就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
中部電力株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

中部電力株式会社 報酬UP

中部電力のインターンシップの体験記一覧(全249件) 10ページ目

中部電力株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

中部電力の インターン体験記

249件中226〜249件表示 (全83体験記)

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 5日 / 技術職コース
5.0
20卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
中部電力の各部門における使命感や挑戦心は何か。

初日は、全部門の内容紹介。その後、各配属先(例えば、火力部門であれば火力発電所、原子力部門なら原子力発電所)に行き、座学や施設見学を行った。先輩社員の方とかなりお話をすることが出来る。また、人事の方が引率で来てくれる。夜には、各配属先で親睦会が開かれる。1週間を通して、感じた挑戦心や使命感をプレゼンテーションで発表する。初日に、プレゼンテーションテーマが知らされるので、そのテーマを意識しながら過ごすと良い。全部門合同で行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 5日 / 技術職コース
5.0
20卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
電力の安価で安定な供給をするためには、各部門だけで閉じるのではなく、資源調達からお客様の下に電気が届くまでのバリューチェーンを意識することで成立することは、大学で専門性が高くなり、その分野だけで閉じている自分にはなかった考えであった。また、参加して良かったところは、近くの他大学の学生と友達になれたことで、就職に関しての情報など多く入手することが出来るようになったこと。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 5日 / 技術職コース
5.0
20卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ学生向けに施設見学会や自己研究の機会を提供してくれる。これによって、インターンシップに参加していない他の学生よりも企業研究が大幅に進んだから。また、就職解禁日あたりにインターンシップ参加者限定の企業説明会を開いてくれたため。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 5日 / 送変電コース
5.0
20卒 | 金沢大学大学院 | 男性
インターンシップの振り返り

初日では全部門の簡単な説明が行われ,その後全部門で懇親会が行われた.2日目は各部門の詳細な説明が昼過ぎまで行われ,その後は施設見学の繰り返しであり,懇親会も行われた.4日目の午前中までは施設見学の繰り返しであり,4日目の午後から意見交換会が行われた.5日目は初日の会場に戻り,部門ごとに行動した3日間の振り返りを行いグループで発表した.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月9日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 5日 / 送変電コース
5.0
20卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
電力会社の知識はインターネットで知ることができる分には限度があるため,インターンシップに参加することで中部電力に関することはもちろん,業界研究という点から他の電力会社の企業研究にも繋がった.また,見学した施設も一般人は絶対に入ることができない設備ばかりでとてもわくわくした. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月9日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 5日 / 送変電コース
5.0
20卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップに参加した人用の秋のインターンシップと冬のインターンシップが用意されており,秋のインターンシップでは夏のインターンシップの振り返りだけでなく自己分析を行う機会も用意されていたため.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月9日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年7月開催 / 1日 / 事務系総合職
5.0
20卒 | 岐阜大学 | 男性
中部電力の新しい価値を創出せよ

午前10時前後より開始。午前中は簡単なワークを3つほど行い、チームでの交流を活性化させ、団結を促す。午後からが本番で「中部電力の新しい価値を創出せよ」という課題に取り組み、学生同士で発表を行う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月2日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年7月開催 / 1日 / 事務系総合職
5.0
20卒 | 岐阜大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
「電気」という生活インフラから、人々の生活を支えるのみならず、新たな価値を作るチャンスがこんなにもあるのだ、ということに気づかされた。そして、新たなものを作っていく際にどんな話し合いをしたらよいのか、という点をおぼろげながら感じ取ることができたことは自身にとって大きな成長であったように思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月2日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年7月開催 / 1日 / 事務系総合職
5.0
20卒 | 岐阜大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい この1dayインターンシップに参加した学生の中からさらに3daysのインターンシップ開催されていた。そして、そのインターンしっっぷ参加者は本選考の際に他学生よりも早い選考フローが用意されていた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月2日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年7月開催 / 1日 / 事務系職種体感インターンシップ
2.0
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
未来のリーダーに求められ素質を体感する内容

絵を言葉で、他人に伝えるゲーム 思いつくまま単語を出すゲーム 謎解きゲーム 以上の3つがひとくくりであった。午後からは、中部電力の資料を用いて、新規事業の創出をするワークに取り組んだ。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月12日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年7月開催 / 1日 / 事務系職種体感インターンシップ
2.0
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
自己評価やチームからの評価と人事の人からの評価は、大きく乖離することがある。よって、インターンシップも選考の場であるという意識を持って、人事の人にアピールすることが大切なのだと学んだ。 また、電力会社の強みであること(電柱を所有している、一軒一軒の家が必ず電気を使っている)を認識することができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月12日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年7月開催 / 1日 / 事務系職種体感インターンシップ
2.0
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 人事の人が紙とペンを、持っていた。そして、メモをずっと取っている様子であったから。その上、ワンデイに出席した学生には、長期のインターンシップの参加できるチャンスが与えられたから。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月12日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 3日 / 技術系総合職
2.0
19卒 | 京都大学大学院 | 男性
中部電力が保守・運営する発電所を見学して、中部電力の技術力を学ぶ。

