就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京ガス株式会社のロゴ写真

東京ガス株式会社 報酬UP

【18卒】東京ガスの理系職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.3726 (2017/12/12公開)

東京ガス株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

2018卒東京ガス株式会社のレポート

公開日:2017年12月12日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 理系職

投稿者

大学
  • 電気通信大学大学院
インターン
  • シンプレクス
  • RSエナジー
  • 東京ガス
  • 日鉄ソリューションズ
  • 損害保険ジャパン
  • 大同生命保険
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

調べて役にたったこと:エネルギー業界についてのこと。東京ガスだけでなく競合他社と比較した業界での立ち位置みたいなものを把握しておく必要がある。私は東京ガス含め石油元売り企業のインターンシップに参加し、各社の戦略を比較して面接に挑んだ。インターンに参加できない場合はエネルギー業界について的な本で一通り学べるのでそれでもいいと思う。安定した業界だと思って受けてみたら現在過渡期で今後どうなるかわからないということが分かり意外だった。
有益だった情報源:日経電子版。会社のホームページで大体の情報は把握できるが、それは受ける人が皆するので差がつかない。エネルギー業界やこの会社についてより客観的に調べることができるのは新聞だと思う。その中で日経新聞はビジネスマンが皆読んでいるし、電子版であれば東京ガスというキーワードで検索をかけて関連した記事を一気に見ることができて便利。

志望動機

自分の専攻に関連して以下のように考えました。
社会に必要とされるサービスやシステムをITで作り出したいです。何故ならば、私は人の生活やビジネスを支えていくような仕事をしたいと考えているからです。貴社の基盤技術と最先端のIT技術を組み合わせることで、より世の中を便利にできると思います。
具体的には2つのことを考えています。
1つ目はコスト競争に対応した業務の効率化です。エネルギーの自由化により貴社も安価にエネルギーを提供することが必要になりました。そこでコストを抑えるため、従来の業務をIT技術で効率化したいです。
2つ目はエネルギー提案営業におけるAI導入です。AIに様々な事例を学習させ、どのような課題に対しても瞬時に解決を可能にしたいです。

エントリーシート 通過

実施時期
2017年05月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

あなたは東京ガスを舞台に、どのように活躍し、何を実現したいと考えますか?理由を含めて具体的に教えてください。 /あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。/チームで成果を得るために、自分の意志で挑戦したエピソードと、そこから学んだことを具体的に教えてください。

ES対策で行ったこと

前年の秋からインターンシップにいくつか参加し、ESに慣れておくことを心がけた。何度も書くとだいたい書くことがテンプレート化できるので時間がかからなくなる。

WEBテスト 通過

実施時期
2017年05月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

webテストを他の企業で何度も練習した。慣れれば同じ問題が出てくるので余裕をもって解けるようになる。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

1次面接 通過

実施時期
2017年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したことを教えてください。

普段から新聞読んでビジネスな感覚を持っていたこと。突飛に聞こえるような質問でも普段から培った見識が試されていたと感じた。

面接の雰囲気

若干圧迫気味だった。こちらの能力や見識を試す質問が多く、矢継ぎ早に聞かれるので頭の回転なども試されている気がした。

1次面接で聞かれた質問と回答

普段生活していて不便だと思うことを紙に列挙してください。またその中の一つについて解決策を提示してください。

列挙:早く買い物を澄ましたいときにコンビニにできる列。家に帰ったときに冷暖房が付くまでの時間の暑さや寒さなど。
早く買い物を澄ましたいときにコンビニにできる列について:セルフレジの導入をもっと活発化させるべきである。導入直後は使い方が分からない人が多く、逆に列が長くなるかもしれないが、使い方に慣れたらコンビニに列を作ることがなくなる。導入に関しての初期コストはかかるかもしれないが、レジに人員を割くことでかかる人件費の節約になると同時に、より多くの客を裁くことができるので列を倦厭する客の機会損失まで抑えることができる。実現可能性は現段階ではコストの関係で難しい場合もあるかもしれないが、半導体価格が低下し、セルフレジの値段も低下した場合導入すべきである。

ペット専門ビジネス/若者専門婚活サービス/カジノ関連ビジネス これから一つ進出するとしたら?

