就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社あしたのチームのロゴ写真

株式会社あしたのチーム 報酬UP

あしたのチームの本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全10件)

株式会社あしたのチームの本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

あしたのチームの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
10件中10件表示 (全5体験記)

1次面接

総合職
25卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間に合わせて入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】事前の面談と同じ面接官の方が担当され、アイスブレイクから入り話しやすい雰囲気だ...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年7月10日

問題を報告する

2次面接

総合職
25卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったら入室した【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】一次面接よりは硬い雰囲気だったように感じる。ただ、厳しい雰囲気ではなく、面...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年7月10日

問題を報告する

1次面接

給与コンサルティング
21卒 | 名古屋外国語大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】8年目の人事【面接の雰囲気】厳かでした。ただあまり張りつめては無く、しっかりお話は聞いてくださって、逆質問時も丁寧に答えてくださりました。【学生時代頑張ったことは?】僕が学生時代頑張ったことは部活です。高校時代に陸上競技部に所属していました。専門は走り幅跳びで「高3で全国大会出場」を目標にして練習していました。しかし高2の春に過度な練習によって腰椎分離症になってしまいました。腰の骨が折れたと分かった瞬間は絶望しましたが、目標を諦めることはしませんでした。普段の練習メニューができなくなったことを、自分で自由に自分に合った練習メニューを組み立てることができるとポジティブに捉え、体が思うように動かない中でも試行錯誤しながらリハビリと練習を続けました。その中で僕の心の支えとなったのが切磋琢磨できる仲間です。彼らと本音で意見を交わし合ったからこそ、途中で折れずに走り抜けることができたし、情熱は伝播することを学びました。【[逆質問]社長と社員の関わり方はどのような感じですか。】社長は社員に対して非常にフラットで、かつ信頼感をもって接してくれる。私(面接官)は最初コンサルをやっていたけど、8年目の時に人事部立ち上げを任された。そのとき社長は、人事部経験もない私に、これからの会社の質を大きく左右するような人事部立ち上げを主導してほしいと頼んできた。とても不安だったが、社長の期待にこたえたいという思いとこれからの貴社の命運は私が握っているという責任感から仲間とともにやり切った。このときの経験はくるしかったけどとても自分を成長させてくれたと思う。このような経験を、日ごろの仕事の成果や取り組み方をフラットにみて、実力のある社員に年齢性別関係なくチャンスを与えてくれるのが今の社長。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】基本的に準備できる質問がくるのでそれをしっかり準備し、自分の言葉で話せたことと、逆質問は深掘りを意識した。用意した質問は数個で、あとは面接官の話を聞きながら、それを付加ぼっていく形で質問していったことから、素で面接を受けてくれているという印象を与えられたと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月20日

問題を報告する

最終面接

給与コンサルティング
21卒 | 名古屋外国語大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】取締役【面接の雰囲気】厳かだった。基本的に笑みは一切なく相槌もない。淡々と進んでいく。ただその雰囲気にどう対応できるかを見られているような気がした。【[逆質問]社員にはどういう気持ちで仕事を任せているか。】まだ会社ができて長くなく、成長中である。ベンチャー企業というのは、新たな価値を世の中に定着させていかなければ意味がない。そんなスピード感が求められる中で、社員にはどんどんチャレンジし、失敗をして学んで次に生かす、そしてそのスピードをできる限り早くしていくことを望んでいる。そして社員もそれは理解しているから、きわめて無理難題を出すことは無いが、困難な局面でも席印鑑をもって働いてくれる。そういう社員が多いから、支持を出す側もチャレンジングな決断ができる。先のことを考えたり、リスクを考えたりすると社員に任すことはとても勇気がいることではあるが、それでも食らいついて会社とともに成長していける社員が多いので、とても信頼感を持っている。【なぜ、誰もが情熱をもって生きられる社会を実現したいか。】理由は2つあります。1つ目は高校時代の経験で、2つ目は父の存在です。高校時代の経験は、「学生時代頑張ったこと」でもお伝えした通り、自分が情熱を持てる何かがあると、どんな困難が来ても乗り越えられるし、充実した日々を送れることを体感しました。2つ目の父の存在についてですが、父は今勤めている会社で楽しく仕事ができていないそうです。給料のために毎日同じデスクワークに労力と時間を取られ、趣味のバイクも行きたかった留学も諦めています。そんな様子を見て、給料のために多くの時間を楽しめない社会人が多くいるという現状をどうにかして変えたいと思うようになりました。このような2つの体験から、僕は誰もが情熱をもって生きられる社会を実現したいと思っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】やや圧迫のような雰囲気で、かつオンラインということもあり、言葉が詰まってしまったり、目線が泳いでしまったりした。そういうところを見逃さないような面接官だったが、熱意はしっかり受け取ってくれているようだった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月20日

