就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
マレリ株式会社のロゴ写真

マレリ株式会社 報酬UP

【自分の意見を述べる勉強意欲】【20卒】マレリの技術職の最終面接詳細 体験記No.6765(東京農工大学大学院/男性)(2019/6/24公開)

2020卒の東京農工大学大学院の先輩がマレリ技術職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒マレリ株式会社のレポート

公開日:2019年6月24日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 東京農工大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 横河電機

選考フロー

最終面接 通過

実施時期
2019年04月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

逆質問の時間が多かったので、答えていただいたことに自分の意見や感じたことを述べるようにしていた。自分のわからないワードが出てきたら質問するなど、勉強することに対する意欲が評価されたと感じます。

面接の雰囲気

優しい感じの方たちでした。面接というよりはお互いの理解を深めるという感じでした。逆質問の時間を多くいただいた印象です。

最終面接で聞かれた質問と回答

自分がかかわりたい製品群を教えてください

関わってみたい製品は、排気システムや熱交換器機などエンジンの性能に関係のある製品です。理由は、これからさらに発達するであろう自動車産業で自動車の性能や環境に対する影響に直結する分野だと考えているからです。自動車の心臓ともいえるエンジンの性能を高めつつ社会の課題である環境問題も視野に入れた製品に携わりたいと考えています。また、電気自動車や新しいハイブリッドシステムを導入する際に必ず必要な製品でもあります。全く新しい熱交換器製品など、基本的な部分でありながら技術革新が日進月歩である製品群であると感じたので興味を持ちました。さらに、私は大学では熱力学を学んでいたので他の製品群よりはなじみのある技術だと考えています。自分の勉強したことを少しでも活かしたいと考えています。

逆質問で、今後の自動車はどうなっていくか。

今後の自動車は、どんどん自動車らしさを失っていく。自動運転に代表されるように、自分で運転することがなくなるので、移動することがだけが目的のツールではなくなるだろう。例えば、会議を行ったり、客船や飛行船のように景色を楽しむものであったり可能性は多岐にわたる。自動運転技術はカーステレオやオーディオなどの快適に運転するためのツールではない。運転すること、あるいは車にのるというライフスタイルそのものを変えてしまうかもしれない。そう言った中で、カルソニックカンセイではユーザー、この場合はドライバーが最も快適なカーライフというものはなにかを考えている。自動車そのものが変わろうとしている中で社会やユーザーの受け止め方も変わってしまう。今後の自動車の変化は単に車というツールにとどまらないと思う。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

マレリ株式会社の他の最終面接詳細を見る

メーカー (自動車・輸送機)の他の最終面接詳細を見る

マレリの 会社情報

基本データ
会社名 マレリ株式会社
フリガナ マレリ
設立日 1938年8月
資本金 1億円
従業員数 22,382人
売上高 1521億100万円
決算月 12月
代表者 藤井司
本社所在地 〒331-0812 埼玉県さいたま市北区宮原町2丁目19番地4
平均年齢 44.4歳
平均給与 623万円
電話番号 048-660-2111
URL https://www.marelli.com/jp

マレリの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。