えています。そのため今後、世の中心となるIoTなどの次世代技術に欠かすことのできない電子部品業界で、世界トップシェアを誇る貴社に興味を持ち応募しました。世界を牽引するモノづくりを体感することで、貴社で働く...続きを読む(全200文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

24卒 インターンES

技術系総合職(冬季)
男性 24卒 | 信州大学大学院 | 男性
Q. 大学における研究テーマとその内容について(400字以内)
A. A. 私の研究テーマは次世代リチウムイオン二次電池用負極材料の開発です。現在,脱炭素社会の実現に向けて,高出力・高容量な二次電池の需要が拡大しています。そこで,私は新たな負極材料としてケイ素(Si)に注目しました。Siは従来の黒鉛に比べ10倍もの比容量を持ち,高エネルギ...続きを読む(全400文字)
Q. 当社インターンシップへの志望動機およびインターンシップを通じて学びたいこと(200字)
A. A. 私は,モノづくりを通して人々の生活を豊かにしたいと考えています。そのためには,優れた製品を低価格で供給することが必要です。開発された素材の品質を担保しつつ,低コストでの量産を実現するには装置の内製化が鍵であると考えています。今回のインターンシップを通じて,日頃の研...続きを読む(全200文字)
Q. 学生時代に頑張ったこと(100字)
A. A. 私が学生時代頑張ったことは自転車競技部での活動です。浪人時代のブランクもあり結果が伴わない時期が続きましたが,自己分析と,仲間との練習を重ねることで実力をつけ,インカレ出場を果たすことができました。続きを読む(全99文字)
Q. 第1~第5希望テーマを選んだ理由を教えてください。(字数制限なし)
A. A. 私の専門はリチウムイオン二次電池の負極材料開発です。モノづくりを一連を見たときに、初めに材料開発から始まり、そして最後の砦になるのが生産技術だと考えています。普段の研究室生活では材料開発、そして一部プロセス開発までしか見ることができていません。そこで生産技術という...続きを読む(全172文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

24卒 インターンES

冬期実務実践型インターン
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 大学における研究テーマとその内容についてお書きください。(400字以内)
A. A. 製品の3次元形状を解析することで生産に用いる〇〇を自動決定するソフトウェアの開発を行っている。近年、ニーズの多様化や製造業就業者数の減少に対応するため、高効率加工を実現できる〇〇が注目されている。しかし、〇〇は従来の機械に比べると導入・維持費用が高く、製品の加工コ...続きを読む(全383文字)
Q. 学生時代に頑張ったことについて教えてください。 (100文字以内)
A. A. 〇〇部の下級生指導責任者として選手〇〇人の技術向上に注力した経験だ。部全体を巻き込むため、SNSで上級生が下級生の弱点を確認し助言を与える制度を導入した。技術を高めた下級生たちは大会で優勝を収めた。続きを読む(全99文字)
Q. 当社インターンシップへの応募動機およびインターンシップを通じて学びたいことについて お書きください。(200字以内)
A. A. 私は研究で現場作業員の方や先生方と何度も意見交換し成し遂げたシステム構築に充実感を得た経験から、将来は各分野のプロフェッショナルと協働し日本のモノづくりを支えたいと考えている。そこで、世界トップシェアを長年維持する貴社のモノづくりを支える生産システム開発のノウハウ...続きを読む(全194文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

