就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アルコニックス株式会社のロゴ写真

アルコニックス株式会社 報酬UP

アルコニックスの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

アルコニックス株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

アルコニックスの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

総合職
18卒 | 京都大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】大阪支社部長【面接の雰囲気】年配の方が面接官でしたが、基本的によく自分の話を聞こうとしていただけたと思います。逆質問にも忌憚なく答えてもらえて嬉しかったです。【学生時代に頑張ったことをおしえてください。】私は学生時代、アメリカンフットボール部の活動を頑張りました。特に努力したのは身体作りです。私は入部時、アメリカンフットボール自体が未経験だったばかりか、体重も60kgしかありませんでした。試合には到底出られるレベルでなかったため、身体作りが急務だと感じたのです。そこで私は長期・中期・短期の目標数値を設定し、自分から食事やトレーニングの計画を立てました。具体的には食事回数を5回に増やし、練習後に個別でトレーニングをするようにしました。結果、3年生のときに体重は100kgに到達し、公式戦初出場を果たしました。また、試合に出て新たに発見することがたくさんありました。それはまず責任でした。勝つために自分はどうするかという観点が加わりさらに努力できるようになりました。【あなたは商社という業界についてどのようなイメージをもっていますか。】おそらく企業研究や業界研究をしているかを測ろうとしているのだろうと考えました。なので、一般的な、グローバルや高収入、派手な飲みの席といった世間一般のイメージにはあまり触れないでおこうと思いました。具体的には、社員さんがおっしゃっていた仕事のやりがいや体験談に照らして答えました。まずは、メーカーと仕入れ先の間に立つ存在であるため、高いコミュニケーション能力が必要だと思っていると伝えました。納期を間に合わせたり交渉したりする要領の良さも必要ではないかと。加えて、どの部署に配属されるかが全く読めないというところ、だからこそ、人物重視の採用でないといけないのではないかという考えなど、思うところをぶつけました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】部長は学歴の高い人間が必ずしも仕事ができるとは考えておられないようでしたが、僕がベンチャー思考であるところなど、活躍しそうとおっしゃっていただけました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月13日

問題を報告する

最終面接

総合職
18卒 | 京都大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】社長/役員陣【面接の雰囲気】最終面接自体は社長と役員陣を一挙に相手する1対4の状況なので、驚きました。面接の控室で人事と話して和ませてもらえました。【学生時代は特に何の勉強に関心があり、学んできましたか。】私は広くは地方創生に興味がありました。特に、地方財政・雇用創出です。なぜかというと、一言でいえば、昨今、人口の減少や過疎化、地方財政問題など世の中でニュースになっており、今後の日本がどうなるか気が気でないためです。大学では金融のゼミに所属していますが、地方銀行の資金調達であったり、政策金融の歴史を学ぶ中で、「なぜ政府や地方公共団体はこのような制度をつくり、今となってわめく羽目になってしまったのか?」ということが頭から離れませんでした。僕は政府の金融政策の歴史を調べること、そして、現在の地方の財政悪化や、今後の雇用創出はどうするかなど、ゼミ内や研究としてやっておりました。最近、気づいたのは、「ふるさと納税」でした。【他にどういった企業と迷っていますか。】私は御社といわゆる「ITベンチャー」で迷っています。私の企業選びの軸に、成長企業であることと企業規模があります。一点目の成長企業に関しては、個人的に僕は自己成長が会社への貢献となり自己の成長と共に会社が拡大することを目指したいです。これは、御社の企業規模も然りベンチャー企業もそうです。そして企業が成長することは貢献範囲の拡大を意味します。次に、企業規模です。僕は社会に貢献したいという想いを強く持っていると自負しています。そして学生の間、素晴らしい経験をしてきたと思っています。そうした自分が、1人の影響力が最も大きい環境にいくべきだと考えているのです。ですので、商社で迷っているのは御社のみであり、大手の総合商社にはいく気はありません。       【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接は1対4の構造なので、緊張してしまっては厳しいかもしれません。私はにこにこ話すことを意識していました。質問されることや流れはいたってオーソドックスです。日系大手の選考や総合商社的な価値観は変わらないと感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月13日