カジノ関連ビジネスである。ペット専門ビジネス、若者専門婚活サービスは今後日本で市場規模が拡大するとは考えられないが、カジノであればインバウンドで大きな市場を取り込むことができる。市場規模としてはパチンコ業界の総売上高である年間20兆円規模の売上を目指す。ビジネスモデルとしてはカジノの場所と、スロット台やトランプゲームを行うテーブルなどを提供し、ディーラーやコンパニオンなどは派遣会社から雇い、入場料と毎回の賭け毎のディーラー料、ディーラー賭けに買ったお金を収入とする。場所は観光客がアクセスしやすく広い土地が比較的安価に手に入れられる地方都市を考えている。政府が掲げている地方創生に貢献できるとも考えている。

2次面接 通過

実施時期
2017年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したことを教えてください。

面接官の反応が薄かったが、心折れずに自分の言いたいことを論理的に伝えたこと。筋の通ったことを堂々と言えたこと。

面接の雰囲気

若手の女性2人だった。決められた質問を淡々と読み上げていた印象を受けた。最後によく考えた逆質問をしたが満足いく答えは返ってこなかった。

2次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力をいれたことは?

大学時代にラクロスに打ち込みました。
私の役割は、チームの戦術と練習を考えることでした。
競技を始めた当初、部は試合を行う度に負けていました。そこで、試合のビデオからなぜ自分たちが負けたのかを徹底的に考えました。ビデオを見ながら他の部員と議論し、活動方針を模索しました。また、分からないことは社会人のOBに尋ねました。
その結果、徐々に勝てるようになり、入部した当初1勝もできなかったチームが、目標であるリーグ戦で勝ち越せるまでに成長しました。
この経験から2つのことを学びました。
1つ目は、継続することの大切さです。負けても諦めずに練習を続けることで、個人としてもチームとしても徐々に強くなった経験から学びました。
2つ目は、チームマネジメント能力です。社会人のOBに尋ね、試合や練習を繰り返すうちに、どのような練習が試合で活かされるのかが分かり、どうチームを導けばいいのかを学びました。

これまでに困難を克服した経験を教えてください。

限られた時間で蓄電池の特性を明らかにしたことです。
ある企業から上記について分析して発表して欲しいと依頼がありました。その際大きな不安が2つありました。1つ目は時間がなかったこと、2つ目は専門外の製品だったことです。しかしこれが自身の知見を深め企業の利益に貢献できる貴重な機会だと捉え挑戦することにしました。
進め方として、作業を細分化しそれぞれの達成期日を定めて進捗管理しました。また専門知識の不足は文献を読み込んで補い、分からないことがあれば教授に尋ねました。
研究成果は自分の持っている専門性を専門外の人にも分かりやすくまとめることを意識しました。その結果企業の利益に直結する成果を出し発表することができました。

最終面接 通過

実施時期
2017年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したことを教えてください。

一通り説明してわかりづらいところをしっかり説明し直したこと。また、研究について熱く語ったことで努力してきたことが伝わったのだと思う。

面接の雰囲気

一人は圧迫面接気味だが、もう一人はそれを見てニコニコしていた。細かいところに対して鋭いツッコミが入った。

最終面接で聞かれた質問と回答

研究に関して教えてください。

コンピュータプログラムを用いて半導体デバイスの寿命を効率的に推定する方法について研究しています。
半導体の寿命を推定することは重要です。何故ならば、いつ壊れるか分からない製品は商品としてリスクが大きいからです。しかしそれには莫大なコストがかかります。半導体デバイスは高価であり、正確な寿命の推定には多くの半導体を壊れるまで通電しなければならないからです。
そこで私の研究室では、少ない故障台数で寿命を正確に求められるモデル式を提案しました。また寿命を推定するために必要なその式のパラメータを簡単に求める方法を考え出しました。
私はそのモデル式の性質と扱い方について研究しています。どれくらい数のデータがあればパラメータがどの程度の精度で求められるかを調べています。
モデル式の性質とプログラム上で容易に寿命を求める方法を明らかにし、誰にでも使えるツールとして提案することが目標です。

どんな業界を志望して、どんな会社を受けているのか。また他社との違いは何か。

エネルギー業界を志望しており、出光興産とJXTGエネルギーの最終選考に残っている。エネルギー業界は人々の暮らしを支えることができてやりがいをもって働けると考えている。その中でも自分は情報系の人間なのでエネルギーインフラをITで変革させる仕事に携わりたいと考えている。御社とJXTGや出光との違いは、新しい取り組みを行おうとしているか否かである。JXTGや出光は既存の事業を効率化することのみにフォーカスしているが、御社はエネファームのビッグデータ解析やユーザー毎の使い方の提案など新規事業に対する取り組みが多いことが魅力だと感じている。また情報系でも現場に配属されるジョブローテーションなどもあり、幅広い業務に関われることも魅力だと感じている。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

特に就活を辞めるように指示されたことはなかったが、人事に第一志望と言ってしまったため、断るのが辛かった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

OB訪問はした方がいいと思う。就活イベントで出会う社員はやはり言えないことも多いのか知りたいことが必ずしも知ることができない。団塊が多く、飲み会が多い古風な社風で素直に言うことを聞く優等生タイプが好まれる傾向がある。
2次面接が鬼門だと思う。対策は難しいと思いますが過去にどんな質問が聞かれたのかなどある程度聞いておいて、びびらずに本番に挑むことが重要である。
また1次は受け答えを明るくはきはきとできれば意外と誰でも通る。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