まず、中部電力の概要を説明した後に、ブース形式で各部門の業務説明に移った。業務説明では各部門2名の10年未満の社員が説明を行っていた。その後、懇親会があり、社員の方とざっくばらんに会話した。中部電力の保守・運営する発電所を見学した。午前中は施設を見学した。発電所内は安全に十分配慮されている印象だった。午後は保守研修を体験した。保守体験は実際に使用している器具を使用した。グループでワークを行った。具体的には、発電所のコスト、送電線の敷設コストを算出して、最適な発送電システムを考案するというものであった。その後、今後の就活スケジュールの案内があった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月14日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 3日 / 技術系総合職
2.0
19卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
安全な発電所を実現するために考えられるリスクをすべて想定しておく、それに対する対応策を練るというのは電力会社のみならず、技術者として共通の持つべきマインドであると思った。また、インフラ企業なので競争がさほど激しくないというのもあるだろうが、人がいい社員が多い印象を受けた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月14日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 3日 / 技術系総合職
2.0
19卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップに参加することで中部電力をより深く知ることができるためである。また、インターンシップに参加している学生は早めにリクルーター面談の案内が来るなど特典も多いと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月14日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2016年8月開催 / 7日 / 技術職
5.0
18卒 | 名古屋工業大学大学院 | 女性
現場見学/業務体験/7日間を通して学んだことのグループワーク・発表

オリエンテーションにおいて、電力業界や中部電力についての基本知識の学習をしました。2日目は全員で浜岡原子力発電所の見学に行きました。3日目以降、現場見学や細かい知識を学習しました。後半では実際に手を動かしたりして、業務の一部やシュミレーションを体験することや、社員の方々との質問タイムや懇談会がありました。最終日は、グループワークと発表会がありました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月31日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2016年8月開催 / 7日 / 技術職
5.0
18卒 | 名古屋工業大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加したことで、現場で働いている人と直接触れ合う機会を多く持つことができたので、働いていて感じるやりがいや熱い想いを感じることができて、自分もそのような現場や人たちと働きたいという気持ちが強くなりました。また、経営層の方の話も伺うことができ、入社後のキャリアプランを明確にイメージすることができた点が良かったです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月31日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2016年8月開催 / 7日 / 技術職
5.0
18卒 | 名古屋工業大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 夏のインターンシップの他にも、夏の参加者限定の冬のインターンがあったりと、企業研究をするための機会が多かったため、本選考での面談などで話す内容をしっかりとさせることができたためです。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月31日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2016年8月開催 / 5日 / 原子力
5.0
19卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
原子力発電についての諸々を学ぶ/原子力部門で学んだことを発表/新たなビジネスを提言せよ

前半は講義が大半、その中で、実際の現場を見に行ったり、シュミレーションで発電を体験したりすることができる。社員と話す場は豊富に設けられており、どのような思いで働いているかをうかがい知ることができる先輩社員に直接疑問を聞ける場が多い。後半は前半よりも現場を見に行ける機会が増える。働いている社員の思いをより強く感じることができる。最終日のプレゼンに向けた、準備期間も後半に設けられている。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月9日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2016年8月開催 / 5日 / 原子力
5.0
19卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
現場の雰囲気、社員の人柄、思いはこのインターンシップを通して網羅的に知ることができる。 現場の雰囲気は特にインターンシップを通してより強くしることができて、おすすめである。 また、自分がどのように働くかもうかがい知ることができた。実際の研修をやらせてもらえるので日々どんな仕事をしているかをしれた 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月9日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2016年8月開催 / 5日 / 原子力
5.0
19卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい セミナーへの優先招待。このセミナーは割と今後の選考の為に重要なセミナーだったように思う。ただ、もっとも選考で追い風になるのは知識の差であり、その人の努力しだいのように思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月9日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2016年8月開催 / 5日 / 経営戦略
4.0
18卒 | 京都大学 | 男性
中部電力の経営戦略部の概要をまとめよ

中部電力が行っている基本的な業務に関する講義、実際に朝行っていた会議や発電施設の見学。また、若手社員との座談会でざっくばらんに話を聞けるような場も設けられていた。後半は主に発表の準備を行い、パワーポイントで具体的に経営戦略部がどのような業務を行っているのかなどを説明するスライドを作成し、最終日に人事と社員の前で発表した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月31日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2016年8月開催 / 5日 / 経営戦略
4.0
18卒 | 京都大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
電力会社が行っている業務はわかりにくいものも多くあるので、実際の働いている社員の方の話を聞けたのは大きなアドバンテージだと思った。意識の高い学生と深い議論をすることで、自分の議論での役割や強み、議論を行う上でのコツなどを習得することができたと感じる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月31日

問題を報告する

18卒 夏インターン体験記

2016年8月開催 / 5日 / 経営戦略
4.0
18卒 | 京都大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 有利にならないと思う。インターン参加者のみのシークレットセミナーなどは存在せず、インターンシップ参加者の優遇は特にしていなかった。学生を平等に扱う姿勢が見られた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月31日

問題を報告する
249件中226〜249件表示 (全83体験記)
インターンTOPへ戻る

中部電力の 選考対策

最近公開されたインフラ・物流(電気業)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。