就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
プラス株式会社のロゴ写真

プラス株式会社 報酬UP

【自由と自律、ユニークなモノづくり】【18卒】プラスの総合職の本選考体験記 No.3870(帝京平成大学/女性)(2017/12/14公開)

プラス株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒プラス株式会社のレポート

公開日:2017年12月14日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 帝京平成大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

四季報や企業マップ、就職情報サイトを駆使してまず業界全体の研究をしました。デジタル化が進み筆記用具などの文房具市場が衰退している一方で、デジタルとアナログを掛け合わせたデジアナ文具市場が新規市場として開拓されています。なぜ衰退傾向にある文具業界に就職したいのか、その中でもなぜプラスなのかという2大テーマについて深堀されるので、自分の中でしっかり固めておきまょう。また競合他社とプラスを比較した際、何が違うのかなぜこそに魅力を感じるのか、あなたが入社することで得る会社のメリットは何なのかという点まで聞かれるので企業研究と自己分析、他己分析は入念に行いましょう。特に第三者から見て自分はどういった人間でどんな働きかけをしてきたのかという点を熟知しておくと良いでしょう。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

幼少期から文房具が好きで文系の自分にでもモノづくりに携わりたい
という気持ちから、オフィスや文教施設の空間の提案営業に魅力を感じ御社を志望しました。
この働き方が出来る企業であるということも志望動機ではありましたが、
なにより「ユニーク」という、他の企業にはないキーワードを大切にしている点に非常に興味を持ちました。またプラスだからできる、若手の裁量が大きく自分の思いを形にできることがやりがいだと思っています。
また、実際に選考を通して、採用担当の方や社員の方と会話する内に、
「自由」と、それに伴う「自律」の両方を全社員が持っていると感じ、
ありのままの自分で働くことができそうだと確信し御社を志望いたします。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2017年05月

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

独自の選考 通過

実施時期
2017年05月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

選考形式

自己PRできるポートフォリオを持参して自分を売り込む

選考の具体的な内容

事前課題として形式自由でA4用紙に自分を表現してきてくださいという課題が出される。
それを基に自分を売り込む。面接官は2人で学生は3人
人それぞれ形式がちがう。また面接の服装も自由とされており、スーツで来ている学生の方が少なかった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

独自の選考 通過

実施時期
2017年06月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

選考形式

1回目の自己PRと同じよう、事前課題を利用して自分のことを売り込んでいく。

選考の具体的な内容

どんな子供だったのか、家族との仲は?
など人間性を見ているような質問ばかりだった。プラスで働いているひとと入社後うまくやっていけるか見られている気がした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

独自の選考 通過

実施時期
2017年06月
通知方法
電話
通知期間
3日以内

選考形式

各子会社(希望する会会社)の役員と現場の役付社員が面接官となって、事前課題を基に質問していく。ほとんど意思確認のみで30分雑談

選考の具体的な内容

就業形態などについて再度確認、PLUSの中でもどの会社に所属したいか最終確認される。この時点で決めた会社から変更することは難しいといわれる。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

他の企業を受けている場合は選考を辞退することを条件に内定を出している感じでした。最終選考の時に他社の選考状況に相違がないか何度も確認されました。

内定に必要なことは何だと思うか

社風と自分が適している事を前面にアピールすること。文具業界でもなぜプラスなのか、プラスに入社しなければならない理由を強く主張することが重要です。また、独創性も強く求められるので面接の際は絶対に自分の個性を活かした服装(私服、スニーカーなども可)で挑んだ方が良いと思う。私が参加した選考にはスーツを着用している人は一人もいませんでした。みんな大学に通学で着用しているような私服でした。オフィスの雰囲気も自由度が高くのびのびしていたのであまり気張らずラフでよい。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

理由をはっきり述べること。プラスでなくてはならないということだけ主張してしまいがちだが重要なのはその理由である。どれだけプラスの社風を理解し求める人材像に摺り寄せられるかが内定獲得へのヒントだと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点

選考スピードは一度パスすると早いです。また、人によって選考回数やスピードが違ってくるのも事実なので選考会場で就活生同士で意見交換することをお勧めする。
また事前課題の時点でかなり振るいにかけているようなので侮らず丁寧に作成した方がよい。

内定後、社員や人事からのフォロー

実際に職場を回らせてくれる。社員の働きぶりを身近で見ることができる。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

プラス株式会社の選考体験記

メーカー (住宅・インテリア)の他の本選考体験記を見る

プラスの 会社情報

基本データ
会社名 プラス株式会社
フリガナ プラス
設立日 1948年2月
資本金 1億円
従業員数 1,457人
売上高 975億6100万円
決算月 12月
代表者 今泉忠久
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目1番28号
電話番号 03-5860-7000
URL https://www.plus.co.jp/
NOKIZAL ID: 1193960

プラスの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。