キーエンスのインターンのエントリーシート
株式会社キーエンスのインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
-
Q.
【対面型】インターンシップで体験したいことを100字以内で回答してください。
-
A.
A.
セミナーで学んだことをインターンシップに参加することで実際に感じ取り、貴社の業務理解を深めたい。また、社員の方々と交流することで、高付加価値を生み出す貴社の営業を学びたい。
続きを読む(全90文字)
-
Q.
【対面型】インターンシップへの意気込みを200字以内で回答してください。
-
A.
A.
強みである課題特定力を発揮し、本インターンシップで活躍したいと考える。私は塾講師として生徒の現状課題を特定し、高校合格に導いた警官がある。この強みを活かすとともに、社員の方々からのアドバイスをもとに自分に足りない部分を吸収し、よりお客様に価値を提供できる提案をした...続きを読む(全142文字)
-
Q.
インターンシップで体験したい事
-
A.
A.
私は、貴社のプレゼン力を目の当たりにしたい。説明会を見た後、その想いはより一層強くなった。オンラインでは感じ取れない実際の雰囲気を、自分の肌で感じとり、自身のプレゼン力向上のための参考としたい。続きを読む(全97文字)
-
Q.
インターンシップへの意気込み
-
A.
A.
私の強みは共感力だ。バイト先の○○○○○○では、相手のニーズを汲み取る力を認められ、県内初の、男性サービスリーダーに任命された。私は、このような自身の強みを営業に活かしていきたいと思う。
しかし、共感力だけでは、顧客の潜在的なニーズを汲み取ることはできない。
...続きを読む(全199文字)
-
Q.
動画撮影:自分がいま夢中になって取り組んでいること(10秒)/商品PR(20秒)
-
A.
A.
私が夢中で取り組んでいるのはお笑いです。二年前に予選落ちした、キングオブコントのリベンジに向け、毎日ネタ作りに取り組んでいます。
次に私は、こちらのスタミナ源タレという商品を紹介します。この商品の強みは万能性です。リンゴとニンニクからくる甘辛さは、主役にも脇役に...続きを読む(全167文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
商品名またはサービス名をお答えください(20文字以内)
-
A.
A.
ルックプラス バスタブクレンジング続きを読む(全17文字)
-
Q.
どのような利用者の視点を取り入れ、どのような特徴として商品やサービスに反映されているか、また同業他社と比較して優れているポイントを説明してください。(100~200字)
-
A.
A.
上記の商品には、毎日擦って風呂掃除をする人達の視点を取り入れている。毎日の風呂掃除は身体的・精神的に大きな負担がかかる。この商品は「擦らずに」汚れを落とす機能を持つことで、「擦って洗う」という面倒な行為を排除した。さらに1プッシュで洗剤を約1平方メートル広げられる...続きを読む(全197文字)
-
Q.
あなたの身の回りで、主な機能の性能アップではなく、別の機能やサービスが組み合わせられたり、逆に機能やしくみが単純化されたことで、従来から大きく価値が変化したと感じる製品やサービスはありますか?製品やサービスの例を挙げ、その機能や特徴にどのような変化があったかと、その変化の背景にある技術やインフラの進歩と、ニーズの変化について教えてください。(200文字)
-
A.
A.
拡張現実(AR)」がその1つだと思う。従来からARは様々なものに利用されてきたが、近年のIT技術の発達やコロナ禍(運動不足など)により、大きく価値が変わった。例えば、ポケモンGOである。昨年世界的に大ヒットし、現在もやっている人を街中で良く見かける。これは娯楽をよ...続きを読む(全204文字)
-
Q.
参加意欲PR(なぜ参加したいと思ったか・インターンで学んでみたいことなど)
-
A.
A.
職場の雰囲気を肌で感じ、業務の一部を体験させて頂くことを通じて、私がS職として付加価値の創造を支え活躍するイメージを鮮明にするためにインターンシップへの参加を希望する。S職が、定型業務にとどまらず、主体性を持って働ける職種であるということに魅力を感じ強く志望してい...続きを読む(全201文字)
-
Q.
S職インターンシップへの参加意欲PRを記入してください。
なぜ参加したいと思ったか・インターンで学んでみたいことなど、ご自由にご記入ください。
◆参加意欲PR
※200字以内で記入してください。
-
A.
