- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 周りが就職活動をとても進めていて、自分もすすめなくては行けないと感じていた。食品卸売り業界を志望しており、特にお菓子の食品卸売りに興味があったので早期選考直結のインターンがあったのが山星屋だけだったので応募した。続きを読む(全106文字)
【水産営業の挑戦】【21卒】ニチモウの冬インターン体験記(理系/1dayインターン 水産営業職 )No.11846(長崎大学/男性)(2020/11/18公開)
ニチモウ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 ニチモウのレポート
公開日:2020年11月18日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年12月
- コース
-
- 1dayインターン 水産営業職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 長崎大学
- 参加先
-
- ベネッセコーポレーション
- 三菱食品
- ニチモウ
- オープンハウスグループ
- マイナビ
- キユーピー
- ニッスイ
- 内定先
-
- ベネッセコーポレーション
- デリア食品
- 双日
- オープンハウスグループ
- マイナビ
- キユーピー
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
元々自分自身が水産営業職を目指していた時期があり、選考なしで受けれて、自分のような地方国立理系でも参加できる1dayインターンと聞いて受けた。
企業の規模や、どんな仕事をしているかなどを詳しく知らない状況だったが、先輩から勧められて受けてみた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンシップに関しては選考はなかった。しかし最近、インターンシップからの内定者が出ている企業が多いので、「水産業界の課題」「ニチモウのIR報告書」をみて中長期経営計画を見た上で質問できるようはしていた。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年10月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪支社
- 参加人数
- 15人
- 参加学生の大学
- あまり学歴が高い人は見受けられなかった。多かったのは近畿大学の水産関係の人達で3分の1は近畿大だった。後は地方国立や大阪市立大などがいた。学歴はそこまで影響を与えないと思う。
- 参加学生の特徴
- インターンに慣れていない学生が多く、正直驚いた。企業の人の前で「疲れたから早く帰ろう」等を言っている人が多く、学生の印象はよくなかった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
実際の水産営業の仕事を体験する。
1日目にやったこと
初めに会社説明があり、営業職の課長と社員の方、二人に対して質問出来る機会があった。
その後、水産営業が実際に行っている業務の一部をグループワークとして体験できた。時間は一時間ほど。インターン全体を通して3時間程度の時間だった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
営業を経験した人事の女性社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
下にも書いたが、複数の選択肢から実際の営業職の方が選択しているものに近い班が優勝となる形だった。班で話し合った結果と社員の方の回答が、どれが同じで、どれが異なるかの理由を人事の方がフィードバックで説明してくれた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
苦労した事はグループワークの発言がほとんどなかったことだ。6から7人の人数でグループワークをしたが、話さない人が多く司会進行に苦労した。その一方で雑談やアイスブレイクは騒がしくなることが多かったので、あまり人事の方からの印象はよくなかったように思うし、調節役になるのが難しかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
水産営業職の仕事内容を体感できたことだ。事前に調べ学習はしていたし、漠然と原材料の魚を手に入れて売るイメージは持っていたが、実際は異なっていた。原料を手に入れる国や場所の選択、それを国内で販売する前に加工する工場の選択、日本で販売する際の業者選択、価格選択等、複数の事を同時に考え最も利益が出る選択をするのは非常に刺激となった。
参加前に準備しておくべきだったこと
事前に水産営業の仕事のイメージを付けておくことぐらいだと思う。選考があるわけでもなく、企業からの早期選考の案内はインターンに参加した人全員に送られたからだ。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
正直、管理職の方の話す態度や仕事内容に魅力を感じなかったからだ。管理職の方は、椅子の背もたれに寄りかかり、足を組みながら学生の質問に答えていて、あまり積極的な対応をしてもらえていなかった。その分部下の方が丁寧に答えていたが、終始課長の様子を気にしていたので、そんな会社には行きたいとは思わなかった。また希望の職種に着ける確率は50%で、一度その仕事に就くと他の仕事は経験できないというのも、想像できなかった理由の一つだ。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンの学生を見る限りでは、正直本選考を受ける人の質も高くはなさそうだったというのが大きいと思う。自身の経験してきた他のインターンでは居眠りをしている学生を見たことがなかったが、そういう学生もいたから。
またこのインターンで経験した水産営業の仕事は、本選考の時のESや面接で「将来の自身のしたい仕事」を伝える際に有利に働く経験だと思ったから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