24卒 インターンES

技術系総合職
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 大学における研究テーマとその内容についてお書きください。(400字)
A. A. 「○○○学習を○○○○○○○○○○○」について研究している。工場などの製造現場で行う外観検査は、目視で行うことが一般的である。そのため、自動化による人手不足の解消や人件費の削減、ヒューマンエラーによる不良品の流出防止が求められている。近年、深層学習を用いた画像認識...続きを読む(全398文字)
Q. 学生時代に頑張ったことについて教えてください。(100字)
A. A. チームで行った共同研究だ。当初は連携不足が原因で効率が悪かったが、話し合う場を定期的に設けることで、現状の共有・露呈した問題の解決策の提案・適切な役割分担が可能になり、納期までにシステムを完成できた。続きを読む(全100文字)
Q. 当社インターンシップへの応募動機およびインターンシップを通じて学びたいことについてお書きください。(200字以内)
A. A. 私には「人々の生活を支え、豊かにするものをつくる」という人生の目標があり、貴社でならその目標を実現できると考えたため。近年、自動車を始め様々なものの電動化が進んでおり、人が生活するのに電子部品は必要不可欠である。貴社は世界シェアNo1の電子部品を多数有しており、多...続きを読む(全197文字)
Q. 第1~第5希望テーマを選んだ理由を教えてください。 ※一つ一つ記載いただく形式でも、まとめて記載いただく形式でも構いません。
A. A. AI、IoT技術が実際にどのように使われているのか、またどのような流れで導入されるのか知りたいため、AIを用いたシステム開発やソフトウェア開発、IoT技術を用いて業務改善を行うことができるテーマを志望した。私は大学4年で研究室に配属されてから、深層学習を用いた画像...続きを読む(全455文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 24卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
Q. 大学における研究テーマとその内容についてお書きください。(400字以内) (未決定の方・学部生の方は、取り組む予定のテーマや興味を持って学んでいることについてお書きください。)
A. A. 化学精製プラントでは、大気汚染防止のために排気ガスに含まれる硫黄分を除去する装置が備え付けられています。この装置内部には、硫酸の結露による腐食に耐久可能な材料が必要不可欠で、現在は施工性に優れた軽量の天然石を用いていますが、資源枯渇が問題です。そこで高い耐酸性や高...続きを読む(全398文字)
Q. 学生時代に頑張ったことについて教えてください。 (100文字以内)
A. A. カフェのアルバイトにおいて貸切バーベキューの開設に注力した。当事者意識を持ち、従業員同士で利用者のニーズを考える場を設け「好みのお酒を楽しめるようにビールサーバー等を設置する」という案を実現させた。続きを読む(全99文字)
Q. 当社インターンシップへの応募動機およびインターンシップを通じて学びたいことについてお書きください。(200字以内)
A. A. 私は「独自の製品を供給して文化の発展に貢献する」という使命を持ち、材料開発から製品の販売まで一気通貫で行い、現場の生の声をスピーディにフィードバック可能な貴社に魅力を感じています。文化の発展には人や地球が健全であることが大前提であり、今後は、持続可能な社会の発展へ...続きを読む(全194文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 24卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. 学生時代に頑張ったことについて教えてください。
A. A. 私は5年間塾講師のアルバイトをしています。生徒の合格率向上の目標のために、私は講師リーダーとして、講師間の生徒情報の共有が大切であると考え、講師会議の回数を増やすことを提案し、目標を達成しました。続きを読む(全98文字)
Q. 当社インターンシップへの応募動機およびインターンシップを通じて学びたいことについてお書きください。
A. A. 私は将来大学院で得た技術素養を活かし、幅広い知識を持った技術者になりたいと考えております。そこで貴社があらゆる領域から世界を支えていることを知り、私の目指す技術者像に合っていると思い、応募いたしました。貴社のインターンシップは他社と異なりテーマが多く、私の専攻を直...続きを読む(全199文字)
Q. 第1~第5希望テーマを選んだ理由を教えてください
A. A. 私は本インターンシップで、自身の電気化学の知識が貴社の製品開発にどれほど活かせるのか知りたいので、LiB関連のインターンシップを希望いたします。また応募動機にも書きましたが、私は将来幅広い知識を持った技術者を目指しているので、研究だけでなく、市場調査も行えるインタ...続きを読む(全261文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 インターンES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. チームで取り組んだエピソードでのご自身役割と意識したことについて教えてください。
A. A. 高校3年で野球部の主将を務め、1人ではなく部員40名とともに夏の選手権○○大会ベスト16に勝ち上がるチームを作り上げた。控えめな性格のため、専制的でなく、全員に働きかけ、チームで取り組むことを意識していた。練習への取り組み方に違いが生じ、試合に勝てない状況が続く中...続きを読む(全298文字)
Q. 個人で目標を掲げ、取り組んだエピソードを教えてください。
A. A. 2年続けている○○の販売員として「お客様に信頼される販売員になる」という目標を掲げ、接客に取り組んだ。当初は会話のキャッチボールができず、原因はお客様への接し方にあると考えた。改善策として従来の「とにかく売り上げを伸ばそう」から「お客様に寄り添おう」という考えを持...続きを読む(全298文字)
Q. インターンシップに参加を希望する理由を教えてください。
A. A. 貴社でどのような活躍ができるのかを明確にするためである。私には自身が携わった商品を通じて、お客様に価値を届けたいという想いがある。これを踏まえ世界でトップシェアを誇る存在感と高い信頼性を持つ貴社の“誰も作っていないものを作ろう”という考えに惹かれた。自分から発信し...続きを読む(全148文字)
Q. 第1希望コースを選択した理由を教えてください。
A. A. 私のお客様に価値を届けたいという想いの中で、業務において、一番価値を見出せる場所であると感じたからである。良い製品を生み出すためには良い材料の選定が必要であるという面と、調達部門に関係する多くの部署と協力しながら事業に貢献していくという面で、調達は責任があるととも...続きを読む(全150文字)
Q. 第2希望コースを選択した理由を教えてください。
A. A. 貴社の強みである供給力の根幹であるグローバルサプライチェーンについての理解を深めたいからである。いくら技術力があり、良い製品を作ったとしても、それが供給されなければ、需要に応えたとは言えない。グローバル規模の取り組みをはじめ、様々なスケールに対応し、供給を途切れさ...続きを読む(全149文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 24卒 | 九州工業大学大学院 | 男性
Q. 大学における研究テーマとその内容についてお書きください。(400字)
A. A. 箱の中に密に積まれた物体に対する把持システムの自動化を行っている。物体把持では正確な位置姿勢が必要であり、特にバラ積み状態では物体の位置姿勢推定の難易度が高い。本研究はシステムの自動化が目的であるため各深層学習手法に必要なアノテーションデータもシミュレーション環境...続きを読む(全407文字)
Q. 学生時代に頑張ったことについて教えてください。(100字)
A. A. 共同研究でのチーム開発である。当初は連携不足からチームにまとまりがなかったが、全員で状況把握および課題に向き合うための話し合いや適切な役割分担を行うことでシステムの精度を5%向上させることができた。続きを読む(全99文字)
Q. 当社インターンシップへの応募動機およびインターンシップを通じて学びたいことについてお書きください。(200字)
A. A. 私はチーム開発で企業の方や仲間とアイデアを出し合い行ったシステム構築に充実感を得た経験から、多くの人と関わりながら人々の生活を向上させる製品やサービスを開発したいと考えている。そこで競合他社を圧倒する積極的な研究開発や世界トップシェアを長年維持する貴社の製品開発の...続きを読む(全199文字)
Q. 第1~第5希望テーマを選んだ理由を教えてください。
A. A. 私はIoTやAIが実際の現場でどのように開発され使用されているのかを学びたいと考えている。
IoTは離れたものの操作や制御、遠隔監視などが可能であり、既存商品に新たな付加価値を付与するこの技術に私はとても関心を持っている。そのため積極的に技術開発に取り組む貴社の...続きを読む(全294文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. チームの取り組みでチャレンジしたことについて教えてください。 (200字以内)
A. A. 学生団体でチームリーダーとして全国1万人規模のイベントを開催したことだ。チームのメンバー30名全員イベント開催経験がないという困難な状況の中、「誰かの人生を変えるきっかけになりたい」という想いから挑戦した。前任者への過去の経験やメンバーの感じている課題点などの聞き...続きを読む(全197文字)
Q. 個人の取り組みでチャレンジしたことを教えてください。 (200字以内)
A. A. 海外バックパックで○○を成し遂げたことだ。「グローバルな目線を持ち、文化や価値観が異なる人々と協働できる人間」になりたいという想いから行動を起こした。現地の文化や価値観を肌で体験して理解を深めるために、道中は自らの足と目で情報を集め、積極的に交流を図ることで現地の...続きを読む(全194文字)
Q. 上記設問で選択したキーワードについて、ご自身と関連するエピソードについてお書きください。 技術の錬磨/科学的管理/独自性/信頼の蓄積/協力者の共栄をはかる (300字以内)
A. A. 私には「現場目線のマネジメントスキル」という独自の強みがある。この力は海外バックパックの経験と体育会○○部の活動で培った。海外バックパックでは常に自らの足と目で情報を集め、現地の人々と信頼関係を構築してアジアを1周した。○○ではアクシデントの際にルートや天候、仲間...続きを読む(全300文字)
Q. 当社インターンシップへの応募動機およびインターンシップを通じて学びたいことについてお書きください。(200字以内)
A. A. 私には「テクノロジーの力で人々の可能性を広げ、豊かな社会を支えたい」という想いがある。国内外の多種多様な分野の産業を電子部品によって根幹から支えている貴社であれば、その想いの実現に近づくことができると考え応募した。インターンシップでは多くの製品で世界トップレベルの...続きを読む(全196文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 インターンES

