1次面接
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続、開始【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】穏やかで、笑いもある面接だった。面接官同士の良好な関係性も窺えて良かった。人柄について...
公益財団法人日本漢字能力検定協会 報酬UP
公益財団法人日本漢字能力検定協会の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続、開始【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】穏やかで、笑いもある面接だった。面接官同士の良好な関係性も窺えて良かった。人柄について...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続、開始【学生の人数】3人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】やはり役員の方々ということで、非常に厳しい雰囲気が漂っていました。姿勢を悪くした状態で...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】事前にURLが配布される【学生の人数】3人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事、普及部【面接の雰囲気】人事の方がとにかくいい人。それ以外の方もピリッとした人はいても怖い人は誰一人いない和やかな面接なので大丈夫。【何かこれまでに挫折から乗り越えた経験を教えてください。】(そこまでの学チカとかで吹奏楽部での経験を話した上で)先ほどお話しした吹奏楽部で外部指揮者との契約成立をさせる際に顧問の承認を得ることに大変苦労し、挫折しました。私はそれまで大人は自分たちの背中を必ず押してくれる存在だとどこかで思っていて、実際この時も顧問と話をするまでは皆さんありがたいことに快く協力してくださっていました。しかしある日顧問に呼び出され外部指揮者との契約を結ぶことは許可できないといわれました。理由としては「前例がなく、お金も発生することだから」の一点張りでした。私はこの時初めてもう自分は子供ではなくなってきており、気持ちだけでなく論理的に話をしていかないと説得できないことがあるということを実感しました。それからは顧問に、外部指揮者との契約を結ぶことは現実的な話であるということを理解してもらうために、近隣の似たケースの吹奏楽部の運営方法を説明したり、部員の意思も固まっているということ、発生する金銭については計算上部費を変えなくてもまかなえるという話をしていきました。それによってようやく顧問の承認を得ることができ、外部指揮者と契約を結ぶことができました。【(上を受けて)その経験は他者のモチベーションをマイナスからゼロにもっていかれたというご経験だと思いますが、これをゼロからプラスにもっていくときに必要になるのは何だと思いますか?】私は、「結果」だと考えています。実際、先ほどお話ししたように顧問は当初「許可は出してあげるよ」という乗り気ではない、ゼロの状態でした。しかしそれから実際に指揮者の先生とコンクールに出場し、「地区大会突破、大阪府大会出場」という目に見える結果がでたころから、顧問を責めているわけではないのですが、正直180度態度が変わりました。それからは顧問自らコンクールに対する意気込みを部員に伝えてくださるようになったり、今では関西大会出場を目標に部を引っ張ってくださっています。だからこそ、モチベーションがゼロの人をプラスに持っていくためには、「ここに賭けても問題ない」と思わせる、実際の「結果」が必要だと私は考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接なのでとりあえず「会話ができるやつ」と思われるようにした。集団面接ということもあり、どうしても論理的でなかったり、何を言っているのかよくわからない場合は平気で削られる。とにかく結論ファースト、大まかに大枠をつくってから話すということを意識した。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】事前にURLが配布される。【学生の人数】3人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】役員の方同士で仲がよさそうだった。質問に対して回答するたびに短くはあるがそれに対する感想を言ってくれる。和やかだった。【最近気に入っているものを僕たちに紹介してください。】"もの”ではないのですが‥「鬼滅の刃」です。去年おととしくらいから大流行していましたが、なんでこんなに!?とお思いになりませんでしたか?私はこの流行の理由はこの作品のストーリー進行の形だと考えています。ストーリー進行の形、というのは起承転結のスピード感のことです。