就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本放送協会のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
インターン参加で選考優遇あり

日本放送協会 報酬UP

【障害者と共に 視野を広げる】【21卒】 日本放送協会 番組制作コースの通過ES(エントリーシート) No.42013(中京大学/女性)(2021/4/20公開)

日本放送協会のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年4月20日

21卒 インターンES

番組制作コース
21卒 | 中京大学 | 女性

Q.
志望理由

A.
私が貴社のインターンシップを志望した理由は番組制作に携わる方々の人柄や思いについて深く知りたいと思ったからです。私はテレビを通して人々の相互理解を深めたいと思いテレビ業界を志望しています。貴社は公共放送であるため幅広いジャンルの番組を制作し、全国に発信できるという強みがあります。私はこの貴社の強みを生かして社会の中で注目されにくい障害者や高齢者などの実状を楽しく、分かりやすく伝える番組を制作し、人々の相互理解を深めたいと考えています。貴社のインターンシップに参加し、番組制作について学ぶだけでなく、番組制作に携わる方々の仕事に対する考え方や思いを知ることで自己の成長につなげたいと考えています。 続きを読む

Q.
最近関心を持った社会的な出来事

A.
私は大学入試改革について関心があります。私は2020年の大学入試について一刻も早く実施方法を決定すべきだと考えています。2020年に大学入試を受験する高校生の多くが入試の実施方法が決まらないことにより受験校を決定することができず不安を抱えています。その不安を解決するためにもまず、入試の実施方法について決めることが必要であると考えています。また、実施方法の決定後には、入試改革に関する課題の解決策などについて考えていく必要があると思います。その際に国民が入試改革について関心を持ち、議論していくことが大切であり、国民に関心を持たせる役割をメディアが担っていく必要があると考えています。 続きを読む

Q.
打ち込んでいること・熱心に取り組んできたこと

A.
私が大学時代に熱心に取り組んだことは教職の勉強です。私は中学時代の先生に憧れ、教師を志しました。大学では卒業に必要な単位に加えて38単位の教職科目を取る必要があり、必修科目等を考慮しながら履修計画を立てるのが大変でした。私は1年生の時に4年生までの履修計画を立て、確実に単位取得できるようにしました。また、模擬授業を行う授業ではどうしたら面白い授業になるのかを考え、それを形にする楽しさや難しさを学ぶことができました。面白い授業にするために多くの視覚資料を用いたり、面白いエピソードを入れたりしました。私は教職の勉強を通して計画を立てる力と伝えたいものを形にする力を身に付けられたと考えています。 続きを読む

Q.
自分を成長させるために必要なもの

A.
私を成長させるために必要なものはライバルの存在です。私は高校時代ソフトボール部に所属していました。ソフトボール初心者だった私が練習を頑張ることができたのは自分の中にライバルとする人物を持ち続けられたからだと思います。30分間学校の周りを走る外周では走る速さが自分に比べて少し速い部員を目標にして走ることでモチベーションを上げながら走ることができました。その結果、高校2年生になると入部当初外周で最下位だった私が20人の部員のうち上から5番目以内で走れるようになりました。私の成長には目標とする人物の存在が必要です。貴社でのインターンシップを通してお互いに高め合える仲間と出会いたいと考えています。 続きを読む

Q.
自由記述欄

A.
私が人々の相互理解を深めたいと思うようになったきっかけは教職の介護等体験で訪れた障害者施設での体験でした。それまで障害者の方々と関わることがほとんどなく、どのような生活をされているのかなど全く知りませんでした。そのため障害者の人々は自分たちが助けてあげなくてはならないという偏見に近い先入観を持っていました。しかし、実際に施設を訪れてみると利用者の方々は職員の方々の補助を受けながらも自主的に作業に取り組まれており、作業によっては自分よりも速く正確に行っていました。私はこのことから自分の視野がいかに狭かったのか感じました。そこで障害者の方々について多くの人に知ってもらいたいと思いました。 続きを読む
インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本放送協会のES

日本放送協会の 会社情報

基本データ
会社名 日本放送協会
フリガナ ニッポンホウソウキョウカイ
設立日 1950年6月
資本金 1億6337万5000円
従業員数 10,333人
売上高 7485億4300万円
決算月 3月
代表者 前田晃伸
本社所在地 〒150-0041 東京都渋谷区神南2丁目2番1号
電話番号 0570-00-3434
URL http://www.nhk.or.jp
採用URL https://www.nhk.or.jp/saiyo/
NOKIZAL ID: 1574333

日本放送協会の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。