![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-screening-2e7758068e178bda2091.png)
独自の選考・イベント
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
【選考形式】面接官とのディスカッション【選考の具体的な内容】1次面接においては、ESの内容に沿った通常形式の面接のあと、2名の面接官を相手に2対1のディスカッションを行う。テーマは事前に待機室で発表される(私の場合は「未成年のSNS利用を制限すべきか」)。 ディスカッションの開始時に「賛成・反対のどちらかに立つか、またその理由」を問われるため、答える。面接官がその内容について反論するため、対応して意見を述べると、再び反論されるため対応する。時間は5分ほど。面接官いわくこのディスカッションの趣旨は「理路整然と、しっかり話す能力があるかどうか」すなわちコミュニケーション能力を測るものであり、テーマや意見内容それ自体には選考上の深い意味はない。
続きを読む