就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
独立行政法人国際協力機構(JICA)のロゴ写真

独立行政法人国際協力機構(JICA) 報酬UP

【世界の平和を創る行動力】【22卒】 独立行政法人国際協力機構(JICA) 総合職の通過ES(エントリーシート) No.45584(法政大学/女性)(2021/5/21公開)

独立行政法人国際協力機構(JICA)の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年5月21日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 法政大学 | 女性

Q.
JICAへの志望動機を記述してください。 改行や段落分け、箇条書きは使用しないでください。 400字以内

A.
国際協力に携わり、人々が平和に暮らせるを創りたいという強い想いがあります。幼い頃「世界がもし100人の村だったら」という本を読み、世界の不条理な格差に衝撃を受けました。私は短期留学中に物乞いをする人に出会って以来、貧困や機会格差を是正し、誰もが教育や医療を始めとする様々な機会に恵まれる社会を実現したいと考えてきました。御社ではこうした課題に対し、現地の実情に寄り添いながら様々な分野の知見を活かして貢献できると考えました。相手国が求める支援は、自然災害への対策やインフラ整備など、ビジネスとして取り組むことが難しいものも多くあるはずです。しかし、これこそが「国創り」の根幹をなし、その国が自力で発展していく基礎を作るものだと思い、貴機構であればそのような支援を行えると考えます。貴機構で日本の代表として、発展途上国支援の使命や責任を果たし、より豊かな世界の実現ができると考え、志望致します。 続きを読む

Q.
これまでに、あなたが一番力を入れて取り組んだことを記述してください。 改行や段落分け、箇条書きは使用しないでください。 400字以内

A.
アルバイトリーダーとして店舗の売上向上に努めました。売上低下の原因は店員の接客態度の差ばらつきだと考え、2点施策を実行しました。1点目はユニバーサルマナーの勉強と店舗への落とし込みです。きっかけは常連客に聴覚障害の方がいらっしゃったためです。この機会を活かし、ユニバーサルマナーの資格も取得しました。勉強内容を業務やマニュアルに落とし込んで共有し、全ての人に良いサービスを提供する体制を整えました。2点目はシフト改善です。接客態度のばらつきの原因は固定シフトによる慣れにあると考えました。そこで、自らシフト作成業務を引き継ぎました。 店員にとって緊張感のある職場にするため、管理者に協力を仰ぎ、出社曜日の調整をし、出社して頂きました。結果、店員個人で今まで接点がなかった人との関わりが増え、店舗全体でのまとまりが生まれたと感じています。対お客様のサービスの品質向上によって売上向上に貢献できました。 続きを読む

Q.
自己PRを記述してください。 改行や段落分け、箇条書きは使用しないでください。 400字以内

A.
私の強みはあらゆる事態に怖気付かず、行動力があることです。この強みは大学2年生のマレーシア留学時に、日本語教師としてのボランティア経験等で気づくことができました。現地でのボランティア参加を決めた理由は、学校だけの学びで終わるのではなく、実践的な学びを得るには、現地交流が良いと考えたからです。最初は文化の違いへの戸惑いや、言葉の壁を感じましたが、その日あった出来事をノートにまとめ、見返すことで、自身の振り返りを習慣づけました。他にも、友人を誘って地元のイベントに参加したり、朝市にいって現地の空気感を味わったり、観光に行く時は、事前に手作りのしおりを作って友達に配るなど、1つの行動に対して最大限できることはないかを考えました。結果、語学力が鍛えられたことはもちろん、文化や宗教等多くの価値観に触れられ、自身の成長に繋げられました。この強みはアルバイト先で施策を考える時も活かすことができました。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

独立行政法人国際協力機構(JICA)のES

学校・官公庁・団体 (団体)の他のESを見る

独立行政法人国際協力機構(JICA)の 会社情報

基本データ
会社名 独立行政法人国際協力機構(JICA)
設立日 2003年10月
資本金 8兆3105億円
従業員数 1,942人
※2021年1月末時点
売上高 4061億7196万6000円
決算月 3月
代表者 北岡 伸一
本社所在地 〒102-0084 東京都千代田区二番町5番地25
電話番号 03-5226-6660
採用URL https://www.jica.go.jp/recruit/shokuin/
NOKIZAL ID: 1130816

独立行政法人国際協力機構(JICA)の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。