A.
自分の強みをどのように活かすことができるのか試したいと思ったからです。私の強みは主体性です。予備校のアルバイトにおいて、生徒の学力向上のために学習計画表を作成しそれに沿って学習状況の追いかけをするという提案をし、採用していただきました。他にも生徒のためになると思う...続きを読む(全197文字)
-
Q.
あなたの身の回りで従来から大きく価値が変化したと感じるサービスや製品はあるか。
-
A.
A.
TONE スマホ
元々、スマホは生産年齢の人々が娯楽や仕事のために使用していた。しかし、児童や高齢者はその複雑な仕様によりなかなか使用出来ずにいた。少子高齢化社会に対応して児童の価値の児童や高齢者を対象とした簡単スマホが誕生し、これもその1つである。特に、操作が...続きを読む(全212文字)
-
Q.
身の回りのモノやサービスでこの後数年間で大きく利用者が増えたり,利用されるシーンが広がりそうだと思うことはありますか?製品やサービス名と,なぜそのような変化が起きると考えるのか理由を教えてください
-
A.
A.
私はコロナウイルス流行という背景からキャッシュレス決済の利用者が大きく増えると考える。日本では諸外国と比較してキャッシュレス決済利用率が依然として低いが、コロナウイルス流行に伴い、現金や店員との接触を避けたい消費者を中心に導入が進んでいる。キャッシュレス決済を通じ...続きを読む(全191文字)
-
Q.
インターンシップで体験したいことを100字以内で回答してください。
-
A.
A.
ただの営業ではない、自らの付加価値をつけた営業を体得したい。貴社の営業が「顧客のニーズから本質的な課題を抽出し、解決策を生み出す」点に強みがあるため、その強みを引き出す私自身の付加価値を見出したい。続きを読む(全99文字)
-
Q.
インターンシップへの意気込みを200字以内で回答してください。
-
A.
A.
私自身の、キーエンスでの活躍フィールドを見出したいと強く考えている。私は中学校・高校で所属した生徒会での経験から、相手のニーズを深く理解する洞察力とそれを施策として打ち出す課題解決力を身に付けた。貴社が向き合い続けている価値の高い営業手法を吸収することにより、私自...続きを読む(全194文字)
-
Q.
身の回りのモノやサービスで、このあと数年間で大きく利用者が増えたり、利用されるシーンが広がりそうだと思うことはありますか?製品やサービス名と、なぜそのような変化が起きると考えるのか理由を教えてください。(200文字)
-
A.
A.
今後、「ドローン物流サービス」が普及すると考えられる。現在、宅配便取扱個数は年々増加している一方、物流業界には再配達による非効率性や交通渋滞、高齢化によるドライバー不足といった課題がある。未開拓の空域を活用したドローン配送は、これらの課題を解決し、物流に新たな可能...続きを読む(全196文字)
-
Q.
社会人になった時、発揮できると考えている自分の能力や性格を単語で3個程度ご記入ください。
-
A.
A.
チャレンジ精神、粘り強さ、環境適応能力続きを読む(全19文字)
-
Q.
趣味や実用のためのモノづくりやソフトウェアの経験があれば、その内容と時期をご記入ください。(内容は問いません)
-
A.
A.
大学4年生から現在に至るまで、研究活動において新規有機化合物をつくりました。私は反芳香族という不安定な性質の化合物をつくっているので、フラスコ内を窒素置換した脱気下での繊細な反応を行っています。続きを読む(全97文字)
-
Q.
研究以外で時間を忘れて没頭すること(したこと)があればご記入ください(趣味なども含みます)
-
A.
A.
旅行の計画づくりです。行きたい観光地やお店をピックアップして位置関係を把握し、効率的な回り方を考えました。また、交通手段や宿泊施設を複数のサイトで徹底的に比較して選択しました。旅行当日のことを考えるのが楽しくて、時間を忘れて没頭しました。続きを読む(全119文字)
-
Q.
大学の授業以外で自己啓発として積極的に取組んでいることがあればご記入ください。
-
A.
A.
大学への通学中に毎日、Chem-Stationというwebに混在する化学情報をまとめ、それを整理、提供する化学ポータルサイトの記事を読んでいます。自分の研究とは違う分野の研究成果や、化学に関する雑学に目を通し、自分の視野を広げています。続きを読む(全118文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
身の回りのモノやサービスで、このあと数年間で大きく利用者が増えたり、利用されるシーンが広がりそうだと思うことはありますか?製品やサービス名と、なぜそのような変化が起きると考えるのか理由を教えてください。(200文字)
-
A.
