- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 正直何も考えておらず、とりあえずサマーインターンに沢山参加しようと考えたため、案内が来てすぐに応募した。選考の強要も無く、気軽に参加できる旨の話を聞いていたため、参加へのハードルは低かったように感じる。続きを読む(全101文字)
【エネルギー満点、理想のマッチング】【22卒】ジェイックの夏インターン体験記(文系/総合職)No.15221(法政大学/男性)(2021/5/28公開)
株式会社ジェイックのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 ジェイックのレポート
公開日:2021年5月28日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月 上旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 法政大学
- 参加先
- 内定先
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
興味を持ったきっかけはスカウトサイトでオファーをいただいたこと。
その他には、人材業界も志望している業界の一つで、openworkを見ても総合評価が☆4以上あったので参加を決めた。
上場もしていて安定性もあると思った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
スカウトからの参加のため選考はなかった。
スカウトを多く受けられるよう、スカウトサイトでのプロフィールは簡潔に、かつアピールポイントを明確に記載していた。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
かなり営業色、実力主義の傾向が強い企業なので、エネルギーがあるかどうかを見ていたと思う。そういう意味では学生時代にリーダーとして0からモノを作った経験が評価されたと思う。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年08月 下旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 学歴はそこまで高くない。日東駒専〜MARCHクラスがほとんど。
- 参加学生の特徴
- 学歴よりも物事に対するエネルギーや人当たりの良さを兼ね備えている人が多かった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 4人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
求職者と求人募集している企業をマッチングさせる実務体験型ワーク
インターンの具体的な流れ・手順
会社説明
ワーク説明
グループワーク30分程度
発表
フィードバック
このインターンで学べた業務内容
ジェイックの会社理解と企業と求職者をマッチングさせる最適な手段
テーマ・課題
求職者と求人募集している企業をマッチングさせる実務体験型ワーク
1日目にやったこと
まず人事から会社説明がある。
その後ワークに入るが、求職者の特徴・希望を記したシート、求人募集をしている企業の特徴・待遇が記載されたワークをもらう。
それらのシートをもとにマッチングを行う。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事、現場社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員とはほとんど関わりがなかった。会社説明の時とフィードバックの時のみ話を聞く時間があったが、そのほかに座談会もなかったため特に会話をすることはなかった。ワーク自体も答えが一つに決まるような簡単なワークだったため印象的なフィードバックもなかった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
特に大変だったことはない。強いてあげるならば、過去参加したインターンシップの中で最も簡単なワークで全グループが同じような回答をしたため、全グループの同じような発表を聞いている時間が苦痛だった。同じ答えを5回も聞かされると学生だけでなく、社員も楽しくなさそうだった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
簡単なワークだったこともあり、全員が積極的に発言しており、意見の相違もなく順調に進んだ。
インターンシップで学んだこと
ジェイックが他の人材業界の会社と違い、時代に合わせたマッチング方式を利用しているということを学んだ。最近ではテクノロジーを用いた科学的な根拠に基づいたマッチングも行っているようで、そういった意味では他者とは違う強みがあるのだと学んだ。ワーク自体は簡単だったが、どのような学生が志望している会社なのか知ることができたのは良かった。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に難しいワークでもないので準備は不要だと思われる。ただ、人材業界のビジネスモデルであったり、ジェイックの競合優位性などを理解しているとジェイックの企業理解がより深まると思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
ワークが簡単すぎて、全グループが同じ答えとなってしまうような内容だったのがいけないのかもしれないが、社員の人もあまり楽しそうに仕事されている印象を受けなかったのであまりここでは働きたくないと思った。他人材会社とは違い、テクノロジーを掛け合わせているというがワークは完全に人間の感性・勘だけで終わったので本当に業務にテクノロジーが入っているかは不透明。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
誰がやっても同じ結果が出てしまうようなワークだったので、アピールのしようがない。あとは発表の仕方で差別化をするしかないだろうが、正直それだけで他の人よりアピールできるとも思えない。インターンだけで自分に内定が出そうかどうかは判断できない。あくまで企業理解がメイン。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
下がった理由は2つ。
一つはインターンの質が悪すぎること。ワークが単純すぎて自己成長ものぞむことができないし、果たして参加する意味があったのかと感じる。そのようなインターンにしてしまう企業には入りたくない。
二つ目は社員があまり楽しそうに仕事をしている雰囲気ではなかった。もちろん、その人だけかもしれないがそのような人をインターンに登壇させている時点で嫌な気持ちになった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加は本選考に影響しないと思う。誰がやっても同じ答えが出るようなワークなので、ワークの取り組み次第で結果が変わるようなものではないのでアピールのしようがない。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特にない。
