就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ANAフーズ株式会社のロゴ写真

ANAフーズ株式会社 報酬UP

ANAフーズのインターンES(エントリーシート)一覧(全1件)

ANAフーズ株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ANAフーズの インターンの通過エントリーシート

1件中1件表示
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

ANAフーズを見た人が見ている他社のインターンES

21卒 | 明治大学 | 女性
通過

Q.
ANACの経営ビジョンを読んで感じたこと

A.
国内外の人々を支えるANAグループの中でも、食の面からお客様を笑顔にする一員になりたいと思いました。空腹を満たすための食事だけではなく、食と心の豊かさも提供することで、さらに価値のある空の旅にし、「またANAに乗りたい」「またANAの機内食を食べたい」とお客様に満足して頂きたいです。「その先の笑顔のために…」を挑戦し続け、世界のリーディングエアライングループを目指す社会人像を磨き上げられました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月6日
18卒 | お茶の水女子大学大学院 | 女性
通過

Q.
「あなた(学生の皆さん)が考える丸紅食料(食料専門商社)社員として必要なものは何か。そして、それが10年後にどう変わるか。」 社会の変化、あなたを取り巻く環境の変化も踏まえて1200文字以内でレポートにまとめる。

A.
 私が考える丸紅食料社員として必要なものは2つある。  1つ目は、食への興味と広く深い知識だ。丸紅食料では、飲料に使われる茶葉・コーヒー豆から食品原料となる小麦・カカオまで幅広い食材を扱っている。そのため様々な食材に対する興味と基礎的な知識が必要となる。また自分が担当する食材についてはより深く学び、その食材のスペシャリストになる意欲が求められる。味や種類、産地など食材に関する知識に加え、どのように加工したら美味しくなるか、取引先の要望に合うかという調理加工の知識も習得する必要がある。  2つ目は、社会の動向に沿って商品を開発する力だ。丸紅食料は食材を取引先に納めるだけでなく、商品を開発するメーカーの性質を持つ。トレーダーとしての能力はもちろんのこと、社会のトレンドや需要をとらえた商品開発力と課題解決のための提案力を持つことが強みとなる。  このように丸紅食料社員として働くためには「食への興味と知識」「社会変動をとらえた商品開発力」の2つを持ち続けていくべきだと思う。  そして10年後、社会の変化とともに商社のあり方も変化し、新たな視点が求められる。食料専門商社に影響を与える社会や環境の変化として以下3点を挙げた。  1点目は、情報化の加速である。世界的なインターネットの普及のため、以前よりメーカーが海外と直接取引することが容易になってきている。メーカーとしても直接取引ができれば仲介料を削減できるメリットがあり、商社に頼る必要性が薄れてきている。それに対して、食料専門商社はより海外とのネットワークを強め、情報とノウハウを活かしながら顧客のニーズに細やかに対応することで商社の価値向上に努めなければならない。  2点目は、国内の食品業界の縮小である。食品業界は不況に強く安定した業界だと言われるが、国内の人口減少と生産拠点の海外への移行により国内の食品業界の規模が縮小することが予想される。それに伴い、商社も海外での事業や新規事業に着手することが必須である。  3点目は、ニーズの多様化である。空腹を満たすためだけでなく簡便さや機能性など付加価値の高い食品や高齢者向けの介護食などニーズに合わせた質の高い商品を創り出すことが重要だ。また安全面から海外産ではなく国産食材の需要が高まっていることから、国内の生産者との強がりを強め国内の生産力を強化することにも注力すべきだ。  このように商社は時代の変化をとらえ、商社の価値向上や事業の見直しに尽力することが重要である。また一社員としても目の前の仕事をこなすだけでなく、会社のあり方を考えられる人材に成長したいと考える。よって、丸紅食料社員として働くためには食に対する知識と商品開発力を持ち、時代の変化に合わせて商社の価値向上と新規事業をはじめとした柔軟な事業展開を行うことが重要であると考える。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

ANAフーズの 会社情報

基本データ
会社名 ANAフーズ株式会社
フリガナ エーエヌエーフーズ
設立日 1979年5月
資本金 3億2300万円
従業員数 243人
決算月 3月
代表者 田中久敬
本社所在地 〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目5番2号
電話番号 03-6388-9673
URL https://www.ana-foods.co.jp/
NOKIZAL ID: 1598425

ANAフーズの 本選考ESを見る

20卒 本選考ES

一般職
20卒 | 青山学院大学 | 女性
Q.
食品業界、その中でも当社を選んだ理由を教えてください。(200字以内)
A.
私は、予備校のアルバイト経験から最前線で活躍する人々を縁の下で支える一般職を志望しており、特に”人の力”で商流を繋ぎ、価値を生み出す商社業界に興味を持ちました。生きる上で欠かせない、そして私の大好きな”食”を支える食品専門商社、その中でも貴社の主力商材であるバナナが、私自身小さい頃から好きな果物であるように、”食文化”を作っていくことに携わり、貢献したいと思い貴社を志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月26日

20卒 本選考ES

総合職
20卒 | 日本大学 | 男性
Q.
食品業界、その中でも当社を選んだ理由を教えてください。(200字以内)
A.
貴社を通じて「食」で日本と世界を繋ぎたいと思い志望しました。食品は生活から切り離せ ないものですし、笑顔・幸せという価値を与えることが出来ると考えています。その中でも 貴社は、食品で重要な安全や鮮度に対して安定した体制を整備しており、それはANAグルー プというネットワークがあるからこそできる強みであると思います。私は貴社を通して、日 本から他国の食文化に影響を与えられるように貢献していきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月26日

ANAフーズの 選考対策

最近公開された商社・卸(飲食)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。