技術系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 研究テーマと内容(400文字以内)
A. A. ディーゼル車における〇〇触媒の〇〇に及ぼす〇〇の効果

私は、ディーゼル自動車における排気ガス浄化触媒の浄化率向上を目指した研究を行なっています。ディーゼル車から出る排気ガスには、環境汚染物質が含まれ近年の環境への意識により排気ガス規制が厳しくなっていることか...続きを読む(全416文字)
Q. 学生時代に頑張ったこと3つそれぞれ100語
A. A. 1)スポーツ店でのアルバイトにおける世代間の壁を無くす取り組みです。社員、学生、主婦による世代間の意思疎通を図るため私は、普段からの関係性の構築が重要だと考え、業務外で世代問わずBBQや食事会を開きました。

2)企業との共同研究です。共同研究であるため、限...続きを読む(全313文字)
Q. 当社インターンシップへの応募動機およびインターンシップを通じて学びたいこと(200文字以内)
A. A. モノづくりにおける製造が強みである貴社の技術力や技術者の視点を学びたいと思い志望しました。私は、これから需要が大きく見込まれ、多岐に応用可能な電子部品材料に関心があります。その中で、モノづくりを全体として管理できる生産技術に携わりたいという強い想いがあります。本イ...続きを読む(全203文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 インターンES

総合職(技術系)
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 大学における研究テーマとその内容についてお書きください。(400字以内)
A. A. 私は「○○形状の小型○○の研究開発」というテーマで研究に取り組んでいます。○○は○○であることから近年注目されていますが、○○である点が課題となっており、高性能かつ低コストな○○の確立が求められています。本研究ではより高性能化が期待できる○○形状を採用しており、○...続きを読む(全294文字)
Q. 学生時代に頑張ったこと(1)(100文字以内)
A. A. 私は勉学と研究に注力しました。研究や授業の予定を確実に把握して綿密な学習計画を組み、高い意識をもって励んだ結果、学部卒業時は学業成績・研究評価共に○○の成果を上げ、複数の賞を受賞することができました。続きを読む(全100文字)
Q. 学生時代に頑張ったこと(2)(100文字以内)
A. A. 私は○○プロジェクトに所属し、○○の設計や加工・組立を行いました。初めての大会は直前に不備が見つかり出場できず悔しい想いをしましたが、改良を重ねて挑んだ2年目は目標である○○を達成しました。続きを読む(全95文字)
Q. 学生時代に頑張ったこと(3)(100文字以内)
A. A. 私が所属した部活動では新入部員があまり練習できない慣習があったため、私が主体となって大人数メニューの考案や初心者を指導する時間の増設などの改革を行い、最後の県大会で準優勝する成果を上げました。続きを読む(全96文字)
Q. 当社インターンシップへの応募動機およびインターンシップを通じて学びたいことについて お書きください。(200字以内)
A. A. 私は将来、人々の生活を支えるものづくりに携わりたいと考えています。貴社は情報通信や自動車などの次世代技術に必要不可欠な電子部品を中心とした事業を世界中に展開されており、その高い技術力を体感したいと考え、本インターンシップに応募致しました。企業での製品開発は私の研究...続きを読む(全196文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学における研究テーマとその内容についてお書きください。(400字以内)
A. A. 分子の集合体は、単一分子では実現できない機能を示す。これまで、安定で取り扱いが容易な芳香族分子を用いた集合体が数多く報告されてきた。一方、不安定で合成が困難な反芳香族分子を用いた集合体の報告例はない。しかし、反芳香族分子は芳香族分子にはない魅力的な物性を有する。し...続きを読む(全397文字)
Q. 学生時代に頑張ったことについて3つ教えてください。
A. A. (1)(100文字以内)
飲食店のアルバイトにおいて、新人教育の統一と改善を行ったこと。教育係の自己流の指導で新人が困惑していることが判明したので、若手から社員まで多くの人と意見を交えながら、新人教育のマニュアルを作成した。

