就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
公益財団法人日本漢字能力検定協会のロゴ写真

公益財団法人日本漢字能力検定協会 報酬UP

公益財団法人日本漢字能力検定協会の本選考ES(エントリーシート)一覧(全3件)

公益財団法人日本漢字能力検定協会の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

公益財団法人日本漢字能力検定協会の 本選考の通過エントリーシート

3件中3件表示
男性 24卒 | 福岡大学 | 女性

Q.
協会への志望理由と志望部署を教えてください (400字)

A.

Q.
過去のご自身の経験が、仕事のどのような場面で活きると考えますか?特に経験について具体的に教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年9月13日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
趣味(マイキャリアボックスを使用)

A.

Q.
特技(マイキャリアボックスを使用)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月1日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
協会への志望理由と志望部署を教えてください。(400文字以内)

A.
私は、広い世代の方が前向きに生涯学習に関わることに貢献したいと考え、貴協会を志望いたします。私は、塾講師のアルバイトにおいて、子どもたちが漢字検定を始めとした試験・検定に向けて意欲的に学習する様子をよく目にしました。私自身、現在も様々な検定が学習の動機づけになっており、目標を持って学習することによるモチベーションの維持の効果を実感しています。貴協会の様々な検定は、老若男女問わず学習に前向きに取り組むきっかけになるものであると考え、生涯学習の習慣・概念を広めるためにも、貴協会の検定を広く社会に普及させるための仕事をしたいと考えております。また、大学では社会教育主事の資格を取り、公民館での講座・ワークショップの企画等の経験も積んだため、漢字博物館図書館での業務にも非常に興味があります。 続きを読む

Q.
過去のご自身の経験が、仕事のどのような場面で活きると考えますか?特に経験について具体的に教えてください。(400文字以内)

A.
私は学生時代に、社会教育主事課程における児童館での社会教育実習において、子どもと接する際に、話を最後まで聞き、否定したり考えを押し付けたりすることはしないと意識したことで、子どもと話をしやすい関係性を築くことができました。その結果、職員の方が知らなかったいじめに関する相談を受け、報告に繋げられました。この経験より、人と接する際には、双方向の矢印で言葉を交わせる関係を築くことで、些細な問題や悩みを対話を通じて引き出し、問題の早期発見・解決に繋がると学びました。私が培ったこの「対話力」を、貴協会の普及啓発・教育支援活動において、教員や保護者、学習者からのご相談やご質問に応対したり、貴協会の事業を社会に広めたりする際に活かし、活躍したいと考えております。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月22日
問題を報告する
3件中3件表示
本選考TOPに戻る

公益財団法人日本漢字能力検定協会を見た人が見ている他社の本選考ES

公益財団法人日本漢字能力検定協会の 会社情報

基本データ
会社名 公益財団法人日本漢字能力検定協会
フリガナ ニホンカンジノウリョクケンテイキョウカイ
従業員数 153人
本社所在地 〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側551番地
URL https://www.kanken.or.jp/
NOKIZAL ID: 1225385

公益財団法人日本漢字能力検定協会の 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。