就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
中部電力株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

中部電力株式会社 報酬UP

【未来を創る挑戦】【20卒】中部電力の夏インターン体験記(文系/CHUBU ELECTRIC POWER 事務系コース)No.7409(岐阜大学/男性)(2019/10/2公開)

中部電力株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 中部電力のレポート

公開日:2019年10月2日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年7月
コース
  • CHUBU ELECTRIC POWER 事務系コース
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

電気という生活に欠かすことができない生活インフラを支えている中部電力ではどんなことをしているのか、ということを知りたかった。また、これだけ大きなインフラ企業ならまず安定だろう、ということも考えて、応募した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

SPIの求められるレベルが高いため、あらかじめ練習が必要なように思われる。また、中部電力が今、どんな事業を行っているのか少しだけ調べた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト

エントリーシート 通過

実施時期
2018年06月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2018年06月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
愛知県
参加人数
50人
参加学生の大学
名古屋大学、名古屋市立大学など東海地方の国公立、南山レベルの私立大学が大半。一部関東や関西からも来ている学生がいたが、Uターンがほとんど。
参加学生の特徴
協調性の高い学生が多く、和気あいあいといったグループが多かった。インターンシップ解禁直後の開催であったため、そこまで皆が目標などをもってきていたわけではない様子
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

中部電力の新しい価値を創出せよ

1日目にやったこと

午前10時前後より開始。午前中は簡単なワークを3つほど行い、チームでの交流を活性化させ、団結を促す。午後からが本番で「中部電力の新しい価値を創出せよ」という課題に取り組み、学生同士で発表を行う。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

学生同士で見合うのを社員が歩いて様子を見ているといった感じ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

午前の3つの課題、午後のメイン課題での一人一人の学生の様子を社員の方は本当に細かい点まで見ている。自身が言われたことは、言葉を選んで相手に伝えること、相手の本当に言いたいことを聞き出すことが非常に得意だから、今後のグループワークでもリーダーとして相手の提案をうまく聞き出しそれを昇華させることを意識するとよいというフィードバックが印象的であった。人によってはマイナスなことも言われていたが、その場合は、こうしたらより良くなるというアドバイスもあった

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

メイン課題が「中部電力の新しい価値を創出せよ」というもので、採算や実現可能性は無視して、自由な発想で作ってほしい、といわれたが、これまで自由な発想で事業づくりなどをしたことがないため、最初は何から手を付ければよいのかわからず、その点が大変であった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

「電気」という生活インフラから、人々の生活を支えるのみならず、新たな価値を作るチャンスがこんなにもあるのだ、ということに気づかされた。そして、新たなものを作っていく際にどんな話し合いをしたらよいのか、という点をおぼろげながら感じ取ることができたことは自身にとって大きな成長であったように思う。

参加前に準備しておくべきだったこと

特にない。課題を行う際に必要な情報はすべてプリントで配布される。しいて言えば、その情報量が多いので、素早く必要な情報を拾い出す練習をしていれば少し有利かもしれない。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ自体が1日しかなかったこともあり、社員の方から実際の仕事内容などについて聞く機会がなかったため。事務系社員はどういったことをしているのか、などについてはあまり知ることができなかった。また、課題内容も実際の社員の中でも事業開発部などごく一部の社員しか取り組んでいないようなものであったため、他部署の仕事に内容、一日の様子などについては全く分からなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

上記の3daysのインターンシップに参加することができなかったため、自分はインターンシップで切られたのだと感じた。しかし、本選考の際に先輩社員との懇談会や面接に呼ばれたことから、3daysインターンシップに参加していなくてもチャンスはあるように思われる。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

「電気」という生活に欠かすことのできないインフラから、人々の生活を支えるのみならず、新たな価値を作るチャンスがこんなにもあるのだ、ということに気づかされ、世の中に対し、新たなサービスを作ることに取り組んでいきたいと思えたため。また、社員の方が本当に一人一人を丁寧に見ていることから、教育や評価という点でも入社後も充実・公平であることが伺えたため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

この1dayインターンシップに参加した学生の中からさらに3daysのインターンシップ開催されていた。そして、そのインターンしっっぷ参加者は本選考の際に他学生よりも早い選考フローが用意されていた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

このインターンシップに参加している学生の中からさらに選抜されて、3daysのインターンシップが開催された。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

デンソーといった大手のメーカー及び中部電力、東邦ガスといったインフラ企業を志望していた。インフラ企業の志望理由は参入障壁が高く非常に安定しているから、といった安易なものであった。この時期はインターンシップ解禁直後の時期で、幅広い様々な業界を見ていたため、特に何かの業界などを強く志望していたわけではなかった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インフラ企業に対して、インターンシップ前は、参入障壁が非常に高く安定しているからという程度の志望理由しかなかったが、参加したことで、インフラ業界は自由化などで挑戦が必要なのだと知ることができ、今回の課題がその一環だと思うと、そのようなことに自身が取り組んでいきたいという想いがあることに気づき、新たなものを生み出すことができるような企業を志望するようになった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 中部電力のインターン体験記(No.6672) 2021卒 中部電力のインターン体験記(No.9841)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

中部電力株式会社のインターン体験記

インフラ・物流 (電気業)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏頃からインフラ業界を志望していたため、電力業界のインターンに興味を持ちました。重要視していたのは、①転勤が少ない②ホワイト企業の2つです。地元や大学が関西ではなかったので、電力業界の理解を深めようと考えて参加しました。続きを読む(全110文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

中部電力の 会社情報

基本データ
会社名 中部電力株式会社
フリガナ チュウブデンリョク
設立日 1951年8月
資本金 4307億円
従業員数 28,374人
売上高 3兆6104億1400万円
決算月 3月
代表者 林 欣吾
本社所在地 〒461-0006 愛知県名古屋市東区東新町1番地
平均年齢 43.4歳
平均給与 854万円
電話番号 052-951-8211
URL https://www.chuden.co.jp/
採用URL https://saiyo.chuden.jp/
NOKIZAL ID: 1130605

中部電力の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。