(2)(100文字以内)
大...続きを読む(全350文字)
Q. 当社インターンシップへの応募動機およびインターンシップを通じて学びたいことについてお書きください。(200字以内)
A. A. 実用化に意識を向けた研究開発を学びたい。私が大学で行っている研究は、基礎的であり、研究が製品開発に繋がっていくイメージが持てていない。そこで、電子部品を始めとして幅広い分野の製品開発を成し遂げた、高い技術力を誇る貴社において、応用展開を視野に入れた研究の考え方を学...続きを読む(全198文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. チームの取り組みでチャレンジしたことについて教えてください。(200文字以内)
A. A. 所属する行動経済学ゼミで実施した実験です。行列のできるレストランで、回転率を向上させるための行動実験を行いました。私は実験前に何度かお店に通って情報収集をすることと、店側のメリットを増やすことをチームに提案しました。実験の詳細なプランや見込まれる効果、試算を丁寧に...続きを読む(全199文字)
Q. 個人の取り組みでチャレンジしたことを教えてください。(200文字以内)
A. A. 塾講師のアルバイトです。私は高校2年生3名の英語を担当しましたが、なかなか生徒の成績が上がりませんでした。そこで私は共通テスト対策として生徒専用の時間配分と分野ごとの目標得点を一緒に考えたり、生徒の間違え方の癖や特徴を分析して生徒一人ひとりに合わせたオリジナルの解...続きを読む(全187文字)
Q. 「信頼の蓄積」について、ご自身との関連するエピソードについてお書きください。(300文字以内)
A. A. 私は高校2年の時、生徒会で経理を務めていました。私の主な業務は部費の調整で、各部の支出を計算し、足りない部に補う代わりに別の部では費用削減を実施して予算内に収める必要がありました。しかし、私の独断でいきなり部費削減を通達すれば、反発は免れません。そこで私は各部の部...続きを読む(全291文字)
Q. 当社インターンシップへの応募動機およびインターンシップを通じて学びたいことをお書きください。(200文字以内)
A. A. 私は将来、人々の生活を支える仕事をしたいと考えています。そのため、貴社の電子部品が電気製品の99.9%に内蔵され世界の根幹を支えていると知り心惹かれました。また文化を発展させるという大きな目標にやりがいを感じます。さらに環境保全を重んじ、グリーン調達を重視している...続きを読む(全179文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. チームの取り組みでチャレンジしたことについて教えてください。(200字)
A. A. 部活動です。
当時の部はリーグ昇格が目標でしたが、試合に出られないメンバーが上達を諦め、部活に参加しなくなり、チームの雰囲気が悪化しました。
そこで、私は彼女達を自主練に誘い、自主練での議論やアドバイスを通じて、彼女達の技術やモチベーションが向上し、練習に参加...続きを読む(全195文字)
Q. 個人の取り組みでチャレンジしたことを教えてください。(200字)
A. A. 部活動です。
私はレギュラーとして強くなり、部活に貢献したいと考えていましたが、授業や実験で十分な練習時間が確保できず、伸び悩んでいました。
そこで、練習の録画を撮り、自分の弱点を客観的に分析して、自主練習を行いました。
練習時間の不足という逆境に対し、そ...続きを読む(全178文字)
Q. 選択したキーワードについて、ご自身と関連するエピソードについてお書きください。(300字) 信頼の蓄積/協力者の共栄をはかる
A. A. 私は学生時代、部活に所属していました。
当時の部はリーグ昇格を目標に練習をしていましたが、試合に出られないメンバーが上達を諦め、部活に参加しなくなりチームの雰囲気が悪化しました。
私は技術が上達すればやる気が向上すると考え、彼女達を自主練に誘い、アドバイスをし...続きを読む(全302文字)
Q. 当社インターンシップへの応募動機およびインターンシップを通じて学びたいことについてお書きください。(200字)
A. A. 高い技術力と築き上げられた信頼力により、競争力の高い世界市場でイノベーションを起こし続ける貴社の姿に強く魅かれているからです。また、人々の生活に貢献できる職種であると思い興味を持ちました。今回のインターンシップは、貴社について深く理解し、幅広い知見を得て、仕事に対...続きを読む(全170文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 大阪大学 | 男性
Q. ◆チームの取り組みでチャレンジしたことについて教えてください。 (200字以内)
A. A. 居酒屋のアルバイトだ。私のアルバイト先には約30店舗の中で、接客やお料理の質、スピーチ動画などを競う大会がある。私はキッチンスタッフとして、質の高いお料理の迅速な提供が重要だと考え、研修会を開いた。その結果、写真付き口コミが急増し、接客の向上も相まってGoogle...続きを読む(全210文字)
Q. ◆個人の取り組みでチャレンジしたことを教えてください。 (200字以内)
A. A. 大学2年時にタイ語の演劇で主役を務めたことだ。目的は自身の弱みであった『自己表現』を克服するためだ。課題は言語能力と演技経験の無さであった。解決策として、ネイティブの先生に個別レッスンを頼み、発音を徹底的に正した。発音への自信は演技にも相乗効果をもたらした。また、...続きを読む(全200文字)
Q. ◆以下のキーワードの中から、自分に最も合致するものを1つ選んでください。 技術の錬磨/科学的管理/独自性/信頼の蓄積/協力者の共栄をはかる ◆上記設問で選択したキーワードについて、ご自身と関連するエピソードについてお書きください。       信頼の蓄積 (300字以内)
A. A. 私は大学1年生の頃から現在まで塾講師のアルバイトをしている。始めて数ヶ月経ち、余裕も生まれた頃、私は生徒を明るい未来に導く手助けをするためにはどうしたら良いのか考えた。まず、生徒と向き合う第一段階として、各生徒と夢や目標の話をした。そして生徒と目標を共有し、勉強の...続きを読む(全294文字)
Q. ◆当社インターンシップへの応募動機およびインターンシップを通じて学びたいことについて お書きください。(200字以内)
A. A. 世界に誇れる技術力を保有し、かつ91.6%もの海外売上比率を誇るという点に魅力を感じたからだ。また、「グローバルに活躍できる環境」、「事業を通して社会課題に貢献できる」という、私の就職活動における2つの軸にも非常に合致していると考え、是非インターンシップに参加した...続きを読む(全203文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 インターンES

技術系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ① 大学における研究テーマとその内容について(400文字以内)
A. A. 「○○における○○の解明」というテーマで研究しています。○○は主流の○○の○○の克服や○○が見込めるため、○○や○○用途の次世代○○として期待されています。一方で、○○によりその多くは実用化に至っていません。従来の○○では、○○のために、○○が必要です。この過程で...続きを読む(全299文字)
Q. ② 学生時代に頑張ったことについての一つ目教えてください.(100文字以内)
A. A. 実践的な英語学習に注力してTOEICで○○点を取得しました。積極的に語学イベントに参加し、座学での学びを活かすことで、日常的な会話能力を身につけました。今後は国際学会で研究発表に挑戦するつもりです。続きを読む(全99文字)
Q. ③ 学生時代に頑張ったことについての2つ目教えてください.(100文字以内)
A. A. ○○サークルの○○を務め、合宿の参加人数を例年の2倍の○○人にして盛り上げました。魅力のない日程を皆が理想とする催しの多い合宿に変更して係以外の同期にも協力を要請し、極力多くの催しを実施しました。続きを読む(全98文字)
Q. ④ 学生時代に頑張ったことについての3つ目教えてください.(100文字以内)
A. A. ○○専門店のアルバイトで、接客の質を向上させました。当番制で10分毎にフロアを見回るように取り決め、お客様から声を掛けられる前に新しい○○の交換や○○を受けることができるようになりました。続きを読む(全94文字)
Q. ⑤ 当社インターンシップへの応募動機およびインターンシップを通じて学びたいことについてお書きください.(200文字以内)
A. A. 独自の製品を開発して文化の発展に貢献してきた貴社での実習を通して、実践的な課題解決力を養うためです。私は社会のニーズに的確に応える価値あるものを創造するためには、高い技術力に加え、○○力と○○を活かす○○力が必要だと考えています。これらの能力は○○の現場でいち早く...続きを読む(全196文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 インターンES