問題を報告する

1次面接

営業職
20卒 | 立命館大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部長【面接の雰囲気】第一印象は笑顔の素敵な温厚そうな人でした。端的に要点のみ伝える話し方でした。自己紹介後に、出身地や学校の話でアイスブレイクしてくださいました。【大学時代にうちこんだこととそれを選んだ理由】私はインターンシップの運営に最も力を注ぎました。きっかけは憧れる友達の存在と、実際にインターンに参加する中でもっとこのインターンシップを広めたいと考えたからです。特に支部の代表を務めた際には、20人をマネジメントし、広報市場を3大学から7大学に拡大させるという高い目標を達成しました。目標設定の理由は3つあります。一つ目は、中長期的に広めて行くには、市場を増やしておく必要があると考えたことです。二つ目は、参加学生は北部に偏っているが、受け入れ先は県全体に広がっているという問題の存在です。三つ目は、バックグラウンドが様々な学生が集まり方がお互いに刺激を受け、学びも多いという結果がでていたことです。この目標を達成させるために、最も大切にしたのは、コミュニケーションをとり信頼関係を構築することです。一人一人と話す時間を設けることや、私の目標にかける思いをしっかり伝えることで相互理解を深め、チーム一丸をなることを目指しました。一人一人の考えに耳を傾け、集約することの大切さを学びました。【どういう軸で会社を選んでいるのか。】「働く人をいきいきとさせられる人になりたい」と考えています。そのため、お互いを尊重し合える仲間と目的に向かって協力する中で、お客様の根本的な問題を解決するために寄り添いたいと考えます。顕在的なニーズではなく、潜在的な問題解決に貢献し、心から喜んでほしいです。また、ご支援を通して、高い視座・多様性・思考力を身につけたいと考えています。よって、無形商材かつ経営資源に関わるもので、経営者や幹部との関わりを持てること、組織の問題に向き合えること、寄り添った提案を大切にしている会社や事業、会社の風土としては自立型の人を輩出しようとしていること、早くからリーダーやマネージャーを経験できるまたはポジションがたくさんある、という軸で見ています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自己紹介する際に、自分の過去とそのときどう感じたのかを、社員が経歴を話す感じで話しました。端的にまとめられており、私が大枠としてどんな経験をし、その中でどう感じ何を学んできたのか伝わったと言われたため、面接スタート時点の主体性が評価されたと感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月9日

問題を報告する

2次面接

営業職
20卒 | 立命館大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】最高人事責任者CHO【面接の雰囲気】第一印象では、優しそうな方でしたが、かなり落ち着いていて緊張する雰囲気でした。お客様が経営陣になるということで軽く圧迫面接のようでした。【どうして人材業界なのか】人材業界を選んだ理由は2点あります。1つ目は、働くことを通していきいきとできる社会を実現したいと考えているからです。仕事は、生活に必要不可欠であり、人生の長い時間を費やすことになります。そんな仕事に目的を持ち、明日は今日よりもう少しという意識で前向きに取り組めたら、多くの人がいきいきできると考えました。一人一人が前向きな気持ちで働ける社会を実現させたいです。2つ目は、自分の成長のためです。いきいきとできる社会の実現には、まず私自身がいきいきと働く必要があります。私自身がいきいきするためには、多くの挑戦が必要なため、着実に力をつけたいと考えています。目の前の人を納得させる力をつけることにより、自分の影響力を増すことができます。そのため、営業の中でも思考力や相手に合わせた提案力がより必要なものがいいと考えました。よって、無形商材でかつ経営資源に関わり、法人に対する営業ができる人材業界を選びました。【どうしてあしたのチームなのか】働く人がいきいきとできる社会の実現に、評価の重要性を感じているからです。また、実際に社内の中で、いきいきとできるチーム作りに挑戦できると考えたからです。私は、勤勉な姉を大切にする母に認めてもらうにはどうすればよいかを考えて生きてきました。勤勉な姉を追い越そうと必死になっていましたが、私が力を発揮できるのは、人と協働することでした。母に認められない自分に自信を失っていました。さらに、進学校に通っていたため、ここでも勉強の成績で個人の価値が決まっているように感じていました。そこでも目立った成績を残せない自分を肯定できなくなりました。そんな私を変えてくれたのは、部活動の剣道や大学時代のインターンシップ運営でした。剣道を通して出会った顧問の先生は、個人の強みを引き出す指導やチーム作りをしてくださいました。大学時代に出会った仲間とは、お互いを尊重し合うことができ、仲間の考えをうまくまとめる工夫をしました。ここから、自分らしさに磨きをかけ、仲間と力を合わせれば高い目標も達成できることを学びました。この学びは、私らしさを評価し、生かしてくれた人の存在があったからです。この経験から、評価する点をどこに置くかは、一人一人がいきいきするために重要なポイントになると考えます。評価されることによって、自分のありたい姿に自信を持つことができます。また、自信が持てると、自分で設定した目的に向かって頑張る意欲がわきます。頑張れば目的に近づき、目的を達成する楽しさを味わうことができます。そのため、自分を認めることがいきいきと生きるための第一歩であると考えます。評価という方法を通して、様々な人が自分らしくいきいきとできる社会実現に貢献したいです。また、御社であれば、お客様の支援だけでなく、実際に社内の中、いきいきとできるチーム作りに挑戦できると考えました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問に対して、まずは端的に答えを返すこと、そのあとに理由を述べ、経験からくる根拠で裏付けしました。その流れが伝わりやすいかったと考えます。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月9日

