就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ファミリーマートのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ファミリーマート 報酬UP

【社会課題をファミリーマートで解決】【22卒】ファミリーマートの夏インターン体験記(文系/社会課題解決体感コース)No.11277(青山学院大学/女性)(2020/10/15公開)

株式会社ファミリーマートのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 ファミリーマートのレポート

公開日:2020年10月15日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年8月
コース
  • 社会課題解決体感コース
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 青山学院大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

業界研究のため。志望業界が絞れていないため、コンビニのビジネスモデルを知る目的で参加した。小売業界においてどのように社会課題にアプローチできるのかを実際にイメージできるようなワーク内容に興味を持った。インターンの種類も職種別に豊富に用意されていたため、ファミリーマートのインターンに参加することを決めた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

特に選考はなかったが、事前に会社説明動画と事前課題が準備されており、事前課題は当日のグループワークで必要になってくるとあったので、しっかり準備をした。内容は興味のある社会課題に対してその原因と解決策を考えてくることであったが、特にコンビニと結びつけて考える必要はない。グループの人に分かりやすく説明できるように自分の頭でまとめておいた。
またインターンに向けてファミリーマートの会社HPをチェックしておいた。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年06月
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン上(zoom)
参加人数
30人
参加学生の大学
地方の公立大学やMARCHが3割。早慶上智はいなかったと思う。学歴は幅広い。
参加学生の特徴
「とりあえずインターンに参加してみよう」という感じでコンビニ業界に絞っていない人は大多数だった。インターン参加が初めての人が多く、グループワークでも発言に消極的な人が多かった印象。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

社会課題をファミリーマートの資産を使って解決しよう

1日目にやったこと

ファミリーマートや小売業、コンビニ業界について講義を受けた後、グループに分かれそれぞれ考えてきた社会課題をファミリーマートの資産で解決する提案を考え、全体にプレゼンする。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

特になし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

課題の解決策を提案するにあたって大切なことは「説得力」と「差別化」だと教わった。
ファミリーマートにしかない強みであるオリジナル商品や立地、リーズナブルさを活かした提案をすることで他と差別化できる。また解決策の説得力を強めるためには顧客のターゲットを細かく定義し狭く絞る方がよいと言われた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

選考無しで参加できるインターンであったためか、グループワーク対する積極性や主体性に欠ける学生が多いこと。プレゼン準備を進めるにあたって、短い時間で1から作り上げるにはタイムマネジメントや進行の流れ、役割分担が重要になってくる。自分一人で司会進行、書記、タイムキーパーを全て担ってしまったため大変だった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

講義やワークを通してコンビニとしてどのように社会課題を解決できるのかを知ることができた。コンビニと言っても「店舗」「商品」という目に見える資産だけでなく、顧客データ、コンサルノウハウ、商品開発力など目に見えない資産が多くあると分かり、それを使ってコンビニに縛られず様々な事業に挑戦できるのだと肌で感じることができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

コンビニに関わりそうな社会課題(フードロス、プラスチックごみ問題など)だけではなく、幅広い様々な社会課題に目を向けておくべきだと思った。コンビニの資産は店舗や商品だけにとどまらないため、様々な課題にアプローチできる。プレゼンの際に他のグループと被らないためにもいくつかの気になる社会課題をピックアップしておくべきだと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のワークは新規事業を立ち上げる模擬練習のようなものであったため、実際にどのように新規事業を企画しているのかを体験することができた。
しかしオンライン開催であったことや、社員さんとの質問コーナーなどが特に設けられていなかったことから社風や社員さんの雰囲気は感じることができなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加学生を見る限り、本選考を受ける人もコンビニ業界でインターンをしている人ばかりではないと感じたから。またビジネスモデルや理念に強く共感できるから。今の内からしっかり自分の言葉で志望動機や貢献できる自分の強みをアピールすることができるように準備すれば選考に有利に働くと思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

「コンビニ」の枠にとらわれない事業の幅広さに惹かれたから。様々なことに挑戦したい、変化を楽しみたいという性格の私にはファミリーマートの社風がよく合うと思った。また司会を務めてくださっていた社員さんの雰囲気も柔らかく、こんな方と働きたいと思った。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

まず選考がないことや、オンラインでかなりの回数開催されていることから本選考に向けて特別有利になるという事はないと思う。
しかしインターンで学んだことを企業研究に生かして志望動機を深化させることができるため、そこに関しては無意味ではないと言える。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

別の職種のインターン参加フローが与えられる。こちらも先着順で参加することができる。
三種類1.商品開発 2.店舗開発 3.SV

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

特に志望業界は絞っていなかった。食品メーカー、小売、化粧品、商社、住宅メーカー、人材、IT系、コンサル、銀行、広告、出版など様々な業界を見ていた。
しかしインターンに参加したことで小売業界についてさらに興味を持った。コンビニ業界はそこまで考えていなかったが今回のインターンで志望度がかなり上がったと思う。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

社会課題を解決する、という理念や前提のもとで働ける会社が良いと実感した。自社の利益を考えることはもちろんだが、その根本に「社会に貢献する」という考えや目的があるファミリーマートではやりがいをもって働けると思った。ただ自社の利益や発展、社員の昇進だけにフォーカスしている企業は私には合わないと思う。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 ファミリーマートのインターン体験記(No.9547) 2022卒 ファミリーマートのインターン体験記(No.11392)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ファミリーマートのインターン体験記

小売り (食品)の他のインターン体験記を見る

株式会社ローソン

スーパーバイザー
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ローソンの選考に進むための企業研究で、入社後は全員が店舗での店員としての業務、店長業務、スーパーバイザーを経験していくということを知ったため、スーパーバイザーの業務内容ややりがいを知りたくて参加した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

株式会社ファミリーマート

ファミマの2Daysインターンシップ!
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ファミマの1day インターンに参加し、早期選考のために2daysに参加する必要があった。対面開催という事もあり、企業や社員の方々の雰囲気がより分かるという期待があった。そして選考が無いというのも参加しやすい条件だった。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月29日
25卒 | 杏林大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. この会社を志望していたので企業理解を深めるため。また、インターンに参加すると早期選考や会社説明会の参加免除に繋がると聞いていたから。ちなみに会社説明会は免除対象の上で参加したが、インターン以上に細かい質問や特殊な質問をしやすい環境だったため、意欲アピールなど関係な...続きを読む(全148文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月28日

株式会社ローソンストア100

SV(スーパーバイザー)編
21卒 | 北海道大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
スーパーバイザーと言う言葉に惹かれました。具体的にはどのような仕事をしているのか、どのように企業の役に立っているのか、どのようなスキルが必要なのかということを知りたいと思い、参加することを決意しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月19日

ミニストップ株式会社

仕事体験ワーク
21卒 | 東京工科大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
食品に関する仕事に興味があり、メーカーを特に志望していました。小売業界はあまり考えてなかったが、キミスカでインターンシップに参加しませんか?という案内を頂き、選考が始まる前に小売業界にも目を向けようと思ったのが参加を決めたのがきっかけ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月2日

ファミリーマートの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ファミリーマート
フリガナ ファミリーマート
設立日 1981年9月
資本金 166億5900万円
従業員数 5,718人
売上高 4614億9500万円
決算月 2月
代表者 細見研介
本社所在地 〒108-0023 東京都港区芝浦3丁目1番21号
平均年齢 41.3歳
平均給与 641万6000円
電話番号 03-6436-7804
URL https://www.family.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130339

ファミリーマートの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。