就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
独立行政法人国際協力機構(JICA)のロゴ写真

独立行政法人国際協力機構(JICA) 報酬UP

【広告と国際協力の融合】【18卒】 独立行政法人国際協力機構(JICA) 総合職の通過ES(エントリーシート) No.18614(早稲田大学/男性)(2017/10/18公開)

独立行政法人国際協力機構(JICA)の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年10月18日

18卒 本選考ES

総合職
18卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
ゼミ・卒論・修論のテーマ、学校で勉強した内容を記述してください。

A.
広告に興味があったためマーケティングを学べる商学部を選びました。自分が希望していた学部を代表するゼミに入れなかった悔しさから、自発的にマーケティングの本を読み漁り知識を身につけていきました。もともと絵やデザインが好きだったので、多角的に広告を学ぶ方法として、広告のグラフィックデザイナーを始めて現在でも続けています。作り手の立場になることで、身近な新聞や看板の広告に対して批評的に考える癖がついていきました。大学で学んだ広告やマーケティングの知識を利用し企業の広告をより効果的に制作できています。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
世界に蔓延る諸問題を解決することにより、世界平和の実現に貢献したいからです。1年間のインド留学を経験し、その想いは確かなものとなりました。著しい経済成長の裏にある悲惨な貧困や乏しいインフラの現状を目の当たりしたことで、国際協力に関わる仕事がしたいと使命感に燃え始めたのです。貴機構を志望している理由は2つあります。1つ目は、短期的な利益に左右されない姿勢は本当の意味での国際益を追求できるからです。民間企業でも世界に貢献できますが、自社の利益追求から逃れることはできません。2つ目は、多種多様なビジネスを支援することにより、多方面からの国創りに参画することができるからです。民間企業は自社製品や技術を活かした限られた範囲でしか国際社会に貢献することできません。貴機構で働ければ民間企業と海外を結ぶ架け橋として、包括的に世界に貢献できると思いました。 続きを読む

Q.
あなたが一番力を入れて取り組んだこと

A.
インドのIT都市バンガロールで英語留学に挑戦したことです。英語留学した理由は語学力を向上することにより、自分のアンテナの届く範囲を広げたかったからです。例えば海外のニュースや問題を知りたい場合、インターネットで日本語よりも英語で検索した方が多くの情報を手に入れることができます。様々なことにアンテナを張っていたい好奇心がある私にとって、英語は将来に役立つかどうかではなく、”今”役立つものです。様々な国籍や宗教を持つ外国人と寮生活を経験し、語学学校では現地の英字新聞の記事に対する討論やプレゼンをメインに行っていました。留学の経て英語力だけでなく、細かい文法や発音に執着することなくツールとしての英語を自信を持って使いこなすインド人から積極性や交渉能力などのコミュニケーション能力を学びました。 続きを読む

Q.
自己PRを記述してください。

A.
私の強みは【1、好奇心から生まれる並外れた行動力の高さ】と【2、人との調整能力】です。1、大学を休学しインドで英語留学に挑戦し、留学後には3ヶ月かけてインドを1周し、50都市以上を訪れました。留学中にはインドの面白さを伝えるウェブメディアを立ち上げ、1年以上運営しています。著しい経済成長やビザの緩和で日本人留学生や旅行者が増加しているのにもかかわらず、インドの最新情報がネットで少ない状況に着目し、需要が見込めるチャンスだと思ったからです。構想からわずか3日でサイトを立ち上げました。様々なことにアンテナを張り巡らす好奇心と考えを素早く行動に移す能力は貴機構でも間違いなく活かされます。2、大学では3つのサークルに所属し、人と関わるアルバイトを多く経験していました。人との出会いや会話を通して新たな価値観に触れることが自分の成長に繋がっています。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

独立行政法人国際協力機構(JICA)のES

学校・官公庁・団体 (団体)の他のESを見る

独立行政法人国際協力機構(JICA)の 会社情報

基本データ
会社名 独立行政法人国際協力機構(JICA)
設立日 2003年10月
資本金 8兆3105億円
従業員数 1,942人
※2021年1月末時点
売上高 4061億7196万6000円
決算月 3月
代表者 北岡 伸一
本社所在地 〒102-0084 東京都千代田区二番町5番地25
電話番号 03-5226-6660
採用URL https://www.jica.go.jp/recruit/shokuin/
NOKIZAL ID: 1130816

独立行政法人国際協力機構(JICA)の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。