例えば同じ少年漫画である「ワンピース」が何話もかけてやっと結末の盛り上がりに到達するというのと比べて、この作品はアニメであればたった一話で、ピンチから戦いの勝利まで見る、ということが可能なんです。だからこそ私はこのスピード感とずっと続く爽快感にはまって作品を気に入っています。皆様きっとお忙しいと思うので、ぜひこの作品で、電車にのりながらでも少年漫画の、ピンチから敵との闘い、戦いの勝利までを味わってください!【就職活動はどういう軸で、どういう業界を受けられていますか?また、差し支えなければ就活状況をお教えください。】【私】私は「子どもたちに成功体験を与えることで"学び”に対する意識に働きかけができる仕事」ということを一番の軸として就職活動を行っています。そのため業界といたしましては教育業界を主に志望しております。就活状況としては、現在学習塾などを運営している企業で内定をいただいているという状況です。【面接官】なるほど。内定をお持ちの状態で就職活動を続けられているとのことですが志望順位としてはどういう順番になりますか?【私】もちろん御協会が第一志望です。そのため就職活動を続けているという形です。理由といたしましては、「成功体験を与える」対象として私はより多くの子どもたちにそのような体験を提供したいと考えているからです。学習塾となるとどうしても提供できる子ども達の人数は目の前にいるだけで限られてしまいますので、より多くの人の成功体験に貢献できる御協会で働きたいと考えております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】さすがに一次面接を通過している分、「何言ってんやこいつ」的な学生がおらず皆さんしっかり話されていたので飲まれそうになった。自信をもって、答えが思い浮かばなかったら無理に一番に挙手したりしないこと。あとは、馬鹿正直に就活の話をしないこと。実際私もバリバリ教育以外の業界を受けていたが言わなかった。この点は賛否両論あるだろうが、私は「軸がしっかりしている奴」と思われたかったのでそうした。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】事前にURLが配布される。【学生の人数】2人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】人事、理事【面接の雰囲気】これまでと変わらず和やか。代表もいらっしゃったが物腰柔らかな高齢男性という感じだった。何も心配しなくて大丈夫。【入職されたとして、成し遂げたい野望を聞かせてください。】私の野望は、自分で新たに作った学習教材を国内でポピュラーなものにすることです。(そこまででも伝えているよう)私はまずは普及部で提案訪問を担当することで実際の現場である学校の課題、現状というのを体感したいという風に考えています。しかし私の一番大きな目標としては「その場その場に合った成功体験を提供することでそこにいる人たちの意識に影響を与えたい」ということがあります。だからこそ、提案訪問を通して得たリアルな現場の課題感、知見を活かして、最終的には自分自身が今度は成功体験の"もと”となるコンテンツをつくりたいと考えております。そしてそこで作ったコンテンツを国内でポピュラーな教材にすることが私の入職後の野望です。【ご友人になられる方はどういうタイプの方が多いですか?反対に苦手なタイプの人はどういう人ですか?】私の友人に多いタイプとしては、どこかお節介というか、責任感の強いタイプの人が多いです。私自身もどちらかというとそういうタイプだということもあり仲良くなることが多いので、例えば旅行に行くということになると、「私は宿とっとくから」「交通手段は私が考えとくね」「お昼食べるものはみんなで決めよう」という感じで自然としっかり役割分担がされて、気持ちの良い旅行を味わえるということが多いです。反対に苦手なタイプとしましては、今の真逆、集団で何かするということになっても自分は何もしない、という人が苦手です。例えば高校の文化祭などでクラス全体がやる気になっているときに教室の後ろで固まって話していてこちらに参加しようとしない、全体のモチベーションを下げてしまうような人は少し苦手です。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】「ここで働かせてください」をとにかく伝えるということを意識した。それでいうと最後の逆質問でも入職前提の質問をするなど、最終まで来ているので「自分の能力」であったり「協会のこと知ってますよ」ということを伝えるというよりは、とにかく志望度の高さを伝えることがポイントなのでは。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】非常に和やかでした。アイスブレイク等は特になかったですが、面接官が若い方だったので、特に緊張せず話せました。【協会に入職したら携わりたい業務を教えてください。】