就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本郵船株式会社のロゴ写真

日本郵船株式会社 報酬UP

【海運業界の船出】【20卒】日本郵船の夏インターン体験記(文系/日本郵船キャリアスクール陸上事務編)No.3483(慶應義塾大学/男性)(2018/9/14公開)

日本郵船株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 日本郵船のレポート

公開日:2018年9月14日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年8月
コース
  • 日本郵船キャリアスクール陸上事務編
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

海運業界に興味があったから、参加して見ようと思った。他社は、夏の時期にインターンシップを開催しないため、他の学生に差をつけることができると考えたから。そして、インターンシップに参加することにより、本選考で有利になるのではないかと考えたから。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンシップのエントリーシートを書く際は、「なぜ海運業界に興味を持っているか」や「インターンシップに参加することにより、何を得たいか」という事を考えて書いた。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2018年08月
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2018年08月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
45人
参加学生の大学
グループには早慶の学生が5人いて、あとは一橋大学と東京大学の学生だった。
参加学生の特徴
ゴリゴリの体育会系という感じの学生は少なかった。とりあえず海運業界を見てみようという感じで来ている学生が多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

海運業界の仕組みを知る

1日目にやったこと

海運業界のビジネスモデルの説明や船の種類説明をした。そのあと、不定期船のビジネスモデルを詳しく説明して、海運を経営するグループワークに入った。そのあと、若手社員との座談会をした。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワークの内容は、海運会社を経営するという内容のボードゲームであった。そのため、社員さんがグループや学生個人にフィードバックをすることはなかった。よって、印象的なフィードバックはない。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

インターンシップで大変であったことは、バルチック海運指数の予想をすることである。バルチック海運指数により、海運会社は左右される。よって、市場概観を読みながら、次のバルチック海運指数の上下を考え、船をどう動かすか戦略を考えることが大変であった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

インターンシップに参加したことにより、海運業界がどのようなビジネスモデルをしているかを学ぶことができた。いかに利益を出すことが難しい業界か分かった。そして、海運業界が赤字でも事業をやっている理由や社員の志を感じることができて、よかったと感じた。

参加前に準備しておくべきだったこと

インターンシップに参加する前に、日本郵船や海運業界の事を調べるべきであったと感じた。若手との交流会で、1時間ほど時間があったので、事前に質問を準備すべきであった。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

売り上げが1兆円を超えるほどの大企業になってしまうと、部署間により社風や業務内容や業務時間も変わってくるため、入社後に自分が働いている姿を具体的に想像することは難しかった。また、一日だけでは、その会社の事すべてが分かるわけでないため、想像できなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加している学生は、高学歴かつ留学経験がある学生が多かった。留学経験者も英語だけでなく、中国語などの言語もマスターしている人もおり、ハイスペックであると感じた。以上のようなハイレベルな学生層から、自分が内定をもらうことができるか分からないと思ったから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が下がった理由は、ビジネスモデルの将来性を感じなかったから。日本郵船は、ただ単に貨物を船で運ぶだけでないと言っていたが、やはり核のビジネスは右から左に運ぶことである。よって、自ら価値を生み出そうという意識が弱いように感じた。そして、海運業界は、市場の影響により、業績が決まるという事に、魅力を感じなかったから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

人事部の人は特にメモを取っている様子がなかった。海運業界を知ってもらうことが主な目的であるのだと思う。そして、インターンシップに参加したことにより、次のイベントに呼ばれる案内もされなかった。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップに参加した後は、アンケートに答えるためのメールが送られてきた。ただ、それ以外のフォローはなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

私は形のある商品を世界中に売っていくというキャリアを考えているので、海外展開をしていて、かつ商品力がある業界、会社を志望していた。具体的には、業界は、エネルギー業界、小売業界、機械業界、自動車業界、建設業界、不動産業界、素材業界、鉄鋼業界、非鉄金属業界である。これらの業界の中で、売り上げが高く、従業員数が多く、商品力がある会社を志望している。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップに参加することにより、サービス業界も見てみたいという意識が生まれた。形のある商品を売る営業職だけでなく、形のない商品であるサービスを提供する会社も志望するようになった。具体的な業界は、運輸業界(陸運、海運、空運)、警備業界、教育業界、旅行業界である。これらの業界も今後の就職活動で、注目していきたいと思う。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2018卒 日本郵船のインターン体験記(No.2197) 2020卒 日本郵船のインターン体験記(No.4072)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本郵船株式会社のインターン体験記

インフラ・物流 (水運)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 海運に興味があったが事業内容については曖昧だったため、参加して海運に関しての業界理解を深めたいと感じ参加することにした。また、海運は他に2社あるため競合他社と川崎汽船との社風や事業内容における強みなどの違いを知りたかった。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 勤務地や年収などの面から海運の企業に興味を持っており、その中でも業界大手の日本郵船や商船三井、川崎汽船を受験しようと考えていた。そんな中で、商船三井のインターンシップが夏頃に開催されており、海運という業界について理解を深めようと考え応募した。続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日

NSユナイテッド海運株式会社

【陸上】オンラインお仕事体験
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. グローバルに展開されている・活躍できる業界や企業を探す中で、この会社のインターンに辿り着きました。海運といっても仕事内容が全く分からなかったので、インターンに参加して仕事内容の把握できたらと思い、参加を決めました。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日
22卒 | 早稲田大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
志望業界の1つとして、候補に考えていたものが、海運業界であった。以前、海運業界の企業に勤めている方のお話をお聞きすることができた機会があり、それ以降興味を持っていた。ウェブサイトや就活ナビサイトで、トヨフジ海運のことを知り、インターンシップに応募した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月7日
22卒 | 早稲田大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
海運業界に興味を持っていた。そこで、四季報の業界地図を参照していた。その海運業界が記載されたページにおいて、飯野海運を見つけ、ナビサイトから登録をしていた。結果、夏前の頃に、インターンシップに応募する機会を得た。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月14日

日本郵船の 会社情報

基本データ
会社名 日本郵船株式会社
フリガナ ニッポンユウセン
設立日 1885年9月
資本金 1443億1983万3730円
従業員数 1,852人
※2022年度現在
売上高 2兆3872億円
※連結:2024年3月期
決算月 3月
代表者 曽我 貴也
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目3番2号
平均年齢 39.9歳
平均給与 1322万円
電話番号 03-3284-5151
URL https://www.nyk.com/
採用URL https://www.nyk.com/recruit/newgraduate/
NOKIZAL ID: 1130912

日本郵船の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。