A.
美容外科、美容皮膚科などが、数年間でさらに利用者が増えそうだと思われます。
私たちは、女性に限らず、化粧で作られた顔で生活するだけでは飽き足りず、その顔をカメラに納め、写った自分をデジタル技術で加工し、各々の目指す顔をSNSにアップしています。これは、人々の目指...続きを読む(全196文字)
-
Q.
プレミアムイベントで体験したいことを100字以内で回答してください。
-
A.
A.
「超」付加価値を提供する貴社に魅力を感じ、貴社の社員方の「考え方」を肌で感じたいからです。そこで、本イベントを通して、顧客の真のニーズを聞き出すための技術や着眼点を学びたいと考えています。続きを読む(全94文字)
-
Q.
プレミアムイベントへの意気込みを200字以内で回答してください。
-
A.
A.
貴社の営業として何が必要とされるのかを学び、自身が成長すべき点を明らかにしたいです。私はJリーグの会場設営リーダーとして設営効率を上げた経験から、「人に働きかけ巻き込むことで課題を発見及び解決する力」を身に付けました。この力は営業において活かせると考えています。そ...続きを読む(全197文字)
-
Q.
プレミアムイベントで体験したいことを100字以内で回答してください。
-
A.
A.
製品の理解や貴社の理解を深める体験をしたい。御社の商品は他の追従を許さず、お客様の問題を解決している。また、説明会を通じて、社員の熱や姿に感動した。イベントに参加することで、御社を更に知りたい。続きを読む(全97文字)
-
Q.
プレミアムイベントへの意気込みを200字以内で回答してください。
-
A.
A.
私のコミュニケーション力を活かしたい。この力は個別塾のアルバイトで生徒二名をを第一志望の高校合格に導いたこと時に身についた。工夫した点は志望校の過去問分析を通じて、合格を達成するための最短計画が設計した点だ。また、私が出題分野を把握することで、わかりやすくて、効率...続きを読む(全200文字)
-
Q.
プレミアムイベントで体験したいことを100字以内で回答してください
-
A.
A.
貴社の営業職で活躍できる人材になるために、必要な要素を吸収したい。貴社で活躍する社員の方と交流をすることで、現在の自分に不足する要素を知り、さらには業務内容や、やりがいについての理解を深めたい。続きを読む(全97文字)
-
Q.
プレミアムイベントへの意気込みを200字以内で回答してください
-
A.
A.
私の強みは前例にとらわれずに課題や物事に取り組むことができる力である。貴社は世の中に無い価値を創造するという業務を行っており、貴社のインターンシップに参加することで、私のこの強みが貴社でどれだけ通用するのか確かめたいと考えている。また、その創造したモノを世に広める...続きを読む(全198文字)
-
Q.
身の回りのモノやサービスで、このあと数年間で大きく利用者が増えたり、利用されるシーンが広がりそうだと思うことはありますか?製品やサービス名と、なぜそのような変化が起きると考えるのか理由を教えてください。(200文字)
-
A.
A.
遺伝子検査の利用が増えると思う。それには2つの理由がある。1つ目はコロナ禍で国民の病気への関心が高まったためである。病気予防のために、かかりやすい病気や体質を知りたいと思う人が増えると予想する。2つ目は若年層での流行である。若年層には遺伝子検査はいわば科学的根拠に...続きを読む(全200文字)
-
Q.
身の回りのモノやサービスで、このあと数年間で大きく利用者が増えたり、利用されるシーンが広がりそうだと思うことはありますか?製品やサービス名と、なぜそのような変化が起きると考えるのか理由を教えてください。(200文字)
-
A.
A.
カーシェアリングサービスの利用者が増加すると考えています。物を共有するフリマアプリや、資金を共有するクラウドファンデングなど、人々の意識は所有から共有へ変化しているからです。カーシェアリングにより自動車を購入する必要がなく、低コストでいつでも手軽に自動車を利用する...続きを読む(全198文字)
-
Q.
プレミアムインターンシップで体験したいことを100字以内で回答してください。
-
A.