問題を報告する

最終面接

営業職
20卒 | 立命館大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】代表取締役社長【面接の雰囲気】かなり落ち着いていて、どっしりしている雰囲気でした。心の奥に熱いものを持っているように感じました。第一印象は少し怖そうではあるが、腰が低く、話をしっかり聞いてくださいました。【どうしてベンチャー企業を選ぶのか】私は、大手企業とベンチャー企業の違いを、一人一人の責任や仕事の大きさであると考えます。人数が少ないので1人1人の担うものが大きいことはもちろん、その分早くから責任ある仕事をする必要があります。つまり、常に120%の課題に向き合い、自分に足りないものを見付け改善をかけていけます。また、会社の成長に合わせて早く一人前にならないといけないことから、成長確度が高いと考えます。力を着実につけていくことにより、より多くの企業様をご支援することができます。多くの方の喜ぶ顔をみることは私のやりがいであるので、自分の成りたい姿に近づくためにも、お客様の笑顔を見るためにも、成長角度の高い環境で、確実に力をつけていきたいです。【会社に入ったら何をしたいのか】会社に入り実現したいことは、2つあります。1つ目は、働く人がいきいきとできる社会を創ることです。お客様の会社をご支援することで日本の働くことに対する意識を変えていきたいと考えます。2つ目は、自分自身のチーム員もいきいきとさせられるよう、リーダーやマネージャー経験を積むことです。より多くのお客様のご支援をすることで、「働く人がいきいきとできる社会」を実現に近づけることができると考えます。また、ご支援する中で理想の社会を実現できる力を着実につけていきたいです。ご支援する力をつけるだけでなく、関わる人がいきいきとできるチームを創れる人になりたいと考えています。そのため、社外のチームの支援をするだけではなく、実際に社内で自分の理想のチーム作りに挑戦したいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】終始、社長の目をみて、落ち着いて端的に伝えることを心がけました。最終面接だったので、覚悟感をもって臨みました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月9日

問題を報告する

1次面接

総合職
20卒 | 中央大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事マネージャー【面接の雰囲気】電車遅延で遅刻してしまい少し動転していたが、落ち着くよう優しく声をかけてくださったので落ち着いて面接に臨むことが出来た。【学生時代、こだわりを持ってやり切ったことを教えてください。そのこだわりの背景も教えてください。】部活において、組織の心理的安全性を醸成する土壌作りに励みました。部活は団体で行うもので、一糸乱れぬ統一感が必要とされる競技です。しかしながら入部当時、上下関係が厳しく下級生が自由な発言ができない等、統一を図る上で不可欠な話し合いが行えない環境でした。そこで学年間の壁を取り払う必要があると考え、チーム事情を踏まえ、監督に施策を提案し、実行しました。一つは競技以外で共同作業する環境。これまで下級生のみで行ってきた寮内雑務を全学年で行うようにした。二つ目は自由に意見できる発信方法です。ノートを作成し、直接ではなく間接的に伝えることができる機会を設けました。これらは一部で、私は常に学年に関わらず遠慮なく議論が出来る組織作りに取り組んでいます。なぜなら、チームがチームである意味は、一人では成し遂げられないことを集合知で達成していくことだという強い信念があるからです。【将来の夢、理想のキャリアプランはありますか。】私は将来プロ人事部長を目指したいと考えています。経営者には、プロ経営者という流れがありますが人事の領域ではまだ事例が少ないです。企業において人を扱うことは切っても切り離せないことであり、私はその道のプロフェッショナルを目指したいです。なので、御社に入社し、まずは評価制度のプロフェッショナルになり、5年後までにはまた違った領域のスキルも身に付けたいと考えています。人事の世界で知らない人はいないといわれるレベルまで一生けん命にキャリアを積み上げたいと思っています。そういった想いの背景としては、高校と大学の部活動での原体験があります。同じメンバーでもマネジメントや組織風土によって成果が変わっていくことが大変面白く、仕事にしたいと考えました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】これまでの人生でのリーダー経験が評価された。また、笑顔やチャーミングさといった慣れ親しみやすい柔和な雰囲気が、あしたのチームの求める像とマッチした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月11日