経理財務職
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. チームで取り組んだエピソードでのご自身の役割と意識したことについて教えてください。(300字以内)
A. A. 大手映像授業塾の教材制作アルバイトで、チームリーダーとして約90人の作業者を率いて業務を完遂したことです。リーダーを任されたからには、自身の作業者時代の経験を生かして業務を改革しようと考えました。そこで現状のチームに足りないものは「新人作業者へのサポート不足による...続きを読む(全302文字)
Q. 個人で目標を掲げ、取り組んだエピソードを教えてください。(300字以内)
A. A. 昨年の春にアメリカに短期留学し内向性を克服しました。元々私は英語が好きでしたが、シャイで実践的な英会話が苦手だったため、そんな自分を変えることが目標でした。しかし初回授業では各国の留学生に圧倒され、一度も自発的に発言できませんでした。そこでこのままでは意味がないと...続きを読む(全299文字)
Q. 【村田製作所の職種体験型インターンシップ】へ参加を希望する理由を教えてください。(150字以内)
A. A. インターンでしか得られない貴社の業務理解のためです。私は産業への影響力・事務系職種のやりがいの大きさからBtoBメーカーを志望しております。中でも、あらゆる製品の基盤として国内外で存在感を誇る貴社に魅力を感じました。本プログラムの中で実際の職種を体感することで、貴...続きを読む(全149文字)
Q. 体験したいインターンシップコース名(第1希望:経理財務コース)を選択した理由を教えてください。(150字以内)
A. A. 私は簿記2級の勉強をした際に経営を数字で把握する面白さを感じました。そこで現在は管理会計のゼミで企業経営と関わる会計実務について学んでおり、経理職に興味を持っております。本プログラムでは、貴社の高収益を支える経理財務部門で、実際に働かれている社員の方の思いや業務と...続きを読む(全152文字)
Q. 体験したいインターンシップコース名(第2希望:サプライチェーンコース)を選択した理由を教えてください。(150字以内)
A. A. 会社全体を俯瞰しつつ業務効率化をする当職種のやりがいの大きさに魅力を感じるためです。近年は災害や政治衝突等により物資の供給リスクが増しており、SCMの重要性が増しています。大企業であるためSCMの経営効果も大きいであろう貴社で、会社全体の物や人の流れを支える当職種...続きを読む(全150文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 インターンES

技術系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学における研究テーマとその内容(400字以内)
A. A. 研究テーマは,「予見風速を用いたフィードフォワード制御による浮体式洋上風力発電システムの浮体動揺および荷重変動抑制」です.近年,再生可能エネルギーへの期待が高まっており,風力発電は比較的発電コストが低く発電効率が高いため,その進展が注目されています.これまでは,陸...続きを読む(全397文字)
Q. 学生時代に頑張ったこと3つ(それぞれ100字以内)
A. A. 一つ目は「編入学」です.エネルギーに関する研究をするために,編入を決意しました.当時はまだ学んでいなかった機械工学を大学の授業と並行しながら独学で勉強し,編入試験に合格することができました.
二つ目は「部活動」です.私は水泳部に所属していました.部活動ができる期...続きを読む(全296文字)
Q. 村田製作所のインターンシップの志望動機およびインターンシップを通じて学びたいこと(200字以内)
A. A. 私は,貴社のインターンシップを通じて,常に挑戦心を持って成長されている貴社の社員の方々の課題に対するアプローチの仕方や考え方を学びたいと考えております.私は,実際に製品を製造する際にどのような視点が必要なのかということが分かっていません.そこで,電子部品業界におい...続きを読む(全197文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 インターンES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. チームの取り組みでチャレンジしたことについて教えてください。(200字以内)
A. A. バレーボール部で、「自分のことを見てもらえない」と悩む控え選手の練習意欲を向上させたことだ。私一人で30人の部員を見ることは不可能であったため、班を作成し、班長が毎回の練習で班員にコメントを行う制度を構築した。班長に協力を依頼した当初は「面倒だ」との反論があったが...続きを読む(全200文字)
Q. 個人の取り組みでチャレンジしたことを教えてください。(200字以内)
A. A. 個別指導塾で、勉強が大嫌いな生徒に最後まで向き合い続け、成績を向上させたことだ。生徒と向き合う中で、勉強を嫌いな原因が「学習習慣がない」ことだと特定した。そこで、学習時間以外のことも含めた一週間の行動計画表を一緒に作成した。さらに、計画の実効性を高めるため、積極的...続きを読む(全197文字)
Q. 以下のキーワードの中から、自分に最も合致するものを1つ選んでください。 技術の錬磨/科学的管理/独自性/信頼の蓄積/協力者の共栄をはかる
A. A. 技術の錬磨続きを読む(全5文字)
Q. 上記設問で選択したキーワードについて、ご自身と関連するエピソードについてお書きください。(300字以内)
A. A. 高校時代にバレーボール部でレシーブの技術を磨き、「新潟県で3本の指に入る選手だ」と言われた経験がある。技術を向上させるために常に意識していたことは、現状維持を肯定しないということである。具体的には、まず、客観的な視点から自分のプレーを振り返るために積極的にアドバイ...続きを読む(全297文字)
Q. 当社インターンシップへの応募動機およびインターンシップを通じて学びたいことについてお書きください。(200字以内)
A. A. Society5.0の到来を控え、貴社が思い描く「文章では知り得ないような未来」を学びたく応募した。私は、高校時代に通院で部活動の最後の大会に出られなかった経験から、働くことを通して「すべての人のあたりまえ」を実現したいと考えている。そして、社会構造の変化により、...続きを読む(全200文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 インターンES

技術系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. (1) 大学における研究テーマとその内容についてお書きください。(400字以内) (未決定の方・学部生の方は、取り組む予定のテーマや興味を持って学んでいることについてお書きください。)
A. A. 私は「発電電力調整機能を有する太陽光発電システムに関する研究」を行っています。近年、地球温暖化や化石燃料の枯渇問題等を考慮し、太陽光や風力等の再生可能エネルギーを利用した分散電源による発電が増加しています。自然エネルギーを利用する発電方法には、発電電力の変動を抑制...続きを読む(全390文字)
Q. 学生時代に頑張ったことについて3つ教えてください。(100文字以内)
A. A. ソフトボール部の監督としてチームの意思統一に注力しました。全員の意見を聞いたうえでチーム方針を定めることが重要であると考え、ミーティングだけでなく一人一人に寄り添って話を聞くことを心掛けました。