上記でも述べたように、管理職の方の態度と業務の選択肢が社員側にほとんどないことが、志望度が下がった理由だ。管理職と部下の社員の方同士のやりとりに、あまり良い雰囲気を感じなかったし、仕事の選択権が自分にほとんどないのは、私が入りたいと思う会社ではなかったから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者全員に早期選考の案内が届いたから。本選考開始より早い3月から選考が開始され、選考プロセスが本選考より簡略化されているとメールで伝えられたから。しかし今年はコロナで採用時期はずれてしまった。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特になかった。選考があったわけではないからだと思うが、人事のフォロー等はなかった。ただ早期選考のメールは参加者全員に送られていた。3年の3月くらいに送られてきたが、コロナで選考自体がえんきになった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
水産系の企業(食品)を含めて日経大手志望で業界も特に選んでいなかった。大手を考えていた理由は、転職の際に大手のネームバリューが有利に働くと転職業界のエージェントに聞いたからだ。基本的には自身の学んでいる水産食品の分野をメインで希望していたが、他には総合商社、教育、人材とかなり違う分野も希望していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
正直、ニチモウを含めて水産系の会社は自分には合わないと感じた。ニッスイ以外は業務が入った時から、ほとんど固定で変わることがなく、水産業界という国内で縮小し続け、「買い負け」という課題を抱えている業界で長く働けるイメージがわかなかった。最終的には食品は水産以外の企業を受け、食品、人材、教育、総合商社で内定を獲得した。
同じ人が書いた他のインターン体験記
ニチモウ株式会社のインターン体験記
- 2025卒 ニチモウ株式会社 1day仕事体験のインターン体験記(2024/12/23公開)
- 2025卒 ニチモウ株式会社 1day業務体感ワークのインターン体験記(2024/12/16公開)
- 2025卒 ニチモウ株式会社 総合職のインターン体験記(2024/07/29公開)
- 2024卒 ニチモウ株式会社 総合職のインターン体験記(2023/09/13公開)
- 2022卒 ニチモウ株式会社 総合職のインターン体験記(2022/02/07公開)
- 2022卒 ニチモウ株式会社 総合職のインターン体験記(2021/07/08公開)
- 2020卒 ニチモウ株式会社 総合職のインターン体験記(2020/01/30公開)
商社・卸 (飲食)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. このインターンに興味を持ったきっかけとしては、私は日ごろからコーヒーをよく飲んでたりしていて、中でも小川珈琲のコーヒーが自分好みでしたので、この小川珈琲はどのように作られているのかなどを知りたいと思い、参加しました。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 当時、志望度が高かった食品業界を幅広く見たいと考え、「塩こん部長」で有名な会社に興味を持ち応募した。入社意欲はまったくなかったが、食品業界のサマーインターンでは珍しく対面形式だったため、今後の就職活動に活かせると考え、参加した。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
食品企業に興味があったからです。
大学内の合同説明会などで話を聞いて
インターンに参加すれば早期選考が受けれるとお話を伺ったので、
早期選考目当てで最初はインターンに参加しました。
あとは食品業界に興味があったので企業研究もかねて。続きを読む(全120文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
お菓子の卸の会社として新しい様々なお菓子作りに挑戦していたことや、日頃からコンビニやスーパーでよく見るお菓子を製造していること。
また、会社の中で自分でやりたいと思った企画やトレンドに興味を持っていることから人気の出るお菓子を作るための戦略を知りたかったから続きを読む(全130文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 学生時代に所属していた体育会の経験と研究活動から食品業界を見ていた。ただこの夏の時期に個社に絞っていたわけではなく、自分のwebテスト経験・面接経験を積むために練習台として応募したにすぎない。また並行してコンサルも見ていたので現場と経営ではどう違うのかについて理解...続きを読む(全145文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. はじめナビサイトに登録してみて、頻繁に全農チキンフーズ様よりインターンシップの案内がきたので、参加してみたというのがきっかけです。特に参加するまでこの会社のことは知らなかったので、インターンで学ぶという感じでした。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品業界に興味があり、食品専門商社、水産物専門商社について、インターンシップでの実務体験を通して仕事の幅広さについて実際に働いている方に教えていただき、理解を深め自分に向いているのか考えたかったから。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
食品業界を中心に就職活動を行っており、大学の先輩も就職されていたことから受けようと思った。夏インターンの内にグループワークに慣れたいと思い、その中で実際に食品を試食しながらグループワークを行う内容が面白いと思い今回参加した。
続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品業界は、普段から生活していく中で接する機会の多い業界であり、仕事のやりがいを感じやすい業界であると感じていたので興味があった。また、その中でも水産関係に興味を持っていたので、このインターンに参加してみたいと思った。続きを読む(全109文字)
ニチモウの 会社情報
会社名 | ニチモウ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニチモウ |
設立日 | 1919年8月 |
資本金 | 44億1166万2672円 |
従業員数 | 226人 ※上記は単体。連結では1135名(平成29年3月末) |
売上高 | 739億5200万円 ※上記は単体。連結は1092億1600万円(平成29年3月末) |
決算月 | 3月 |
代表者 | 小池 由紀夫 |
本社所在地 | 〒140-0002 東京都品川区東品川2丁目2番20号 |
平均年齢 | 41.1歳 |
平均給与 | 762万円 |
電話番号 | 03-3458-3020 |
URL | https://www.nichimo.co.jp/ |
ニチモウの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価