就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
フィード・ワン株式会社のロゴ写真

フィード・ワン株式会社 報酬UP

【飼料業界の新たな魅力】【21卒】フィード・ワンの冬インターン体験記(文系/総合職)No.9261(愛知大学/男性)(2020/7/10公開)

フィード・ワン株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 フィード・ワンのレポート

公開日:2020年7月10日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2020年1月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 愛知大学
参加先
内定先
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

食品業界に興味があり、その中でも、BtoB、フードチェーンの上流に興味があったことが一番の動機です。私は文系だったので飼料については、エサというイメージしかなかったので、飼料業界と営業の仕事について知りたくて参加しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

特にエントリーシートや面接といった選考はなく、先着順なので対策は行っていない。ただ飼料業界について全く知識がなかったため、事前に軽く調べました。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2019年12月
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
横浜本社
参加人数
25人
参加学生の大学
理系の人が大半で文系の学生は少なかった。学歴は幅広く、遠方からきている人もいた。
参加学生の特徴
農学系の会社に興味のある人や水産に興味のある人が一定数いた。のんびりしたひとが多い。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

会社説明、ワーク、座談会

1日目にやったこと

まず、業界と会社、職種について説明があった。その後、飼料のビジネスを体験できるワークを行い、ワークの後には社員の方との座談会があった。昼食は、特殊な飼料で育った鯛と崎陽軒のお弁当を食べた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

インターンシップの中で、何度か、営業は飼料をただ売るだけではなく、お客さまの利益も考える必要があるという言葉が印象的でした。また利益だけでなく、お客様との親密度が大切というのも印象に残っています。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

ワークでは、内容が少し難しかった。同じチームのメンバーで助け合いながら、無事終えることができた。とにかく先を読みながら、他チームの動きなども考えつつ、進めていくことが求められるものだったので、頭が疲れました。
座談会では会話というよりは、学生の質問にどんどん答えるという感じだったので、質問をたくさん用意しておくべきでした。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

飼料業界は食べ物の食べ物という、食の安心安全の根幹を担っており、日ごろの生活では目立たないが、食の安定供給という点において、私たちの生活に欠かせない存在であることを学んだ。また、飼料の特性一つで、食材の見た目や味を変化させることができ、飼料の持つ可能性の大きさを感じた。

参加前に準備しておくべきだったこと

特別準備することはないと思いますが、しいて言うならば、飼料業界に関する基礎知識と、グループワークの経験を積んでおくとよいと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

飼料業界、またフィード・ワンについての理解はとても深まりました。ただ、やはり1日のインターンシップだったので、自分が働く姿を想像することは難しいと思います。また、現場主義であるため、実際の仕事現場や研究所などで何日間か体験する形でなければ、より具体的なイメージを持つことは難しいと思いました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者の多くは、農学系や水産といった理系の学生が多く、その中で、文系出身である私は、しっかりとした志望動機、強みを示すことができれば、他の学生よりも有利だと思った。実際、インターンシップの際にも文系出身の私に対して、飼料業界に興味を持ったきっかけや、就活軸などを人事の方に聞かれ、答えたところ好感を持っていただけたためそのように思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

今までは、飼料というと動物のエサというイメージしかありませんでした。しかし、インターンシップに参加して、飼料のもつ可能性の大きさ、食の川上の中でも食の根底に携わることができること。また、飼料業界の営業はただ売るだけでなく、あらゆる面からお客さんの課題解決や提案をするという点に魅力を感じたからです。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者限定の就活セミナーと早期選考があった。早期選考は通常の選考とは選考プロセスが異なるとのことだったので、有利に働くと感じた。また就活セミナーにも参加すれば、志望度の高さを示すことにもつながると思った。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後は、本選考や就活セミナーのお知らせが何度が届きました。面談のお知らせなどは特にありませんでした。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

食の安定供給に貢献したい、幅広くおいしいを届けたいという想いから、食の川上に位置する企業、例えば、食品商社、製粉、製油など原料に近い企業を志望していた。
原料に近ければ近いほど、私たちの食を支える度合いが大きく、また働く中で、営業を志望していたことから、BtoBであることで、お客さんである企業を通じて幅広くおいしさを届けることができると思っていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップに参加後、今までは原料という視点でしか見れていなかったが、飼料や種苗など食の根幹を担う業界、企業にも興味を持つようになった。実際、おいしいさを生み出そうと考えたときに、原料そのものから変えることができれば、もっとおいしいという価値を届けることできるのではないかと思い、飼料やタネの持つ可能性の大きさに魅力を感じた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 フィード・ワンのインターン体験記(No.8248) 2023卒 フィード・ワンのインターン体験記(No.27535)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

フィード・ワン株式会社のインターン体験記

メーカー (飲料・たばこ・飼料製造業)の他のインターン体験記を見る

雪印種苗株式会社

1day仕事体験
25卒 | 静岡大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 種苗会社を中心に企業調べしていて、業界を知るためにこのインターンに参加した。また、多くの種苗会社は野菜や花卉がメインの品目であるが、この会社では、牧草や緑肥作物も扱っていて、それらの品目のことも学んで視野を広げたかった。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日

JA全農くみあい飼料株式会社

1dayインターンシップ
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 畜産に興味があり、畜産業界を中心に見ていた。その中で、畜産を生産する際に欠かせない存在である飼料に興味を持ち、飼料会社がどのような仕事をしているのかということに対して理解を深めていきたいと考えて参加した。
続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月2日
21卒 | 愛知大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
食品業界の中でもフードチェーンの川上に位置する企業に興味があり、調べている中で食の根底 に携わることのできる飼料業界が気になったから。飼料メーカーは他にも数社あったが、中部飼料のインターンに参加したのは、地元の会社で参加しやすかったから。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月10日

フィード・ワンの 会社情報

基本データ
会社名 フィード・ワン株式会社
フリガナ フィードワン
設立日 2014年10月
資本金 100億円
従業員数 918人
売上高 3079億1100万円
決算月 3月
代表者 庄司英洋
本社所在地 〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2丁目23番地2
平均年齢 40.2歳
平均給与 668万円
電話番号 045-311-2300
URL https://www.feed-one.co.jp/
NOKIZAL ID: 1677439

フィード・ワンの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。