●飲食店のアルバイトにて顧客獲得に貢献しました。楽しく食事がで...続きを読む(全303文字)
Q. (3) 当社インターンシップへの応募動機およびインターンシップを通じて学びたいことについてお書きください。(200字以内)
A. A. 説明会で貴社が幅広い事業に取り組んでいることを知り、常に挑戦心をもって成長されている技術力を体感したいと思い応募しました。私は人々の暮らし・環境を豊かにしたいという夢があります。貴社は電子部品を通じて世界の様々な社会課題に対して技術力、製品力で貢献していることに感...続きを読む(全199文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 学生時代に頑張ったことについて3つ教えてください
A. A. バレーボールサークルで副会長を務めバレーへの意識改革に努めました。部員が百人を超え、活動がマンネリ化する課題がありましたので実業団との練習会を設け、その刺激によって高い意識を持てるように努めました。続きを読む(全99文字)
Q. 学生時代に頑張ったことについて3つ教えてください
A. A. バイトリーダーとして顧客数増加のためのサービス向上に努めました。私の店舗は接客と調理を顧客の目の前で行うので常に人の目を意識した振る舞いをし、繰り返し来店したくなる雰囲気づくりを徹底しました。続きを読む(全96文字)
Q. 学生時代に頑張ったことについて3つ教えてください
A. A. 3年時の機械製図です。私は軸流ファンを設計しました。設計にあたって実現可能かどうか確かめるために簡易シミュレーションができるプログラミングを作製し、円滑にそして正確に進行できるよう努めました。続きを読む(全96文字)
Q. 当社インターンシップへの応募動機およびインターンシップを通じて学びたいことについて お書きください。
A. A. 私にはモノづくりを通して人々の生活を豊かにするという夢があります。そこで多数の製品で世界トップシェアを誇り、独自開発を可能にする貴社の卓越した技術力に強く魅了されました。IoTの広がりで世界のニーズは絶え間なく変化し続けています。そこでインターンシップを通して、ニ...続きを読む(全198文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 青山学院大学大学院 | 非公開
Q. 大学における研究テーマとその内容について、お書きください(400)
A. A. 低電圧動作に適したデルタシグマ型AD(アナログ・デジタル)変換器の研究です。AD変換器とは自然界の音などのアナログ信号をCPUが処理するデジタル信号へ変換するインターフェースです。ICの高集積化とデジタル信号処理装置の能力の向上に伴い、AD変換器の低電圧化と高精度...続きを読む(全386文字)
Q. 学生時代に頑張ったことについて3つ教えてください(1)(100)
A. A. 回転寿司のアルバイトにおいて、他のアルバイトの得意なことを見つけ、適材適所の指示出しを徹底したことで、店舗の効率化を実現したことです。結果として、作業時間が平均20%も短縮できました。続きを読む(全92文字)
Q. 学生時代に頑張ったことについて3つ教えてください(2)(100)
A. A. 研究において結果が伴わない時に粘り強く考えることで、成果を得たことです。個人単位で研究を行う研究室なので、主体的に教授や先輩に教えを請うことと自分で考えを絞り出すことで結果が伴うようになりました。続きを読む(全98文字)
Q. 学生時代に頑張ったことについて3つ教えてください(3)(100)
A. A. アルバイトと勉強の両立のために、少ない時間でも集中して試験勉強を行ったことです。結果として成績上位15%の学生が対象の大学院での授業料半額免除を受け取ることができました。続きを読む(全85文字)
Q. 当社インターンシップへの応募動機及びインターンシップを通じて学びたいこと(200)
A. A. 専攻しているアナログ回路での、研究室ではできないことについて学びたいです。研究室では理想素子を用いることが多く、実際の製品にしたときの電磁的ノイズについて考えていません。しかし回路技術者として働くには、そのような現実的な問題も理解する必要があります。よってノイズ対...続きを読む(全192文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 大学における研究テーマとその内容についてお書きください。(400字以内)
A. A. 私は、○○に応用可能な○○の研究をしています。近年、○○は・高画質な映像を楽しめる・薄くて軽い等の○○にはないメリットで人気を集めています。一方で、寿命や焼き付きの問題から○○には向いていないといった課題があります。そこでこの課題を解決するために、新たな材料として...続きを読む(全309文字)
Q. 学生時代に頑張ったことについて3つ教えてください。
A. A. 1.○○の副将として、誰よりも練習に励みました。大学とは別の本道場にも足しげく通うことで縦のつながりの大切さに気づくことができた上に、コミュニケーション能力も伸ばすことができました。

2.アルバイトの○○を通して、お客様第一に考えて行動することにやりがいを覚...続きを読む(全279文字)
Q. 当社インターンシップへの応募動機およびインターンシップを通じて学びたいことについて お書きください。
A. A. ○○に関する研究を行う中で、市場に出せるほど高品質な製品を作ることの難しさを体感しました。そのような中、貴社の製品は常に世界トップシェアを誇っています。本インターンシップを通して、世界の第一線で活躍されている貴社の一歩先を見据えた思考プロセスや評価方法を学びたいと...続きを読む(全188文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 インターンES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ①チームの取り組みでチャレンジしたこと(200)
A. A. 日本人とフィリピン人計30名の小学校建設プロジェクトにNGOスタッフとして参加した。
2ヶ月で1教室の建設を目標としたが、文化的背景の違いから両国のメンバーで作業のスタンスに違いが生じた。
そこで、1)全員へヒアリングをし、方針や手順など、実務的な面での価値観...続きを読む(全207文字)
Q. ②個人の取り組みでチャレンジしたこと(200)
A. A. 人見知りな性格と向き合うべく、居酒屋アルバイトにて苦手意識のある接客に挑戦した。
緊張感から同じミスを繰り返し、店長から同期6名の中で最低評価を受けたことが非常に悔しく、課題克服のため
1)お客様との会話や接客ミスから得た気づきをメモに書き1日に5回以上復習す...続きを読む(全210文字)
Q. ③以下のキーワードの中から、自分に最も合致するものを1つ選んでください。 (技術の錬磨/科学的管理/独自性/信頼の蓄積/協力者の共栄をはかる) キーワードについて、ご自身と関連するエピソードについてお書きください。(300)
A. A. 信頼の蓄積

