就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
マレリ株式会社のロゴ写真

マレリ株式会社 報酬UP

マレリのインターンシップの面接・最終面接の質問と回答一覧(全1件)

マレリ株式会社のインターン選考を通過した先輩の、各インターンでの面接の質問と回答を公開しています。ぜひ、夏インターンや冬インターンといった開催時期ごとの質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

マレリの インターン面接

1件中1件表示

19卒 夏インターン 最終面接

2017年8月開催 / 14日 / 技術系
19卒 | 日本大学 | 男性
Q. 自己PRをお願いします。
A. A.
私の強みは2つあります。1つ目は、新しい環境へ飛び込んでいく力です。応募の際に書きました様に、大学入学後15職種以上の様々なアルバイトを経験しました。これはお金だけでなく色々な仕事の現場を見てみたいという気持ちからです。2つ目は、好きなことに対する情熱が人一倍熱い事です。高校生の時には憧れの車のために自転車で行ける範囲のお店にはほぼ行き尽くしお話を聞きました。お店毎に商品である車に対して色々な価値観を持ち、またそれに対する修理やチューニングの方法論も持っている事を知りました。私は、今回のインターンシップで日本だけでなく海外の多様な価値観を知り、自分の知識や経験を深めたいと考えています。そして、この多様な価値観に対して様々な提案が出来る様な仕事に将来携わりたいと考えています。 続きを読む
Q. 逆質問はありますか?
A. A.
今後サプライヤーとしてどの様な製品を作っていくべきだと考えますか?お客様に乗りたい、乗っていて楽しい。と思わせるような感覚に訴えかける車を作っていくべきだと思います。 現在は、電車であったりバスであったり車以外にも多くの移動手段があります。都心に住んでる方だと自動車よりも電車やバスの方が便利であったりします。必ずしも車が必要というわけではありません。その中でお客様に買って頂くためには、高級感のある内装や、人を引き付けるようなデザイン、また愛着がわく車などお客様の感覚にあわせた車作りが必要だと私は考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月13日

問題を報告する
1件中1件表示
インターンTOPへ戻る

マレリの 会社情報

基本データ
会社名 マレリ株式会社
フリガナ マレリ
設立日 1938年8月
資本金 4億円
従業員数 22,382人
売上高 1841億8800万円
決算月 12月
代表者 藤井司
本社所在地 〒331-0812 埼玉県さいたま市北区宮原町2丁目19番地4
平均年齢 44.4歳
平均給与 623万円
電話番号 048-660-2111
URL https://www.marelli.com/404.html
NOKIZAL ID: 1131121

マレリの 本選考の面接情報を見る

22卒 最終面接

技術職
男性 22卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. 就職活動におけるマレリ株式会社の立ち位置を教えてください.
A.
まず私の今現在の就職活動の状況として,学校推薦で日産自動車に応募しており,一般選考で小松製作所,ブリヂストン,SUBARU,マレリに応募しています.基本的には学校推薦で応募している日産自動車が第一志望です.それ以外の一般選考で応募している各社にはあまり序列を考えてはいません.ここから深堀されました.その一般選考で応募している企業の中にも順位をつけるとしたらどうですか?ブリジストンや小松製作所については正直なところ学校推薦ではないため通過は難しいと考えています.ですので,もし学校推薦で応募している日産自動車にご縁がなかった場合はスバルかマレリのどちらか先にいただいた内々定を承諾させていただこうと考えています. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月19日

マレリの 選考対策

最近公開されたメーカー(自動車・輸送機)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。