私は、普及部での業務に興味があります。私は大学で社会教育や生涯学習について専攻し、広い世代の方が生涯を通して学習に取り組むことの大切さを学びました。御協会の様々な検定は、どれも広い世代の方が生涯学習に取り組む目標やきっかけ、動機づけとなり得るものと考えておりますので、普及部で御協会の検定を広めることによって、生涯学習の振興に貢献したいと考えております。また、いずれは、漢字博物館図書館での業務にも携わりたいと考えております。大学では社会教育主事の資格を取り、公民館での講座・ワークショップの企画等の経験も積んだため、その経験を御協会の漢字博物館図書館において存分に生かせるのではないかと考えております。以上です。【(協会が人事評価?の際に大切にしている項目からの質問)あなたが何かを「変革」したエピソードを教えてください。】私は、オーケストラサークルにおける○○○係のシフト調整において、変革力を示しました。私は昨年度、○○○係のサブチーフを務めました。今までは、都合がつく人が自ら名乗り出て、シフトを回していたのですが、人のために仕事をしようという優しい人が損をしてしまう制度だと考え、この制度を改めたいと考えました。そこで、各人の主体性に任せるのではなく、私が全員の時間割を管理し、シフト表を組みなおしました。全員が週に一度は仕事をするようにし、全員の仕事量を平等にしたところ、今まで仕事をしてくれていた人から感謝されただけでなく、仕事をしてこなかった人からも、「きっかけがつかめなかったので、今回仕事をするきっかけができてありがたい。」との言葉を頂きました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】取り組みたい業務において、漢字博物館図書館のみを挙げている学生がいましたが、協会の業務において漢字博物館図書館のフィールドに携われるのは一握りだと考えられるので、普及部など、配属の可能性が大きそうな業務にも興味があると伝えるようにした方が良いと思います。また、挙手制の質問は必ず一番最初に手をあげました。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】3人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】不明、年次は高そうだった【面接の雰囲気】緊張をほぐそうとしてくださる様子が見られた。一人、この学生は内定するだろうな、と思うような学生がおり、その学生が話しているときは露骨にニコニコしていてこちらとしてはやりづらかった。【現在の他社の選考状況と協会の志望度を教えてください。】私は、教育に携わりたいと考えており、御協会が第一志望です。他に、教育系の企業から○社内定をいただいておりますが、御協会から内々定を頂けましたら、辞退いたします。(面接官)「内定をいただいた○社は具体的にはどのような企業になりますか?」教育系の、資格学校を運営する企業や、予備校を運営する企業から内々定をいただいております。(面接官)「内定をいただいた企業と当協会の違いや差は何だとお考えですか?」公共性だと考えます。内定をいただいた企業は、どれも、教育サービスを提供し、対価を得ることに重点が置かれていると考えます。しかし、御協会は、教育サービスを提供することによる社会貢献を大切にされていると考えます。この公共性に魅力を感じております。【何でも良いので、私にあなたの身の回りの物を紹介してください。】私がご紹介するのは、岩城宏之さんの執筆した「フィルハーモニーの風景」という本です。こちらは、現在はお亡くなりになられた、著名な指揮者の岩城宏之さんのエッセーです。私はオーケストラサークルに所属しているため、オーケストラにおいての心構えを多く学んだと同時に、岩城さんの文章の上手さに舌を巻いた作品でもあります。特に、学生時代の彼は指揮の経験を積むために大学の同期に嘘をついてオーケストラを結成させるなど、自発的に多くの行動を起こしていたそうです。このように、どんなに実力があっても自ら行動しなければチャンスはつかめないことを痛感しました。私も、自ら様々なことにチャレンジをし、積極的に行動していきたいと考えております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】協会への熱意が見られていると感じました。私は、協会が第一志望ではなかったため、志望理由を理路整然に伝えられるよう準備をしました。
続きを読む会社名 | 公益財団法人日本漢字能力検定協会 |
---|---|
フリガナ | ニホンカンジノウリョクケンテイキョウカイ |
従業員数 | 153人 |
本社所在地 | 〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側551番地 |
URL | https://www.kanken.or.jp/ |
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。