2017卒の神戸大学の先輩が日本製紙の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2017卒日本製紙株式会社のレポート
公開日:2017年6月13日
選考概要
- 年度
-
- 2017年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- 不明
投稿者
選考フロー
1次面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官3
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 技術/技術/人事
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
私の専攻分野から志望業界を受ける人があまり多くないため、なぜこの会社、この業界なのかというような質問が多かった。また研究内容など専門的なことについては面接官があまり背景知識がないだろうと思い、そういった人でも伝わるようできるだけかみ砕いてわかりやすく説明するようにした。そういう部分はかなり評価されたと思う
面接の雰囲気
面接の前にネクタイを外してもいいと言われ、リラックスして臨むように言われた。面接も終始和やかな雰囲気で進んだ。
1次面接で聞かれた質問と回答
学生時代にウインドサーフィン部に所属していたとありますがどのような活動をしていましたか?
「ウインドサーフィンはヨットの帆をサーフィンのボードにくっつけたような乗り物で、私たちは海上で活動していました。海の上に設置されたコースをいかに早く回るかという競技でインカレ優勝を目指して練習していました。自然を相手にするスポーツなので天候の変化による事故などがないよう、部員の安全管理には常に注意を払っていました。」あまり知名度のないスポーツだったため、どういうものかイメージしやすいように詳しく説明するようにしました。
なぜ製紙業に興味を持ったのですか?
「私は本を読むことが好きで、普段から本をよく読みます。その本やノート、段ボールなど紙は様々な用途で使われています。自分が就職して何ができるかを考えたときに電化製品や自動車を作るのも良いが、紙のように人の生活に深く根付いたものを作ることもできるのではないかと考えたからです。」というようなことを答えました。これがかなりしどろもどろになってしまったと思います。この後どんな本を読むかなどの質問もありました。
日本製紙株式会社の他の1次面接詳細を見る
- 2025卒 日本製紙株式会社 事務・林材系 の1次面接(2024/9/3公開)
- 2025卒 日本製紙株式会社 研究・生産系 の1次面接(2024/7/31公開)
- 2025卒 日本製紙株式会社 事務・林材系 の1次面接(2024/7/26公開)
- 2025卒 日本製紙株式会社 事務・林材系 の1次面接(2024/7/17公開)
- 2025卒 日本製紙株式会社 研究・生産系 の1次面接(2024/7/5公開)
- 2025卒 日本製紙株式会社 研究・生産系 の1次面接(2024/7/4公開)
- 2025卒 日本製紙株式会社 研究・生産系 の1次面接(2024/7/1公開)
- 2024卒 日本製紙株式会社 総合職 の1次面接(2023/9/26公開)
- 2024卒 日本製紙株式会社 総合職 の1次面接(2023/8/7公開)
- 2023卒 日本製紙株式会社 総合職 の1次面接(2023/1/16公開)
メーカー (製紙・印刷業)の他の1次面接詳細を見る
日本製紙の 会社情報
会社名 | 日本製紙株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッポンセイシ |
設立日 | 1949年8月 |
資本金 | 1048億7300万円 |
従業員数 | 15,689人 |
売上高 | 1兆1673億1400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 野沢徹 |
本社所在地 | 〒114-0002 東京都北区王子1丁目4番1号 |
平均年齢 | 43.6歳 |
平均給与 | 645万円 |
電話番号 | 03-6665-1111 |
URL | https://www.nipponpapergroup.com/ |
日本製紙の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価