自らの洞察力を発揮し、チームの信頼関係構築に貢献した。
高校時代に20名の同期と共に都大会上位入賞を目指し練習に励んでいたが、相互理解の欠如から足並みが揃わなかった。
結果を残すためにはチームの団結が不可欠だと考え、自分を起点に他のメンバー同...続きを読む(全321文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. チームの取り組みでチャレンジしたことについて教えてください。
A. A. サークルで副代表として、同期20人と共にイベント企画にチャレンジした。イベント企画の際、それぞれの役割に不満を持つ人が多かったため、私は何度も話し合いの場を設け、お互いの本心を話せるようにした。また、1人1人の意見に耳を傾けて、企画を行う自分たち自身もイベントを楽...続きを読む(全201文字)
Q. 個人の取り組みでチャレンジしたことを教えてください。
A. A. 飲食店オープニングスタッフとして注力し、新店オープンの成功を実現したことです。オープン当初の混雑さや30人もいる新人スタッフの数からミスが多発していました。そこで私は、当初行われていたスタッフ一人ずつを教育するような体制では、全体の業務改善ができないと考えたため、...続きを読む(全197文字)
Q. 以下のキーワードの中から、自分に最も合致するものを1つ選んでください。 技術の錬磨/科学的管理/独自性/信頼の蓄積/協力者の共栄をはかる
A. A. 技術の錬磨続きを読む(全5文字)
Q. 上記設問で選択したキーワードについて、ご自身と関連するエピソードについてお書きください。
A. A. 私はダンスサークルで衣装制作係を担当していました。今まで経験したことがない状態でしたが、衣装制作に取り組んでみたいという思いから、衣装制作係を引き受けました。服飾の知識がなかった私は、まずOGの方にアポイントを取り、ノウハウを一から教えて頂く機会を設けました。そし...続きを読む(全292文字)
Q. 当社インターンシップへの応募動機およびインターンシップを通じて学びたいことについてお書きください。
A. A. 私は、「自分が関わった製品や技術で、人々の生活を豊かにしたい」という思いがある。電子部品業界においてトップシェアを誇る製品をいくつも持ち、様々なフィールドで人々の生活に影響を与えている貴社は、私の思いを実現できると考え、インターンシップに応募した。貴社の事業内容を...続きを読む(全198文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学における研究テーマとその内容についてお書きください。(400字以内) (未決定の方・学部生の方は、取り組む予定のテーマや興味を持って学んでいることについてお書きください。)
A. A. 私は3Dプリンタに関する研究を行っています.近年3Dプリンタ分野では、樹脂や金属,セラミックなどの材料を用いて製品の造形が行われています.こうした複数の材料で一体造形が可能になれば,高機能な構造体の作製が期待できます.私はレーザー光をミラーを用いて制御し,微細な造...続きを読む(全390文字)
Q. 学生時代に頑張ったことについて3つ教えてください。(1) (100文字以内)
A. A. 私はサークル活動で企画係を務めました.メインの企画がスキューバダイビングのため,メンバーの参加率が向上するよう各イベントに対して費用対効果の高いアイデアを出し,後輩から高い評価を得ることができました.続きを読む(全100文字)
Q. 学生時代に頑張ったことについて3つ教えてください。(2) (100文字以内)
A. A. 私はイベントスタッフにおいてチーフとして務めました.ライブなどの現場では各フロアの案内責任者であり各配置の説明を行うため,アルバイトながら責任感のある仕事をさせていただきました.続きを読む(全89文字)
Q. 学生時代に頑張ったことについて3つ教えてください。(3) (100文字以内)
A. A. 私は学部3年の夏休みにベンチャー企業のインターンシップに参加しました.まだ研究室配属されていなかったため,研究・開発職の基礎を一から学べる貴重な機会であり,またやりがいを肌で感じることができました.続きを読む(全99文字)
Q. 当社インターンシップへの応募動機およびインターンシップを通じて学びたいことについてお書きください。(200字以内)
A. A. 私は今の社会に欠かせないものとして衣食住と,Wi-Fi・バッテリーだと考えています.電車内や学校,旅行へ出かけてもスマホで撮影を行いSNSで共有します.このように日常生活では手放せないスマホを利用し続けるためバッテリーの需要が日々高まっています.その中で次世代高エ...続きを読む(全201文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. チームで取り組んだエピソードで役割と意識したこと(300文字)
A. A. 私がチームで家電メーカーの夏季インターンシップにおいて企画立案のテーマに取り組みました。私がチームで取り組む上で意識したことはチーム全員が同じ方向を向いて進めていくことです。これは皆が違う方向を向き、別々に進めると効率が悪くなりできることもできなくなると考えたから...続きを読む(全297文字)
Q. 個人で目標を掲げ、取り組んだエピソード(300文字)
A. A. 私は高校時代、野球部で1番最初にスタメンを勝ち取るという目標を掲げ、毎日自宅で自主練習に励みました。私が所属していた野球部は1学年で26人いて、3学年で70人ほどいました。そのためスタメンを取るためには数少ないチャンスをものにする必要がありました。そこで私は学校の...続きを読む(全264文字)
Q. 参加を希望する理由(150文字)
A. A. 私が貴社を志望した理由はモバイル機器、車載、通信など幅広い分野で用いられる電子部品を通して社会に貢献している点に魅力を感じたからです。私は人々の生活に貢献できる仕事に携わりたいと考えています。このように幅広い事業展開をされている貴社で私の知識、経験はどのように生か...続きを読む(全150文字)
Q. 第1希望 選択理由(150文字)
A. A. 私が調達コースを選択した理由は会社経営を左右する重要な業務に携わることができるからです。1円の原価低減が1円の利益になるため、自身の努力がそのまま成果として表れる点に魅力を感じました。職場体験に参加することで、世界市場で活躍し続ける貴社では、どのように会社に貢献で...続きを読む(全150文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 大学における研究テーマとその内容についてお書きください。(400字以内) (未決定の方・学部生の方は、取り組む予定のテーマや興味を持って学んでいることについてお書きください。)
A. A. 私は、LEDや半導体などに広く用いられる元素XXのもつ電子状態の温度変化を、XXX法により解明する研究を行っています。現在は大型XXX施設XXXにて、試料にXXを照射し、得た結果について解析するとともに、理論計算から算出される電子状態との差異を議論しています。ここ...続きを読む(全374文字)
Q. 学生時代に頑張ったことについて3つ教えてください。(1)(100文字以内)
A. A. 私は学部4年間、高校数学の教員免許取得に尽力しました。教える中で他者と共に学び、共に成長するという考えの下、家庭教師や塾での勤務経験を通して論理的説明・思考力や観察力等多様な面で成長できました。続きを読む(全97文字)
Q. 学生時代に頑張ったことについて3つ教えてください。(2)(100文字以内)
A. A. 過去10年間に渡り、剣道に励みました。厳しい規律で自分を律しながら部活動に参加することで、他者や競技自体への敬意をもち、体力だけでなく姿勢や言葉遣い等自身の人格面での大きな成長にもつながりました。続きを読む(全98文字)
Q. 学生時代に頑張ったことについて3つ教えてください。(3)(100文字以内)
A. A. 年間1度フルマラソンに参加しました。マラソン完走には、本番でのペース配分だけでなく普段からの計画的な鍛錬による脚力の強化が必要なため、を通し、心身の健康に加え、計画性、勤勉さが向上しました。続きを読む(全95文字)
Q. 当社インターンシップへの応募動機およびインターンシップを通じて学びたいことについてお書きください。(200字以内)
A. A. 私は貴社のインターンに参加し、市場を代表する環境での業務に携わりたいと考えたからです。その中でも、貴社の有する材料・半導体の開発部門は、私の専門とする量子力学に近いため、私が研究で培った能力を十二分に生かせると考えるからです。同時に、貴社の社風や製品への理解を更に...続きを読む(全199文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 インターンES

