就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
明治安田生命保険相互会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

明治安田生命保険相互会社

【信頼と絆を築く営業】【22卒】明治安田生命保険相互会社の法人総合営業職の本選考体験記 No.19615(兵庫県立大学/女性)(2021/11/24公開)

明治安田生命保険相互会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒明治安田生命保険相互会社のレポート

公開日:2021年11月24日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 法人総合営業職

投稿者

大学
  • 兵庫県立大学
インターン
  • BALM
  • モリト
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

最初から最後までオンラインでした。

企業研究

生命保険会社は4大生命を初め、多くの企業があるため志望理由を明確にすることを心掛けました。受けたのは4大生命(日本生命・明治安田・住友生命・第一生命)だったので、それらの違いを理解するために全ての採用HPや、YouTubeを参考にノートを作っていました。そのうえで、なぜ保険会社で働きたいのか→なぜ明治安田なのか→なぜ法人総合営業職なのかと焦点を狭くしていき、それぞれ文章化して、明治安田しかない、というのを注力して伝えました。特に、生命保険会社は面談の機会を多く設けてくれるので、自身の疑問点や不安に思っていることを先輩社員にぶつけて、「いい所も悪い所も受け入れたうえで働きたい」というぐらいの気持ち、理解度で面接に臨むことが理想だと思います。先輩社員の方もとてもフランクでした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

お客様に寄り添うことを重視されている点に惹かれているからです。飲食店の接客のアルバイトを通じて、「温かい接客を意識して、お客様に楽しんでもらい、かつ顔を覚えてもらう接客」を大切している為、お客様との信頼関係を築く仕事がしたいと考えています。貴社では、「確かな安心を、いつまでも」を経営理念に、「納得して続けて頂くこと」を重視されていることから、よりお客様と深い信頼関係を築けると確信しています。
法人総合営業職の一人一人の人生に向き合える業種に魅力を感じています。ゼミ活動を通じて、「相手と対話し、自身の裁量も交えながら最適な提案を見つけること」にやりがいを感じました。お客様のライフステージに合った保険が求められる環境で、一人一人と対話する時間を大切にしたいと考えています。そして、私だからこそご相談頂けるお客様を増やしていけるよう努めます。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー

時間
30分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年08月 上旬
実施場所
合同説明会・大阪中の島

セミナー名

合同説明会・リクナビ

セミナーの内容

法人総合営業職の仕事内容・明治安田生命の経営理念について

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

参加にあたって事前準備したことは特にありません。アンケートの回答があったので、そこで面談を希望し、選考につなげて頂きました。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加必須ではありませんでした。参加したことによって有利になることはないと思いますが、企業理解が深まり、人事の方にも初めて直接お会いすることができたので、参加してよかったなと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

筆記試験 通過

実施時期
2021年08月 中旬
実施場所
オンライン
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

筆記試験対策で行ったこと

SPIの本で勉強した。特殊な問題は特になかったので、苦手な数学をいつも通りにたくさん特養にしておいた。

筆記試験の内容・科目

適正テストと国語、数学のテストがあった。

筆記試験の各科目の問題数と制限時間

30分ずつぐらい。計算問題が多数。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

どの参考書でも対策になります。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年08月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生3 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

しっかりと対策(定番の質問になにを応えるかぐらい)を立てたので、すらすらと、そして自信満々に応えることができた点だと考えています。はきはきしゃべれて、志望理由もまとまっていたので、志望度が伝わったかなと思います。

面接の雰囲気

1:3の集団面接だったため、まとめて話すように言われた。明るい面接官だったため、緊張せず話すことができた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

4大生命のHP

1次面接で聞かれた質問と回答

志望動機(なぜ生命保険か、なぜ明治安田か、なぜ法人総合営業職か)

私が生命保険会社を志望する理由は、大切な人の支えになりたいからです。私の喜怒哀楽の場面では、いつも友達がいてくれました。今後、就職等で疎遠になっていくでしょうが、結婚や出産など人生が大きく変わるタイミングで、その大切な人たちに頼られる存在になりたいと考えています。その中で、なぜ御社かというと、お客様との絆を大切にされているからです。私は、飲食店のアルバイトを通じて、お客様と仲良くなることに注力していました。そのため、社会人としても、信頼関係の構築が重視される仕事がしたいと考えています。御社では、「確かな安心を、いつまでも」を経営理念に、対面によるアフターフォロー等を通し、「納得して続けて頂くこと」を重視されていることから、私の接客の経験を活かしつつ、したいことを実現できると思いました。そして、法人総合営業職を選んだ理由としては、一人一人のライフイベントに向き合えるからです。先ほどもお伝えした通り、大切な人の相談役になりたいため、個人同士でのやり取りになる、法人総合営業職を志望しています。