A.
貴社の高い「付加価値」を生み出している営業手法を肌で実感したい。さらに「キーエンスの営業」の特徴や強みをしっかりと学び、貴社で働くイメージを鮮明にしたい。続きを読む(全77文字)
-
Q.
プレミアムインターンシップへの意気込みを200字以内で回答してください。
-
A.
A.
私は、高い「付加価値」を届けることができる社会人になりたい。そのためには、貴社のプレミアムインターンシップに参加し、営業について学ぶ必要があると考えている。扱う機器に加え、相手から情報を引き出す営業術も重要だと考える。今回のインターンシップでは、私の強みである「相...続きを読む(全172文字)
-
Q.
なぜ参加してみようと思ったか、インターンで学んでみたいことなど自由にPR してください。(200字以内)
-
A.
A.
自らの気づきを発信し、仕事の質・効率を上げ、付加価値向上に貢献する事務専任職であるS職に新鮮さを感じた。就職活動をしてきた中で仕事の質と効率を上げることに特化した部署に初めて出会い、実際にどのような業務をしているのかに興味を持った。さらに、貴社の考え方の1つである...続きを読む(全200文字)
-
Q.
身の回りのモノやサービスで,このあと数年間で大きく利用者が増えたり,利用されるシーンが広がりそうだと思うことはありますか?製品やサービス名と,なぜそのような変化が起きると考えるのか理由を教えてください.(200文字)
-
A.
A.
協働ロボットの利用が増えると思います.人手不足が問題視される中で,ロボットの利用が拡大していますが,導入が困難な場合が多くあります.協働ロボットは人と同じ作業空間で働くことを目的としており,従来の産業ロボットに比べ,小型でティーチングが容易なため,導入が比較的簡単...続きを読む(全198文字)
-
Q.
身の回りのモノやサービスで、このあと数年間で大きく利用者が増えたり、利用されるシーンが広がりそうだと思うことはありますか?製品やサービス名と、なぜそのような変化が起きると考えるのか理由を教えてください。(200文字)
-
A.
A.
宅配ドローンが考えられる。近年、過疎化が進みつつある地域での物流の効率低下が問題となっている。宅配ドローンは、過疎地域特有の問題である人材不足の解消や配達困難な地域への輸送を可能とする。加えて、コロナ化の外出自粛によって家庭向けの物流の増加しているため、自動化によ...続きを読む(全165文字)
-
Q.
身の回りのモノやサービスで、このあと数年間で大きく利用者が増えたり、利用されるシーンが広がりそうだと思うことはありますか?製品やサービス名と、なぜそのような変化が起きると考えるのか理由を教えてください。(200文字)
-
A.
A.
「VR Chat」というVR内のアバターを操作するコミュニケーションサービスです。
このサービスでは、VRを用いた友人との会話はもちろん一緒に遊んだりイベントに参加ができます。オフラインでの交流が厳しい中でも、VR上であればまるで周りに人がいるかのように交流がで...続きを読む(全202文字)
-
Q.
身の回りのモノやサービスで、このあと数年間で大きく利用者が増えたり、利用されるシーンが広がりそうだと思うことはありますか?製品やサービス名と、なぜそのような変化が起きると考えるのか理由を教えてください。
-
A.
A.
サプライチェーン上にてブロックチェーンが利用されるシーンが広がると考えている。COVID-19の影響によるデジタル化の促進と企業の活発な海外進出によって、サイバー攻撃のリスクが高まることからセキュリティ対策の必要性が高まっていくと予想される。この中でブロックチェー...続きを読む(全195文字)
-
Q.
商品やサービスが生み出される背景には、ニーズの変化と、それを実現する技術やインフラの進歩があります。最近「価値が上がった」と皆さんが感じる身の回りの商品やサービスの例を一つ挙げて、それが生み出された背景の技術の進歩と、その商品の将来について皆さんが期待することを説明してください。(200文字)
-
A.
A.
遠隔医療だ。コロナウイルス感染拡大による患者と医師、双方の非対面診療に対するニーズの急激な増加や情報通信機器の普及に伴い、情報通信技術を用いた遠隔医療の価値が上がったと感じる。今後は高速・大容量の 5G通信、4K8K といった映像技術、AIなどの発達によりさらに遠...続きを読む(全200文字)
-
Q.
