就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
SBカワスミ株式会社のロゴ写真

SBカワスミ株式会社 報酬UP

【笑顔満載の一面】【21卒】SBカワスミの評価センター研究員の1次面接詳細 体験記No.10240(東京農工大学/女性)(2020/7/17公開)

2021卒の東京農工大学の先輩がSBカワスミ評価センター研究員の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒SBカワスミ株式会社のレポート

公開日:2020年7月17日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 評価センター研究員

投稿者

大学
  • 東京農工大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

1次面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事、人事課長
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

性格的な明るさを出せたこと。研究については二次面接で尋ねられるということもあり、一次面接では人間性を重視している感じがした。

面接の雰囲気

とても和やかで、人事の方や会社の温かい雰囲気が伝わってきた。私の回答に対して同調するようなコメントをしてくださり終始笑いがあった。

1次面接で聞かれた質問と回答

自分が大切にしている考え方について3分間プレゼンテーション

大切にしている考え方について発表します。私が大切にしているのは「見逃し三振より空振り三振」という言葉です。意味は何もやらずに後悔するより、まずは挑戦してみてから反省すればいいということです。私は何か判断に迷ったときは、この言葉に従ってチャレンジする道を選ぶようにしています。このことが具体的に顕れたエピソードを一つご紹介します。それは研究室に配属され、卒業研究のテーマを選ぶ際のことです。所属研究室では、お2人の先生がそれぞれ「がん」と「薬物動態」について研究をしていらっしゃいます。一般的にはそのどちらかを選んで取り組むことになるのですが、私はどちらにも興味があり、迷っていました。多くを学びたいという好奇心や、チャレンジできる環境があるならチャレンジしたいという思いと同時に、学科の時間割は非常にタイトで忙しく、両方に手を出してもどちらも中途半端になってしまうのではないかという不安がありました。そこで私は大切にしているモットーに従い、両方を選ぶことに決めました。主テーマとしているがんの研究は、ヒト医療に応用できる内容であり、ミクロな世界を追求する楽しさがあります。副テーマの薬物動態は、動物園に協力してもらって実験を行っているので、結果を臨床に活かせる喜びがあります。全く異なる内容ですので、技術の修得に苦労しました。しかし、薬物動態で培った技術をがんの研究に応用できた出来事があり、大きな達成感を得ることができました。

薬物動態とはなんですか

薬物が体に入った後、どのように吸収されて代謝されて体から出ていくのかを研究する学問です。それがわかると安全に服薬するために必要な、薬を飲む量や回数を決めることに役立ちます。動物では人ほど研究が進んでいないことが多く、今後解明していくことが重要です。
医療機器のメーカーだからか、薬学(薬物動態、薬力学、毒性学)についてはあまりお詳しくないようだった。そうとは知らなかったので、私はプレゼンテーションの中で薬物動態について特に説明しなかったが、もっと相手の立場を考えて説明を構成するべきだったかもしれない。人事の方は元々研究部門にいらっしゃった方なので、理系の基本的な知識は備えていらっしゃるのだと思う。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

メーカー (機械・プラント)の他の1次面接詳細を見る

SBカワスミの 会社情報

基本データ
会社名 SBカワスミ株式会社
フリガナ エスビーカワスミ
設立日 1957年6月
資本金 3億1000万円
従業員数 2,559人
売上高 289億4100万円
代表者 齊野 猛司
本社所在地 〒210-0821 神奈川県川崎市川崎区殿町3丁目25番4号
平均年齢 40.1歳
平均給与 482万円
電話番号 03-5769-2600
URL https://www.sb-kawasumi.jp

SBカワスミの 選考対策

  • SBカワスミ株式会社のインターン
  • SBカワスミ株式会社のインターン体験記一覧
  • SBカワスミ株式会社のインターンのエントリーシート
  • SBカワスミ株式会社のインターンの面接
  • SBカワスミ株式会社の口コミ・評価
  • SBカワスミ株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。