自己紹介と自己PRをしてください。

(大学名)、(学部名)から参りました。大学では主にマーケティングの勉強をしており、ゼミ活動に注力していました。また、私の強みは「粘り強さ」です。これは、高校生の頃所属していたバスケットボール部で培いました。周りがうまい子ばかりだったため、入部した当初から3年生になっても試合に出られるかわからないと伝えられていました。しかし、そこで諦めず、試合に出ることを目標に練習に取り組みました。具体的には周りより多く練習すること、分からないことはそのままにせずに素直に質問することを心掛けたました。その結果、二年生から試合に出場することができました。御社でも、壁にぶつかったとしても、自身に何が足りていないのかをしっかりと考え、克服に向けて取り組みます。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2021年09月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
ベテランの人事の方
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

志望動機を改めて伝える機会があったので、そこが大きかったかなと思います。面接官が変わるたびに、志望動機は聞かれるので、毎回気を付けるようにしました。

面接の雰囲気

温厚な方でした。口調も物腰も柔らかく、1:1でしたが緊張せず話すことができました。家族の話もされていました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

選考状況と志望順位を教えてください。

選考状況としては、内々定先が2社と選考中が3社あります。
Qなんで内々定があるのに就活してるの?
内々定があるにもかかわらず、現在御社を受けている理由は御社が第一志望だからです。就職活動で、自分のしたいことが分からず、様々な業界をうけましたが、私がしたいことは、身近な人を支えて喜んでもらうことだなと気が付きました。やはりそれを実現できるのは人生の節目節目で考えることになる保険であり、その中でもお客様に寄り添うことを大切にし、納得してご加入いただくことをどこよりも重視している御社で働きたいと強く志望しています。また、自身で商品内容を調べても、御社の商品であれば自信を持って販売することができるなと思いました。

反対に質問はありますか?

逆質問というより、不安の解消がメインの談話でした。
会社の雰囲気だったり、どのような1日を先輩方は送っているのかを聞くことができました。
会社の雰囲気:女性ばかりだが、営業なので会社の外に出ていることが多い。
先輩と後輩の雰囲気:仲がいい。フランクな方が多いので、分からないことが聞きやすいとのこと。また、会社訪問も、希望すればさせて頂けるとのことでした。
内々定が決まり、不安な方は希望してみるといいかもしれません。
リクルーターについてですが、LINEを交換できたので、分からない事があればすぐに聞ける状態でした。また、入社後はその人のチームに配属される形だったので、働くイメージが本当につきやすいと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年09月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手

辞退した理由としては、他社の選考がうまくいっていたため。あとは、やはり直前になって、保険営業は大変だと親に止められたこともあり、辞退した。

内定後の課題・研修・交流会等

研修がありましたが、理念研修のようなものでした。

内定者について

内定者の人数

30人くらいは同じ研修に参加していました。

内定者の所属大学

不明です

内定者の属性

不明

内定後の企業のスタンス

2週間ほどだったと思います。納得するまで続けていいと面接中はおっしゃられていたが、やはり期限はありました。

内定に必要なことは何だと思うか

生命保険の営業について詳しくなることが大切だと思います。やはり魅力的な部分、苦手な部分は人それぞれ違うと思いますし、それを分かったうえで志望する事が大切だと思います。保険の方は多くの人と話すことが多いでしょうし、緊張したり、嘘をならべても見抜かれると思います。あとは、笑顔でいることが大切だと思いました。愛嬌や話しやすさという部分も印象を左右しますし、実際お会いした先輩方がとても良い印象の方ばかりなので、やはりそのような部分も求められているのかなと思いました。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

しっかりと考えていることをまとまって発言できるかどうかだと思います。内々定後に同期と会いましたが、はきはきしゃべる子が多かった印象です。あとは、テンプレのように話すのではなく、自分の言葉で話せる人が強いと思います。どのような質問にも答えられるし、相手も会話をしている気分になると思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点

変な質問はほとんどないです。受けてる人数も多いので、集団面接では特に一般的な質問しかありませんでした。そのため、どれだけ準備に時間をかけられるかです。質問に対策をするだけで、しっかりと受け答えができるので、対策がカギだと思います。

内定後、社員や人事からのフォロー

特にありませんでした。研修会に呼ばれた程度

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

明治安田生命保険相互会社の選考体験記

金融 (生保)の他の本選考体験記を見る

明治安田生命保険相互会社の 会社情報

基本データ
会社名 明治安田生命保険相互会社
フリガナ メイジヤスダセイメイホケン
設立日 1881年7月
資本金 9800億円
従業員数 47,493人
売上高 5兆4772億2700万円
決算月 3月
代表者 永島英器
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目1番1号
電話番号 03-3283-8111
URL https://www.meijiyasuda.co.jp/
採用URL https://www.meijiyasuda-saiyo.com/2024/
NOKIZAL ID: 1130281

明治安田生命保険相互会社の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。