身の回りのモノやサービスで、このあと数年間で大きく利用者が増えたり、利用されるシーンが広がりそうだと思うことはありますか?製品やサービス名と、なぜそのような変化が起きると考えるのか理由を教えてください。
-
A.
A.
私は昆虫食だと考えています.理由は,健康食として利用者が増えると考えたからです.最近では不要不急の外出の自粛が求められ,健康管理により気を遣う人々が増えてきています.その中で昆虫食は牛肉に比べ高タンパク低カロリーであり,健康食として新しく注目されると考えました.ま...続きを読む(全195文字)
-
Q.
身の回りのサービスでこのあと数年間で大きく利用者が増えたり利用されるシーンが広がりそうだと思うことはありますか?製品やサービス名となぜそのような変化が起きると考えるのかの理由(200)
-
A.
A.
私はレンタル事業、特に金額が大きい車や種類が多い服の利用が増えると考えます。
サービスが増加する理由としては、以前であれば車や服を購入し利用することはもちろん、集めることや人と共有することも目的の一種であったと思います。
しかし、今は購入し所有することで満足す...続きを読む(全197文字)
-
Q.
設問1.次回インターンシップに参加を希望した理由を教えてください。(入力文字数:200文字以内)
-
A.
A.
キーエンスという企業に興味を持っているためだ。私は御社の「高い給与水準」にとても惹かれている。給与が高い=一人当たりの利益率が高い=一人一人の能力が優秀かつ社会からの評価も高いと考えている。私の就活の軸は尊敬できる方と共に働くことである。そうすることで自分もより早...続きを読む(全200文字)
-
Q.
設問2.次回インターンシップ参加への意気込みを教えてください。(入力文字数:200文字以内)
-
A.
A.
私は学生時代接客のアルバイトが得意だったこともあり職種は営業を志望している。その中でも御社の志望度は非常に高いため、御社の営業職インターンシップに参加したいと考えている。少人数での開催ということもあり選考を勝ち抜いた優秀なメンバーと切磋琢磨しながら第一志望の御社の...続きを読む(全200文字)
-
Q.
設問3.あなたが最も夢中になっている(なっていた)ことを教えてください。(入力文字数:500文字以内)
-
A.
A.
アルバイト先の売り上げを改善することに夢中になった。私は自店舗の売り上げが1日約30万、他店舗が約50万ということを知り、売り上げの低さに直面した。結果に拘る思いからデータを分析し原因を2つ特定した。1つ目は【リピート率の低さ】、2つ目は【特定商品の販売率の低さ】...続きを読む(全491文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
【身の回りのモノやサービスで、このあと数年間で大きく利用者が増えたり、利用されるシーンが広がりそうだと思うことはありますか?製品やサービス名と、なぜそのような変化が起きると考えるのか理由を教えてください。】200字以下
-
A.
A.
今後数年間で、ドローンの利用が一気に広がると考える。その期間に、第5世代移動通信システム「5G」が全国でサービスを開始すると見込まれていることが大きな理由である。4Gから通信速度や通信容量が飛躍的に進歩することで、映像データや測定データをリアルタイムに伝送して解析...続きを読む(全198文字)
-
Q.
なぜ参加してみようと思ったか、インターンで学んでみたいことなど自由に参加意欲PRを書いてください。
-
A.
A.
自らの気づきを発信して主体的に実行できる貴社の業務を体感したいからだ。私は広い視野で現状を分析できる人間だ。アルバイトでビールの売り子をした際に、売上を伸ばすために、お客様の立場に立って現状を分析し販売戦略を練った。その結果、最高で250杯を売り上げることができた...続きを読む(全194文字)
-
Q.
次回インターンシップに参加を希望した理由を教えてください。(入力文字数:200文字以内)
-
A.
A.
参加を希望する理由は2つある。1つ目は、問題の根源に辿り付き、解決する能力を身に付けたいことだ。貴社の価値づくり営業講座では、徹底的に「なぜ?」を繰り返し、根本的な課題発見の手法を学んだ。インターンシップでは更に具体的な事例において、論理的な問題解決を実践したい。...続きを読む(全196文字)
-
Q.
次回インターンシップ参加への意気込みを教えてください。(入力文字数:200文字以内)
-
A.
A.
