就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ラルズのロゴ写真

株式会社ラルズ 報酬UP

【安心安全な愛されスーパー】【17卒】ラルズの面接の質問がわかる本選考体験記 No.1926(藤女子大学/)(2017/6/13公開)

株式会社ラルズの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2017卒株式会社ラルズのレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2017年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 藤女子大学
インターン
  • 未登録
内定先
  • 未登録
入社予定

選考フロー

説明会+筆記試験(5月) → 1次面接(5月) → 最終面接(5月) → 内定(6月)

企業研究

小売業界は競争が激しいので、近所にあるスーパーを4件ほど回り、それぞれの店舗の良い点、悪い点などをまとめ、比較しました。比較をすることで、ラルズならではの工夫が見えてきたり、面接でお店の改善点を聞かれたときにも役立ちました。また、私はやらなかったのですが、お店の店員さんに直接店舗ならではの工夫等を聞いてみるといいと思います。実際に働いている人の声なので、仕事のやりがいや働く上で大変なことなども聞いてみると参考になると思います。(迷惑にならない程度に)

志望動機

私がラルズを志望した理由は2点あります。1点目は、小さい頃から身近にあったスーパーであり、地域のお客様に一番愛されているスーパーだと感じたからです。2つ目は、安心安全が徹底されており、質の高い商品を提供しているという点です。お惣菜を調理している厨房内は、しっかりと清潔に保たれており、衛生管理が徹底されていました。このように、お客様に安心して商品を手にとってもらえるように衛生面に力が入れられていることがわかりました。以上より、ラルズは、安心安全な商品を提供し、地域のお客様に愛されているスーパーだと感じたので志望させて頂きました。

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官3
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

アルバイト経験や部活動のことについて詳しく聞かれたので、それらのエピソードからどんな性格なのかを知ろうとしているのではないかと思った。しかし、特に難しい質問はされなかったので、話す内容よりは、話した感じの印象で判断していると思った。(接客業なので、私は明るく笑顔で明るくハキハキと話すことを心がけました。)

面接の雰囲気

履歴書に沿った内容や、アルバイト経験についての質問など、特に難しい質問はされなかったので、リラックスして話すことが出来ました。

1次面接で聞かれた質問と回答

販売の仕事は、厳しい言葉をかけられることもあるが大丈夫ですか。

「私はチラシ配りのアルバイトをしているのですが、配ったチラシを目の前で捨てられたり、「いらないよ」といわれてチラシを返されたり、厳しい言葉をかけられることもよくあります。しかし、私は感情がすぐ表に出るタイプではないため、そういったときでも、笑顔で対応するように心がけていますし、つらいことがあっても、ストレスをため込みづらい性格なため、前向きに仕事に取り組むことができます。」注意したことは、エピソードと一緒に、前向きな性格であるということを伝えるようにしました。

入社してやってみたいことはなんですか。

「デリカ部門でお惣菜のメニューを考えたいと思っています。私は大学で栄養学について学んでおり、衛生管理の知識や、栄養価を考えて献立を立てるということをやってきたので、その経験をメニュー開発に活かしたいと思っています。具体的には、スーパーのお惣菜コーナーには揚げ物が多いイメージなので、ボリュームがあり、栄養バランスにも優れた、一食500kcal以内のお弁当を開発し、女性のお客様にも手にとって頂けるような商品を販売したいと考えております。」具体例を挙げると説得力が出ると思います。

最終面接 落選

実施時期
不明
形式
学生1 面接官3
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

どの部門につきたいか詳しく聞かれた。私は第一希望しか考えていなかったが、第二、第三希望まで聞かれたので、しっかり第三、また第四希望くらいまでは考えておいたほうがいいと思った。この質問から、企業研究をしっかりやっているか、仕事内容についてちゃんと把握しているかという点が見られていたと思う。しかし、わからないまま答えるのは良くないので、わからないことは正直に聞いてみるといいと思う。

面接の雰囲気

1次面接よりは内容を掘り下げられたが、突拍子もない質問をされるということはなく、答えを考えるのに少し間が開いてしまっても待ってくれてしっかり話を聞いてくれた。

最終面接で聞かれた質問と回答

アルバイトで学んだこと

大学1、2年のときにやっていたカフェでのアルバイトのことです。そのアルバイト先は個人経営のお店で、店長と私の二人だけでお店を回していました。混んだ時は店長が厨房に入ってしまいホールがひとりになり、最初はミスが重なってしまったらりと大変な状況でした。そこで、その状況がどうしたらよくなるかと考え、仕事の優先順位を決めて周りをよく見てひとつずつ仕事をこなしていくことで次第にうまく動けるようにになり、成長を感じることができました。この経験から、できないからと諦めるのではなく、しっかりと自分と向き合ってどうしたらよくなるのかを考え実行することが大事であるということを学びました。

人生でつらかったことを教えてください。

高校の部活動です。私は中学時代に部活動に入っていなかったため、休みがなくなり、朝練習などもあったため、生活がガラッと変わりました。また、未経験者だったため、経験者との差に悩まされ、挫折しそうにもなりました。しかしそこで諦めるのは悔しいと思い、他の人よりも多く練習をして地道に努力することで、先輩や先生にも認められるようになりました。この経験から多少辛いことがあっても前向きに考え何事にも挑戦することを心がけています。

内定者のアドバイス

内定に必要なことは何だと思いますか?

面接では難しいことは聞かれないので、志望動機や自己PRなど基本的な質問を固めるのと、自分の長所をたくさんアピールできるようにしておくといいと思います。業界研究は、他のスーパーを見学し、それぞれのいい点悪い点を比較するといいと思います。他の人が気づかないような細かいところや、自分ならではの視点で見ると説得力が出ると思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

まだ内定者同士で集まっていないのでどんな人がいるのかはわかりませんが、接客業なので、明るくハキハキとした人は印象よく見られると思います。また、考えていなかったことを聞かれても、焦るのではなく、しっかりと整理してから答えることで、臨機応変に対応できる人だと思ってもらえると思います。とにかく、元気と笑顔があれば大丈夫です。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

私は説明会の二日後の選考に参加したのですが、あとから人事の方に、「急な日程だったのに受けてくれて嬉しかった」と言われたので、そこで本当に会社に入りたいという意欲が伝わったのかなと思った。また、本来は3次面接まである予定だったが、印象よく見てもらえたようで、2次面接が最終面接になり、選考が少なくなった。したがって、第一印象が本当に大切だと感じた。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

小売り (百貨店・スーパー)の他の選考体験記を見る

ラルズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ラルズ
フリガナ ラルズ
設立日 2002年11月
資本金 42億円
従業員数 6,790人
売上高 1408億2000万円
代表者 猫宮一久
本社所在地 〒064-0913 北海道札幌市中央区南十三条西11丁目2番32号
電話番号 011-530-6000
URL https://www.ralse.co.jp/
NOKIZAL ID: 1403051

ラルズの 選考対策

  • 株式会社ラルズのインターン
  • 株式会社ラルズのインターン体験記一覧
  • 株式会社ラルズのインターンのエントリーシート
  • 株式会社ラルズのインターンの面接
  • 株式会社ラルズの口コミ・評価
  • 株式会社ラルズの口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。