問題を報告する
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

アルコニックスを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私の会社選びのポイントは2つあります。1.退職までいつまでも新鮮な気持ちで仕事ができることと、2.自分が行った仕事が目に見えて分かる企業に就くことです。貴社の技術職はどの職種でも多くの人と関わることができ、色々な刺激をもらいながら仕事ができると伺いました。貴社でなら、飽きが来る事は無く、いつまでも好奇心・向上心をもって仕事ができると私は思います。2.の理由から私は建築業や、設備工事の業界を探していました。しかし、これらのほとんどの会社は理系の学生のみを対象に募集しているので、文系の私が応募できる企業は限られていました。そのような中で文理不問で募集している貴社を見つけました。創業95年以来培った経験があるので熱意がある人なら文系でも大丈夫だという言葉を社員の方にもらった時に、貴社でならやっていけるという自信が出てきました。自分が直接関わって大きい製品を作るという夢を貴社で叶えてみたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月13日
Q. 志望動機
A.
私は、御社の魅力的な製品を通じて、より多くの人の生活の中に幸せを届けていきたいと考え、御社を志望しました。私が初めて御社の製品を知ったのは○○歳で渡米し、アメリカの家で父がダイソンの掃除機を買ってきた時です。エンジニアである父がその掃除機の技術に大満足していたことが記憶に残っています。その後、日本の家電量販店で羽のない扇風機を初めて見た時に、どうやって風を起こしているのだろうと、びっくりし、感動しました。私は、ダイソン製品に対して他とは違う圧倒的な魅力を感じるようになっていたため、就職活動を始めて、御社の求人募集を見た際に興味を持ちました。より詳しく知ろうと、説明会に参加したり、店舗で実際にダイソン製品を手に取る中で、私が感じていた魅力以上に、革新的な技術に裏付けされた高品質な製品を作っていらっしゃることを知りました。御社の製品は、どれも、付加機能で価値を高めるのではなく、本質機能を極めることで顧客の生活を豊かにしようとする強いメッセージが込められていることを知ったのです。エンジニアリングカンパニーとして製品に自信を持っているからこそ、展示の仕方やCMも技術の魅力が一番伝わる形になっていると思います。ダイソン製品を持っていれば、生活に豊かさを感じられるのではという印象を持ちました。私は、御社の製品に魅了され、これらの製品を通じてより多くの人の生活に幸せを届けていきたいと強く思ったため、御社を志望致しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月20日
Q. 志望動機
A.
私が数ある鉄鋼メーカーの中で東京製鐵を志望する理由は,御社に最も将来性を感じているためです.以前から,安価で溶接性や加工性に優れているため,家の屋根や自動車のボディなどのいろいろな場所に広く使われている鉄に興味がありました.このような汎用性の高い鉄がもつ特徴の中でも,現代の社会で最も注目されているものは鉄のリサイクル性です.鉄は不要になった製品を溶かすとまた新しい製品に生まれ変わることができるため,環境負荷が少ない素材といえます.そして,この特徴を最も活かせる製鐵法が電炉による製鐵です.電炉による製鐵では,鉄スクラップを原料とし製鐵を行うため,資源の循環型社会の実現に大きく貢献できます.加えて,高炉法と比較して製鐵の際のCO2排出量を75%削減させることができるため,脱炭素社会の実現にも適しています.東京製鐵はこのような電炉による鉄鋼製品の利用を社会的に促進するため,Tokyosteel2050ecovisionをかかげ,その実現のために形鋼や棒鋼だけにとどまらず,鋼板やコイルなどの電炉がいままで進出してこなかった製品の生産やCar to Carプロジェクト,生産性向上のための海外製の連続鋳造設備導入などの挑戦を多く行っています.よって数ある鉄鋼メーカーの中で,貴社に最も将来性を感じ,志望致しました. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月18日

アルコニックスの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

アルコニックスの 会社情報

基本データ
会社名 アルコニックス株式会社
フリガナ アルコニックス
設立日 1981年7月
資本金 2000万円
従業員数 212人
売上高 1783億3300万円
決算月 3月
代表者 手代木洋
本社所在地 〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目11番1号
平均年齢 43.9歳
平均給与 825万円
電話番号 03-3596-7400
URL https://www.alconix.com/index.html
NOKIZAL ID: 1138937

アルコニックスの 選考対策

  • アルコニックス株式会社のインターン
  • アルコニックス株式会社のインターン体験記一覧
  • アルコニックス株式会社のインターンのエントリーシート
  • アルコニックス株式会社のインターンの面接
  • アルコニックス株式会社の口コミ・評価
  • アルコニックス株式会社の口コミ・評価

最近公開された商社・卸(建築・機械)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。