就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本郵船株式会社のロゴ写真

日本郵船株式会社 報酬UP

【全員参加の合宿革命】【22卒】 日本郵船 陸上職技術系の通過ES(エントリーシート) No.43741(京都大学大学院/女性)(2021/5/17公開)

日本郵船株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年5月17日

22卒 本選考ES

陸上職技術系
22卒 | 京都大学大学院 | 女性

Q.
これまでの大学生活の中でご自身が最も力を入れて取り組んできた事例を記載してください。(550~600文字) ◆最終的な結果のアピールだけではなく、その過程(プロセス)における具体的な行動・工夫を記載するようにしてください。 ※「私の強みはXX力である」「XX力を活かしてXXに貢献します」といった直接的な記載は不要です。 ◆ご自身独自の経験をベースに記載ください。一定確率でインターネット上の定型文である可能性を発見する技術を適用しています。

A.
私は学生時代、所属していたバドミントンサークルの合宿運営に特に力を入れて取り組みました。前年度までの合宿のレクリエーション企画では、チームごとに代表者同士が競い合う形式のクイズやミニゲームが採用されていました。そのため、一部の人しか楽しめないという課題がありました。そこで私は「来てくれた人全員に楽しんでもらいたい」という思いから、全員が主体的に参加できる、かつ、合宿を例年よりも思い出深いものにできる企画にしようと考えました。 しかし、計画の過程では同期との意見の食い違いもあり、意見がまとまらない期間が長くありました。そこで、お互いの考えを理解し合うための話し合いの時間を多く取ることにしました。その中で、思い出を物として持ち帰ることができ、合宿中だけでなく終了後も実用的に使うことができる、うちわを使うことや、仲の良いグループ内以外での交流を増やすことができ、新入生や普段の練習に参加する機会の少ないメンバーでも参加しやすい、寄せ書きを行うことなどの意見が出ました。それらの意見を採用し、当日は全員に無地のうちわを配り、皆で寄せ書きをし合ったところ、参加者全員が寄せ書きを楽しみ、次年度の合宿では同じ内容の企画が採用されました。 この経験から、自分の意見を押し通すだけでなく、人の意見を聞き受け入れることで、自分1人の考えだけでは成し遂げられない成果を得られることを学ぶことができました。 続きを読む

Q.
当社の事業活動の中で最も興味があるものを選び、その事業においてどの様なことを実現してみたいか、また自身が専門課程で学んだ能力をどのように活かせるか、300~350字以内で具体的に記載してください。(300~350文字)

A.
私は特に海洋事業に興味を持っています。その中で、専門的な大型船舶の造船計画に携わり、現在の生活の中で欠かすことのできない海洋資源を開発する一助となりたいです。私は大学で資源工学を専攻し、地下のエネルギー資源開発について学びました。講義中に見たドリルシップなど、通常の生活では関わりの少ない大型船舶に興味を持ち、造船やその開発という手段から資源開発に関わりたいと考えました。 その際、大学で学んだ資源開発の知識に加え、現在の研究活動で得た課題解決能力を活かすことができると考えています。現在の研究活動では自身でプログラムを組み、解析を行っています。その中で、プログラムが計画通りに動かない際の改善や研究方針の軌道修正などを通じて、問題を客観的に見て分類し、1つ1つ地道に解決していく力が身につきました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本郵船株式会社のES

インフラ・物流 (水運)の他のESを見る

18卒 | 早稲田大学 | 男性
通過

Q.
志望理由

A.
島国日本ということから海運業なしでは成り立たない物流の要である貴社にて日本を活性化させる役目を担いたいです。貴社を始めとする海運業なしには日本が回らないと言えるくらい果たす役割は高く、社会的責任も求められます。そして一番魅力を感じたことは世界全体がビジネスの場であり、政治や経済、地理、気象など日々移ろいゆくこれらを見極め、適切に読み解いていかなければならないスケールの大きさに圧倒されたことです。読み解く先には私たちの生活や経済に直結していて、この重圧の中での仕事のやりがいや達成感を味わいたいです。さらに仕事をする上で貴社だけでは完結することはできず多くの業界、人が関わり思いを一つに協力し合うこと、また多くの人の思いや生活も合わせて仕事に臨むことにも惹かれました。以上の理由から貴社を志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月11日
18卒 | 法政大学 | 男性
通過

Q.
自己PR

A.
私の強みは問題解決力です。私は民間ボランティア活動で、日本人と海外留学生との交流 会の運営リーダーを経験しました。その時の交流会では、参加者の数が少ないことが問題 となっていました。そこで自らアンケートを作り参加者に直接インタビューして意見を集 めて、交流が少なく参加者のニーズが満たされていない事が原因だと考えました。そのた め、海外留学生との一方的な話しの場でなく、留学生と対話をして、お互いに交流を深め 合う場を作るべきだと考えました。そして実際に内容においてクイズや貼り絵などといっ たチーム参加型のゲームを盛り込みました。近い距離で日本人と海外留学生同士で協力さ せ互いに交流を深めるようにさせるのが狙いです。この結果、来年の交流会の予定人数を 30人から60人に増やす事が出来ました。また多くの方から「交流を楽しめた。再度参加し たい。」とお声を頂くことができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月18日

日本郵船の 会社情報

基本データ
会社名 日本郵船株式会社
フリガナ ニッポンユウセン
設立日 1885年9月
資本金 1443億1983万3730円
従業員数 1,852人
※2022年度現在
売上高 2兆3872億円
※連結:2024年3月期
決算月 3月
代表者 曽我 貴也
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目3番2号
平均年齢 39.9歳
平均給与 1322万円
電話番号 03-3284-5151
URL https://www.nyk.com/
採用URL https://www.nyk.com/recruit/newgraduate/
NOKIZAL ID: 1130912

日本郵船の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。