事務系総合職
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代頑張ったことについてどのように取り組んだか具体的にお書きください。
A. A.
私の強みは計画性と遂行力です。このことが最も良く表れたのが、●●サークルの新歓担当として複数のイベントを同時に企画したことです。イベントを実行するために、お店の予約から、備品や食材の購入計画、大学への申請書の提出など膨大な事務を順序立てて処理し、運営上必要な指示を他の役員に出しました。結果として、●●企画では●●●名を超える新入生を動員し、他の企画でも過去最高の参加数を記録しました。 続きを読む

23卒 インターンES

技術系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 研究テーマと内容(400字)
A. A. 銀薄膜を用いた大気中原子拡散接合法について研究をしている.銀は拡散係数が高く,膜全体で著しく再配列現象を起こすため高い接合性能が期待できる.また,電気伝導性,放熱性能に優れ,比較的安価なことから様々なデバイスへの工業的応用が可能である.しかし,銀薄膜は大気に暴露す...続きを読む(全397文字)
Q. 当インターンへの志望動機および学びたいこと(200字)
A. A. 電子部品の分野で世界で活躍する貴社の事業内容や働き方について理解を深めたいと思い,志望した.そこで実際に現場について知り,貴社の技術を学ぶことで私の研究と貴社の事業との関わりや御社での働き方について具体的なイメージを持つことができると考えている.続きを読む(全123文字)
Q. 学生時代に頑張ったことについて(3つ・100字)
A. A. 野球部で投手リーダーを務めたことだ.他の投手をよく観察し,試合中の振る舞いや練習内容などに関して助言をしたことや,投手全体で互いの改善点について話す機会を設けたことでチーム防御率の改善に成功した./ 学業と両立して焼肉店でのアルバイトを4年間続けたことだ.授業の予...続きを読む(全286文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
81件中1〜30件表示
本選考TOPに戻る

村田製作所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社村田製作所
フリガナ ムラタセイサクショ
設立日 1950年12月
資本金 694億4400万円
従業員数 77,581人
売上高 1兆8125億2100万円
決算月 3月
代表者 中島 規巨
本社所在地 〒617-0832 京都府長岡京市東神足1丁目10番1号
平均年齢 40.1歳
平均給与 792万円
電話番号 075-951-9111
URL https://www.murata.com/ja-jp
NOKIZAL ID: 1130447

村田製作所の 本選考ESを見る

23卒 本選考ES

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字)
A. 「民法における損害の意義」の研究。現民法において、損害の意義の解釈は多岐に渡る。その広範囲に渡る損害の意義を整理・分類するため、過去の判例や海外の学説を解読・研究し、被害者にどのような態様・程度の損害があった場合、民事裁判上の損害賠償請求が認められるかということを...続きを読む(全226文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容について記載してください。
A. 大学では、コラボレーション、ソシオロジー、ビジネス、メディア・空間情報といった領域について国際的な視点から学びました。自身の履修した科目は、空間情報学や現代アジア経済史、文化人類学などがあります。それらの受講と並行し数多くの英語の講義を受け、必須である半年間の東南...続きを読む(全249文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容について記載してください。(250字以内)
A. 専修研究では広い意味でのアメリカ文化研究を通して、現在のグローバル化した文化に隠された「リアルなもの」とは一体何かを、時代とともに移り変わってきたメディアから分析し批評を行っています。ゼミではアメリカ社会の中でも黒人文化に着目し、黒人差別の歴史や黒人文化の起源・変...続きを読む(全241文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 信州大学大学院 | 女性
Q. 学業、研究で取り組んだこと(250字)
A. 私の研究テーマは、○○の特性向上です。現在主に実用化される○○材料は有毒の○○を含んでいます。また多くの○○の先行研究では、○○を固溶した組成で高い特性が報告されていますが、○○には発がん性の可能性と○○を低下させる傾向があります。そのため私は○○なしでの○○を作...続きを読む(全223文字)

23卒 本選考ES

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自己PRについて記載してください。
A. 私の強みは、【相手の立場に立って物事を考えられる誠実性】です。私は陸上ホッケー部のマネージャー活動やアルバイト経験を通して、この強みを発揮しました。マネージャー経験では部員への声かけの際、相手の気持ちを読み取りいかにモチベーションを上げるかを意識しました。その結果...続きを読む(全361文字)

村田製作所の 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)のインターンES