- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は、製薬企業の臨床開発職を第一に志望していました。臨床開発職はパイプラインが豊富かつ今後も伸びしろがある企業が募集をかける職種であるため、他の職種と比べて募集している企業は少ないです。そのため、特に事前で選別等はせず、臨床開発職のインターンがある企業にすべて応募...続きを読む(全137文字)
【自分を見つめ、企業を伝える】【20卒】富士フイルムの夏インターン体験記(文系/Student Day)No.3279(慶應義塾大学/男性)(2018/9/13公開)
富士フイルム株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 富士フイルムのレポート
公開日:2018年9月13日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年8月
- コース
-
- Student Day
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
働くことについて考えることができるプログラムであったので、社会に出る前に、自分自身を見つめる機会になればいいなと思い、参加した。そして、志望企業である富士フィルムの社風を知ることができると思ったから。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
グループワークがあるようだったため、富士フィルムの事業内容や企業理念を一通り調べて、インターンシップに臨んだ。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2018年08月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 早慶の学生が多い印象であった。地方大学からきている学生も数人いた。
- 参加学生の特徴
- 参加学生は明るい人が多く、社交的であった。人との付き合いに何らかの問題を抱えた経験をしている学生も多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
働くとは何か。 企業とは何か。 富士フィルムの事業を正確に伝えなさい
1日目にやったこと
就活は内定を取るためのゲームでない。生き生きと働くための手段であることを確認。そして、富士フィルムの事業を、グループで調べて、1分間のプレゼンを行った。そのあと、富士フィルムが大切にしている思いを教えて頂いた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
富士フィルムの事業を他人に伝えるワークにおいて、ネットに乗っている情報を要約するだけでなく、自分の言葉として表現することが大切であると言っていたのが印象的だった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
富士フィルムの事業を書くワークにおいて、ワークの時間が15分と短かったため、グループの一人のメンバーがメンバーの意見を無視し、勝手に独りよがりな文章を創り出したこと。この個人ワークをやめさせて、グループワークに戻すことに、苦労した。また、説明を聞いている時間が長かったので、正直途中で飽きていた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
自己分析や初対面の人とのグループワークは、就活の為にあるのでなく、入社後も役に立つからあるのだと学べたのが良かった。そして、人事の人にワークを見て頂くことで、本番さながらの厳しい深堀をされたため、より一層自己分析をすることが必要であると感じた。
参加前に準備しておくべきだったこと
自分の過去の経験を整理しておくといいと思います。そして、今の自分を形作る過去の出来事を考えておくと、個人ワークがスムーズにできると思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
入社後の配置ギャップが気になったから。社員さんのお話で、5年で配置転換され、どこに配置されるかはランダムという言葉から、自分でキャリアを作ることは難しいと思った。また、4時間のインターンシップであったので、社員さんの一日のスケジュールを経験することができなかったので、働く姿を想像できなかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
グループワークの発表を聞いて、頭の回転の速さや論理的思考力を感じることができなかったから。そして、社員さんからの深掘りをする質問にも適切に回答できているようには思わなかったから。また、グループワークであるにも関わらず、一部の人が個人ワークに持ち込むなど、グループワークの趣旨を理解していない人がいたため、私の方が適切に行動できると思ったため。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
富士フィルムが、お客様の幸せのために、フィルム事業をやめないという熱い思いを聞くことにより、私自身もその思いに共感をし、社会に貢献したいと思ったから。そして、富士フィルムは、若手から仕事を任せてもらえる風土であると聞き、自分自身が成長できると考えたから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップは、毎月開催されており、かつ参加するための試験がない。以上の理由から、企業が学生を選別する意図はなく、純粋に学生へ「働くこと」の意義を考えてもらう場を用意しただけであると思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後の社員さんからのフォローは、WEBのMY PAGEにインターンシップの内容を記録することができるようになっただけであった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する前は、IT業界から建設業界、金融、化学メーカーまで幅広い業界を志望していた。これらの業界の中から、定年まで勤めあげるため、年収が高く、有給休暇の所得日数が高いなど福利厚生が充実している働きやすい環境である企業を志望していた。具体的には、ヤフー、大成建設、三井住友銀行、東レ、帝人などである。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップに参加したことにより、社会貢献という新たな軸が生まれた。その結果、私の価値観と合致する企業理念を掲げている会社を探すようになった。そして、富士フィルムのフィルムへのこだわりを知ってから、今まではIT業界も視野に入れていたが、目に見える形で、社会に貢献できるメーカーを志望するようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
富士フイルム株式会社のインターン体験記
メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る
富士フイルムの 会社情報
会社名 | 富士フイルム株式会社 |
---|---|
フリガナ | フジフイルム |
設立日 | 2006年10月 |
資本金 | 400億円 |
従業員数 | 4,982人 |
売上高 | 6752億3700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 後藤禎一 |
本社所在地 | 〒106-0031 東京都港区西麻布2丁目26番30号 |
電話番号 | 03-3406-2111 |
URL | https://www.fujifilm.com/jp/ja# |
採用URL | https://careers.fujifilm.com/graduates/ |