協調性があるかないかが重要だと感じた。年寄りが多くまだまだ年功序列の会社なので年上の言うことを素直に聞く人間である必要がある。内定者は優等生な感じやまったりした感じでチームで頑張ったことのある人が多い印象。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

インターン、説明会は選考と関係ないと言いながら、かなりその参加回数が重要だとは感じた。また学歴は関係ないとは言われているが、総合職は有名大学しかほぼいない。また一部の有名大学には出向いて説明会を開いているので高学歴にターゲティングしているのは明らかである。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東京ガス株式会社の選考体験記

インフラ・物流 (ガス業)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
志望動機についてはかなり深掘りされる印象。しっかり深いところまで練り込んでおいた方がよい。 ここでは自分がどのように深掘りされたかを順番に挙げる。 【志望動機】 ・地元である静岡に貢献したいことが第一前提にあるため、御社の地域密着の姿勢に魅力を感じた。 ・環境問題に関心があるため、水素ステーションやバイオマス発電、省エネ仕様の本社ビルなどの取り組みから環境問題に真摯に取り組んでいることを感じ、魅力を感じた。 Q. なぜ環境問題に関心を持ったか。 A. 卒業研究の研究背景を調べる中で、自分の予想以上に環境問題は喫緊の問題だと知り、危機感を感じた。自分たちや子供たちの未来の生活環境を守らなくてはならないと感じたから。 Q. 環境問題にどう立ち向かう?何か良い術はある? A. 自分は水素に注目している。理由は燃焼してエネルギーを取り出すときに二酸化炭素を排出しないから。ただ現在の水素製造では製造時に二酸化炭素を排出してしまうことが課題。しかし、二酸化炭素を排出しないで水素を製造する研究は現在なされている。~~という研究と○○という研究。~~のメリットは  で、○○のメリットは  だといわれている。これらの研究を発展し実用化させることでCO₂フリーでの水素製造が可能になると予想される。①燃焼時にCO₂を出さない点、②製造時にCO₂を排出しない方法が確立されつつある点、この2点を考慮すると、水素は問題解決の糸口になるのではないか。 Q. じゃあ現在の課題は技術力ってこと? A. 技術力だけではないと考える。普及していないことが課題。以前家に太陽光パネルを置かないかと親に提案したが「高い」の一言で一蹴された。やっぱり良いシステムが開発されても、使う側に明確なメリットがないとただ環境に優しいだけでは使ってもらえない。自分が技術営業のような仕事をするときがあったら、まずはお客様にどのようなメリットがあるかを明確に示せるようにする。 Q. ところで水素はどこでも作れるし使える気がするけど、静岡でやることに意義は? A. まず、静岡が静岡型水素タウン構造を掲げて水素に対して意欲的に取り組んでいること。また日本の中心に位置しており、清水港もあるという地理的優位性。今後水素の注目度が上がり、主力エネルギーになっていった時に静岡がそれをリードできるような立ち位置であれたらと思う。このような形で水素を通して静岡の発展にも寄与できると思う。 他にも深掘りの質問はあった。 自分は環境問題を志望動機としたのでこれらの質問に詰まらず答えられるようにはしてあった。ESを作製する際に、ESに書き切れなかったことは忘れないようにメモしておくと深掘りに対応しやすくなって良いと思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月10日
Q. 志望動機
A.
私が貴社を志望する理由は3つある。まず1つ目は貴社であれば生まれ育った四国地方に恩返しができると考えたからだ。産業・生活の基幹であるガスというインフラを通して四国を活性化させたいという想いがある。2つ目は四国4県に事業所を構えており、都市ガス・LPガスを供給している貴社は技術力・信頼度共に非常に高く、自分のしたい事が実現できる企業であると感じたからだ。そして3つ目は世間からガス会社に対して抱かれている堅いというイメージを払拭させるために、2017年のガス小売り自由化に合わせ新事業に参入することで貴社に貢献したいと考えたため貴社を志望した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

東京ガスの 会社情報

基本データ
会社名 東京ガス株式会社
フリガナ トウキョウガス
設立日 1885年10月
資本金 1418億円
従業員数 15,507人
売上高 3兆2896億3400万円
決算月 3月
代表者 笹山晋一
本社所在地 〒105-0022 東京都港区海岸1丁目5番20号
平均年齢 43.1歳
平均給与 718万円
電話番号 03-5722-0111
URL https://www.tokyo-gas.co.jp/index.html
NOKIZAL ID: 1130680

東京ガスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。