特別個別面談や座談会の時間も設けられず、普通の選考ルートで参加したい人だけ自主的に参加する形式であった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンに参加した3年の夏〜秋にかけては、志望業界は人材、広告、IT、コンサルと幅広い業界を志望していた。その時期はまだ、企業規模としてベンチャーも大手も見ていた。インターンに参加してみて人材業界での面白みを感じられなかった。正直、どの人材業界の会社でもこのような業務を行なっているのかと考えると志望度は正直下がった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
人材会社×上場企業でノリに乗った熱のある社員が多く在籍しており、レベルの高いインターンを期待していた。しかし、レベルも高くなく、社員の人の印象もあまり良くなく、企業への志望度は下がってしまった。志望業界も人材業界がすべてこのような業務を行なっているかと考えるとやりがいを感じれるのか不安に感じたため、志望度は下がった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ジェイックのインターン体験記
- 2023卒 株式会社ジェイック 営業職のインターン体験記(2022/03/28公開)
- 2023卒 株式会社ジェイック 人材紹介ビジネス体験のインターン体験記(2021/09/14公開)
- 2022卒 株式会社ジェイック 総合職のインターン体験記(2021/09/07公開)
- 2022卒 株式会社ジェイック 選抜型インターンシップのインターン体験記(2021/01/18公開)
- 2022卒 株式会社ジェイック 自己分析インターンのインターン体験記(2020/10/13公開)
- 2020卒 株式会社ジェイック 総合職のインターン体験記(2020/02/18公開)
- 2021卒 株式会社ジェイック 7つの習慣1dayインターンシップのインターン体験記(2020/02/14公開)
- 2019卒 株式会社ジェイック 総合職のインターン体験記(2018/12/12公開)
サービス (その他サービス)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 旧態依然とした人材業界で、急成長中の企業であり、魅力的な企業だった。この企業のインターンシップに参加することで、自分の就職活動のためになると考えた。また、インターン選考の面接官の雰囲気もよく、インターン合格をもらったので参加してみたいと思った。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. きっかけは、夏にどこかの企業のインターンに参加したいという気持ちから偶然就活サイトで見かけ応募したこと。コンサルティング企業にも興味があったので応募した。ワンデイではないインターンを探してもいたため。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 不動産の中でも、特に団地に関心を持っていて、その中でURの団地の多くを管理している日本総合住生活のインターンに参加してみたいと思ったことが一番の動機。ナビサイトを見てる中でたまたま見つけてその場で応募した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 物流業界におけるインフラの重要性や社会の下支えをする役割に興味を持っていました。また、SGホールディングスは国内外で広範な物流ネットワークを持つ企業であり、業界のリーダー的存在としてその業務内容や戦略を学びたいと思いました。オンラインワークショップという形式も気軽...続きを読む(全183文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンシップ参加の動機として、様々な業界特にIT企業を見てみたかったため。この時はIT企業と一口に言ってもどういった業務を行うのか業界研究もしっかりとできていなかったので合同説明会で見た企業の中で面白そうな企業を選んだ。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 興味を持ったきっかけは、物流業界が社会の基盤を支える重要な役割を担っている点に魅力を感じたからです。特に、口ジスティードが持つ「デジタル技術を活用した効率化」や「グローバル視点での物流最適化」に注力している姿勢に共感し、具体的な業務内容を学びたいと思いました。選ん...続きを読む(全231文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. きっかけはダイレクトリクルーティングでオファーをいただいたから。もともと人材業界を志望しており、メガベンチャーかつ業界唯一のビジネスモデルを確立していることを聞いたことがあったので興味を持っていたから。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 広告や広告コピーに関心があったため。このプログラムでは、会社のクリエイティブ職を担う社員の方が開催してくれており、広告コピーを学ぶことができた。また、2日間という短い期間だったため予定の調整がしやすかった。また、参加後に知ったが、夏インターンに参加すると、秋インタ...続きを読む(全150文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
教育・出版業界に興味があり、かつ人事労務の業務に携わりたいと思っていた。
学研グループはシェアードサービスを集約させた学研プロダクツサポートという関連企業があると知り応募した。配属される職種がバックオフィスを確約されているため、ミスマッチが少ないと感じたため。
続きを読む(全133文字)
ジェイックの 会社情報
会社名 | 株式会社ジェイック |
---|---|
フリガナ | ジェイック |
設立日 | 2019年10月 |
資本金 | 2億5282万円 |
従業員数 | 242人 |
売上高 | 36億7500万円 |
決算月 | 1月 |
代表者 | 佐藤 剛志 |
本社所在地 | 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1丁目101番神保町101ビル7階 |
平均年齢 | 34.5歳 |
平均給与 | 460万円 |
電話番号 | 03-5282-7600 |
URL | https://www.jaic-g.com/ |
ジェイックの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
-
選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価