- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. このインターンに興味を持った理由としては、夏インターンということもあり、幅広い業界を見て就職先を考えたいと考えていたためです。また、身近な電気屋という人たちの仕事はどのようなものなのか興味を持ち参加をしました。続きを読む(全105文字)
【未来への一歩、輝く挑戦】【20卒】ヨドバシカメラの夏インターン体験記(文系/ヨドバシカメラ1DAYインターンシップ)No.3336(慶應義塾大学/男性)(2018/9/11公開)
株式会社ヨドバシカメラのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 ヨドバシカメラのレポート
公開日:2018年9月11日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年8月
- コース
-
- ヨドバシカメラ1DAYインターンシップ
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
小売業界はどのような仕事をしているのかや、どのようなキャリアを歩むことができるかに興味を持った。そして、営業数字を上げたら、出世できるが、ノルマは無いという話から、自分でもできるのではないかと考えたから。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
小売業界で、有名な店を業界地図で目を通した。そして、ヨドバシカメラの店舗に実際行き、店の雰囲気をつかんだ。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2018年08月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 新宿ヨドバシカメラ店
- 参加人数
- 4人
- 参加学生の大学
- 大正大学の学生、日本大学の学生、立正大学の学生が参加していた。
- 参加学生の特徴
- 小売業界やヨドバシカメラに興味があるわけでなく、空いていたから来たという学生がほとんどであった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
東京駅に新たな店を出店するから、その店の商品配置を決める。
1日目にやったこと
東京駅にヨドバシカメラが新店舗を出店する。グループで、その店の商品の配置、イベントや広告を考える。最後に、1分間で、社員さんに向けて、プレゼン発表する機会があった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員さんからの印象的なフィードバックは、snsを使う事。snsはほとんどの若い人が使っているため、若い人にアプローチするには、バズるツイートをするのが効果的であるとフィードバックを貰った。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
学生の質が低かったことにより、議論がなかなか前に進まず、盛り上がりに欠けてしまった。途中からしゃべらなくなる学生や意見の理由を言わない学生がいたため、彼らにしゃべってもらうため、話を振ったり、理由を聞くことを徹底した。そして、時間にルーズな学生が多かったので、私が時間の確認をする必要があった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
インターンシップに参加することにより、ヨドバシカメラの「お客様第一主義」がどのようなものか分かった。具体的には。お客様のニーズを全て満たすことができるように、品ぞろえを多くしたり、ネット通販、ポイントカードに力を入れているという事を学ぶことができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
グループワークの内容が、東京駅に関するプログラムであったため、東京駅周辺の環境を事前に知っておく必要があった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
社員の方が、日々のスケジュールやキャリアについて話してくださったから。そして、キャリアアップについての質問も明確に答えて頂けたから。また、小売店という事で、普段からヨドバシカメラで働く社員さんに触れているので、自分が働いている姿を想像できた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加している学生の大学のレベルは、高くないので、本選考ではそこまで厳しい競争にならないと思ったから。また、小売店というのは、人の入れ替わりが激しい業界であるため、大量採用する。つまり、学生の数を確保することが大切であり、学生の質をそこまで重視するとは思わないから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
人事の方が4人おり、ずっとワークを見守っており、かつアドバイスや雑談などすることができ、話しやすい人たちと感じた。かつ、社員さん同士仲がよさそうに談笑をしている光景を見た。このような社風であれば、働きやすいと思ったから。かつ、自分のキャリアの質問を全て明確に答えてくれたため。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップに参加した学生限定に、次のインターンシップに参加することができる。3回のインターンシップに参加した学生には、早期内定が出るような感じであった。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップに参加した学生は、次のインターンシップに参加する権利を得ることができる。かつ、早期選考に呼ばれるとおっしゃていた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する前は、建設、金融、化学、医療、ITの分野を志望していた。具体的な企業は、スーパーゼネコン、大手金融、大手証券、東レ、帝人、富士フィルム、シスメックス、オービックなどである。これらの企業を選んだ理由は、会社の規模が大きく、かつ定年まで働くことができる環境であると感じたからだ。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップに参加した後、小売業界を志望するようになった。ヨドバシカメラの販売は、社員にノルマがないので、長く続けることができると感じたから。ただ、接客かつ立ち仕事であるので、年を重ねると、肉体的につらいかもしれないと思った。今のところ、小売業を志望しているが、上記の点を踏まえて、再度検討したいと思う。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ヨドバシカメラのインターン体験記
小売り (機械)の他のインターン体験記を見る
ヨドバシカメラの 会社情報
会社名 | 株式会社ヨドバシカメラ |
---|---|
フリガナ | ヨドバシカメラ |
設立日 | 1960年4月 |
資本金 | 3000万円 |
従業員数 | 5,000人 |
売上高 | 7560億2700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 藤沢昭和 |
本社所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿5丁目3番1号 |
電話番号 | 03-3227-2171 |
ヨドバシカメラの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価