【「超」付加価値を世界に。】という言葉に惹かれて参加した、価値づくり営業講座でした。私は、「自らが体得してきた知見を活かして、人びと・社会に還元する仕事」がしたいと考えているため、運命を感じたのです。講座参加後、その思いはさらに強くなりました。世界初の技術を体感し...続きを読む(全200文字)
-
Q.
あなたが最も夢中になっている(なっていた)ことを教えてください。(入力文字数:500文字以内)
-
A.
A.
アルバイトでの新人育成に夢中だ。コールセンター(100人規模)で自動車事故後の対応をする仕事だが、私は研修トレーナーとして、新人の研修を担当している。しかし、私がトレーナーに就任した当初、新人の離職者が多かった。慣れると顧客の課題解決ができる楽しい仕事だが、勿体な...続きを読む(全500文字)
-
Q.
「高い業績を上げる営業担当」の特長を、ご自身の考えでご記入ください(200字以内)
-
A.
A.
特徴は「(1)論理的思考力の高さ」・「(2)自己成長のために努力する前向きさ」だと考える。
営業は相手があってこそ成立する。ゆえに、自分の主観では不明な相手を把握するために、論理的な思考(なぜ)を徹底して繰り返す必要がある。
また、業績を上げる営業担当は、自身...続きを読む(全200文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
身の回りのモノやサービスで、このあと数年間で大きく利用者が増えたり、利用されるシーンが広がりそうだと思うことはありますか?製品やサービス名と、なぜそのような変化が起きると考えるのか理由を教えてください。(200文字)
-
A.
A.
私が今後,広がると思うサービスはブロックチェーンです.ブロックチェーンとは,中央集権的でなく,管理する権利を分散して皆で特定のものを管理し合おうというものである.これによって,絵など唯一無二のものとコピー品を見分けることが出来るサービス(NFT)などが広がっている...続きを読む(全193文字)
株式会社キーエンスの会社情報
基本データ
会社名 |
株式会社キーエンス |
フリガナ |
キーエンス |
設立日 |
1974年5月 |
資本金 |
306億3700万円 |
従業員数 |
8,961人 |
売上高 |
7551億7400万円 |
決算月 |
3月 |
代表者 |
中田 有 |
本社所在地 |
〒533-0033 大阪府大阪市東淀川区東中島1丁目3番14号 |
平均年齢 |
35.8歳 |
平均給与 |
1751万円 |
電話番号 |
06-6379-1111 |
URL |
https://www.keyence.co.jp/ |
株式会社キーエンスの本選考ESを見る
-
Q.
社会人になった時、発揮できると考えている自分の能力や性格を単語で3個程度ご記入ください。
-
A.
「面白がれる」「テクノロジー×松岡修造」「企画から実装まで一気通貫」続きを読む(全34文字)
-
Q.
あなたの将来像
-
A.
私は貴社に入り、生産フェーズでのインフラといえるような、無くてはならない商品を作りお客様を裏から支えたい。
きっかけは所属していた部活で部員の分裂を解決した経験があるからだ。明らかに手を抜いている部員たちがおり、その時点でトラブルは起きていなかったが長期的視点か...続きを読む(全256文字)
-
Q.
趣味や実用のためのモノづくりやソフトウェアの経験があれば,その内容と時期を記入(150)
-
A.
射出成形時の成形状態を予測できる仕組みを作りました.特徴量として金型のひずみに着目し,金型のひずみ感度が最も高い位置にひずみゲージを貼ることが必要であったため有限要素解析を行い貼る場所の特定を行いました.ひずみゲージのデータは専用ソフトを用いることで連続的に値を収...続きを読む(全147文字)
-
Q.
ゼミとその活動を記入してください
-
A.
テーマ:日本の伝統芸能、劇中の表現方法
指導教授:サルズ・ジョナ
研究内容:狂言や能の研究を専門とする教授で、古典芸能の表現を研究していました。続きを読む(全74文字)
-
Q.
得意科目
-
A.
私が力を入れて勉強した分野は計算力学・応用力学である。さらに、これらの知識を研究活動の中で実践することを重視してきた。具体的には、有限要素法などの離散化解析手法や計算コストを軽減するための最適化手法について勉強してきた。さらに、研究で使用するデバイスの設計時に、シ...続きを読む(全213文字)
最近公開されたメーカー(電子・電気機器)のインターンES