問題を報告する

最終面接

総合職
20卒 | 中央大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】最高人事責任者(GHO)【面接の雰囲気】いたって普通の面接だった。面接官の方は、大変落ち着きのある方でゆっくりと話を丁寧にお聞きしてくださるので、話しやすかった。【自身の強みを教えてください。】私の強みは組織へのコミットメント力と当事者意識の強さです。私は常に、組織がどうすれば成果を出せるか、良い組織になるかについて思考を深め、実行することが出来ます。加えて、組織を俯瞰してみた時に自分がどのような人間であるべきかを内省しています。そうすることで組織にとって不可欠な存在となり、結果的に組織の課題や成果にフルコミットすることができると考えているからです。私はこの強みを活かして、どのような立場でも常に当事者意識を持って物事に取り組むことが出来ます。自分が直接関与していない問題があった時に自分は関係がないとは思わず、何故そのような問題が起きてしまったかを考えて、次そのようなことが起こらないような制度や組織文化構築に励みます。【組織を束ねるとなると、時には意見が対立するときもあると思いますがどのように対処してきましたか?】意見が対立した時は、まず相手の意見を聞きます。相手の意見を正確に把握して、その上で自分の意見を発信します。どちらかの意見に委ねるのにしても、折衷するにせよ、納得感が大切なので相手の意図は全て汲むようにしています。これまでの経験の中で、人は相手に聞いてもらった分、自分も聞こうとなるという風に考えており傾聴は大変大切にしています。そして、こういった問題はその場だけの対処法ではなく日頃からの行いも大事であると思っています。相手が言いたいことを全て自分に言ってもらえるためには、信頼関係が構築されていることが前提です。なので、普段から他者の意見を自ら問うて意見を言いやすい環境や雰囲気を醸成するよう心がけております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】意思を持って行動してきた点。新卒社員としてベンチャー企業であるあしたのチーム内でも、自らの意志を強く推進していけるイメージを面接官に伝えることが出来たと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月11日

問題を報告する

最終面接

総合職
18卒 | 香川大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】社長【面接の雰囲気】面接の前からリクルーターの方に社長は圧迫面接を基本にしていると言われていた。実際も感情を出さずすごくサバサバした印象。【なぜ弊社を希望しているのか??】僕の夢は日本人が生き生きと働ける環境を作ることです。きっかけは私の家庭と社会との労働に対するイメージのギャップです。父親は老人ホーム職員として毎日夜遅くまで働いています。しかし、家で仕事の愚痴をこぼすことはなく、むしろ仕事は楽しいと言っています。現に私は居酒屋でアルバイトをして仕事は楽しいと思っています。しかし、店員として働いていくうちに、仕事に対してマイナスのイメージを持っている方が多いことに気がつきました。具体的には、上司同僚への不満です。今まで仕事は楽しいと思っていたので大きな課題を感じました。また私が働く居酒屋は全国1位の売上を取り業績は伸びています。しかし、業績は伸びていても給与は上がらず社員は生き生きと働けていませんでした。そこで私は個人だけではなく適切に社員を評価しない組織にも問題があると感じました。貴社のサービスを社会に広げて行くことで僕の夢が実現できると思います。これ以外にも御社の副社長や働いている人たちの人柄が僕は好きでこの人たちと働きたいと思える会社だと感じているからです。【大企業を受けない理由は?】大企業を受けない理由は御社の評価制度の構築を自分がやりたいと思ったからです。僕は高校生時代に大学受験の為に受験勉強をしていました。受験期当時のモチベーションの源泉は模試の結果でした。模試が返却された時、自分の偏差値が記入されており目指す大学に比べて自分が何が足りないかわかった時、次に何をすればいいか考えることが好きでした。また僕は他人からの承認欲求が強いです。大学時代においてもあらゆる活動でリーダーシップを持って活動していました。しかし本当に自分が評価されているか不安でいっぱいでした。御社のサービスは一人一人目標を定め、相対評価ではなく絶対評価で行うことも人それぞれが認められる社会を作りたいと思っている僕にとってこの会社しかないと思ったからです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分が思っていることを嘘偽りなく話すことができたから。話している内容は論理的に話せていない部分もあったが熱の入った発言ができた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月13日

問題を報告する
10件中10件表示 (全5体験記)
本選考TOPに戻る

あしたのチームの ステップから本選考体験記を探す

あしたのチームの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社あしたのチーム
フリガナ アシタノチーム
設立日 2008年9月
資本金 4億1010万円
従業員数 500人
※2019年3月1日現在 ※グループ連結、外部パートナー含む
決算月 2月
代表者 代表取締役会長 髙橋 恭介  代表取締役社長 赤羽 博行
本社所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目10番1号
電話番号 03-4577-3923
URL https://www.ashita-team.com/
NOKIZAL ID: 1314497

あしたのチームの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。