- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 農業や食に関心をもっており、また、JAと全農の違いを理解したかったためインターンに参加しようと決めました。また、対面の開催地は遠方にありましたが、オンライン形式でも開催されるということで参加を決めました。続きを読む(全102文字)
【CROでの体験、未知への一歩】【21卒】MICメディカルの夏インターン体験記(理系/CRO)No.8652(岐阜薬科大学大学院/女性)(2020/2/14公開)
株式会社MICメディカルのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 MICメディカルのレポート
公開日:2020年2月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年7月
- コース
-
- CRO
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
薬学部に所属しているため、製薬会社に興味があった。その中でもCROでの仕事について一回見ておきたいと考え、インターンシップに応募した。また、先行の段階では面接もなく、短めのES提出だけだったのも応募した理由の1つである。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
エントリーシートを書かなければならなかったため、ある程度はCROという会社について、どんな仕事内容なのか、この会社の特徴は何なのかを調べて書きました。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京 住友新虎ノ門ビル7F
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 薬学部が半分以上であった。とりあえず参加して見たという人が多かった。
- 参加学生の特徴
- CROに就職したいと決めている学生は少なく、マナー講習目当ての人も多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
CRAの仕事体験
1日目にやったこと
朝から始まり、業界説明、会社説明、マナー講習、最後に仕事の体験をさせていただいた。実際に働いている社員さんのお話を伺い、その後座談会のような形で質問をすることができた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
服装に関しては、男性の方はシャツの袖の長さやネクタイの長さ、靴の形や色など1人ずつフィードバックをもらっていた。スーツは黒ではないほうが好みだと人事の方がおっしゃっていた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
インターンシップに参加したのは初めてだったのであまり勝手がわからず参加したのだが、スーツの上着を脱ぐタイミングや髪型なども細かく指導していただいたため良い経験になったが気を張っていなければならず大変だった。また、仕事体験はグループワークで行ったため、グループワークに慣れてない人ばかりで大変だった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
早めの時期にあるインターンシップなのでグループワークなどの練習にもなり、参加してよかった。また、マナー講習では服装のことだけでなくスーツのジャケットと脱ぐタイミングや立ち振る舞いまで指導していただけるため、なかなかこのような機会はなく参加してよかった。
参加前に準備しておくべきだったこと
実際に働いていらっしゃる方に質問をすることができ、かなり長い時間をとっていただいた。質問を多めに用意しておくべきだった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際に少し仕事の体験をさせていただいて、外勤により色々な地域へいけることや、週の半分くらいはデスクワークもあり、業務内容が自分にあっているなと感じたため。また、現場で働いている社員さんとお話をさせていただき、すごく雰囲気がよく優しい方ばかりでこの中に入って仕事をしたいと思えたため。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
採用人数も少ないわけではないため、内定は出やすいのではないかと思った。また、インターンシップに参加した人限定なのかはよく分からないが、早期選考を受けることができるため、有利になるのではと考えたため。また、そのインターンシップにのCROを受けると確定している人は少なかったため。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
CROのインターンシップにそれまで参加したとこがなく、具体的にはどんな仕事をしているのかわかっていなかったのが正直なところだが、仕事内容を詳しく知れて魅力的に感じたため志望度は上がった。また、MICメディカルならではの特徴を知ることができ、魅力を感じたため志望度は上がった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
早期選考を受けることができるが、インターンシップ参加者のみの選考なのかがよく分からないため、インターンシップへの参加が有利になるのかは分からない。特にグループワークも見られている感じはなかったため、有利にはならないのではと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特に人事の方からのフォローはなかった。インターンシップの最後にアンケートがあり、早期選考を希望するかを聞かれた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
薬学部に通っていることもあり、なんとなく製薬業界に進むのかなという感じだった。その中でも研究に進むのかメーカーの開発に進むのか、CROへいくのか、品質管理に進むのかは何も決まっていなかった。また、大手なのか中小に進むのかも決まっていなかった。とりあえずインターンシップにいけるところへ行っていろいろな会社を見てみようという感じで応募した。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
実際に仕事内容について伺い、体験をさせていただくことで、患者さんに近いところで働くことができる点に魅力を感じました。そのためCROの他の企業も見にいくことに決めました。また、それに近い開発職も違いを明確にするためにインターンシップに参加してみようと思いました。また、インターンにいた学生は製薬業界志望の方ばかりではなかったため、私も他の業界も見てみようという気持ちになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社MICメディカルのインターン体験記
医療・福祉 (医療)の他のインターン体験記を見る
MICメディカルの 会社情報
会社名 | 株式会社MICメディカル |
---|---|
フリガナ | エムアイシーメディカル |
設立日 | 1986年12月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 398人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 三橋正伸 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目11番44号 |
URL | https://www.micjp.co.jp/ |
MICメディカルの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価